
快晴の空に誘われるがまま林道散歩へ
竹岡側から入り元名へ、小休憩し再び撮影しながら竹岡へ
往路(竹岡線上り)では撮影してる余裕など無く、復路(竹岡線下り)で立ち止まったり振り返ったりしながら撮影しています
まず元名側入り口から竹岡線分岐まで

砂利と岩盤とコンクリ舗装の割と走りやすい路面です
さくっと登って竹岡線へ

竹岡線に入ってすぐに岩石崩落現場越え

崩落からかなりの時が経っている様子、先人達の通過筋も有り難無く通過
しばし締まった砂利ダートを下ると

洗掘が深くなってきます

四輪(ジムニー?)の轍も
そして深いV溝が入組むこの道の最難所

強烈なV字溝で、バイク埋まります
路盤は粘土質でヌルツル、先日の雨の影響もあるのか部分的にネチョネチョ
画像は下りですが、ハンドル握る手と同じ位の高さでバタ足しながら登りました
上りは本当に大変で撮影どころではありませんでした
難所から下は

洗掘溝の沢がヌタヌタ水溜りへ

ヌタヌタ区間を過ぎて

お約束の素掘り隧道で記念撮影してゴール
その後周辺の林道や峠道を流して早めの帰路へ
しかし購入早々にこんな所を走らされ泥塗れにされるトリッカーw
次は何処へ連れて行こうかな
追記:
元名線は金谷線とも繋がっていまして、元名~金谷間はタンドラでも通過しました
が、、、お勧めはしませんけどww
Posted at 2013/04/06 00:28:51 | |
トラックバック(0) |
林道ツー | 日記