• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー助(゚Д゚)のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!7月27日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
維持かな…

■この1年でこんな整備をしました!


■愛車のイイね!数(2019年07月29日時点)
438イイね!

■これからいじりたいところは・・・


■愛車に一言

次の車検はすぐに継続出来ないので眠ってね(笑)
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/07/29 12:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月21日 イイね!

アストロに探し物

探し物が有れば買う予定で行ったのに違う物を購入してしまいましたね。






それが…


































デジタルヒートガン…



既にアストロのヒートガンを持ってるんですけど…



知り合いに貸してるので普段から手元に無い状態が数年…


既に知り合いが結構使ってるし塗装の塗料がヒートガン全体に色と一緒に付いてたりで使いがっての良さそうなのを探してたら某チューバーがあげてたので欲しかってどれくらいの値段だったかなと思い値段見ると展示品セールで30%オフだったので即買い…今持ってる奴より安かった(笑)


なので今後使用する時は温度まで調整出来るので色々使えそうな…


まだまだこれから出費は続きますけど(笑)
Posted at 2019/07/21 20:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

知り合いのタント…

車高調からノーマルに戻すのに声がかかりましたよ(笑)



日時を決めて当日の予定時間に着く様に準備してたら家を出る前に腹が痛くなりトイレに立て籠もったら予定時間に遅れましたが持ち主が予定時間に腹が痛くなりトイレに立て籠もってたらしく写真をパシャリ…たまにする行動が着いたよ連絡じゃなく写真攻撃(笑)





写真撮影に慣れる為にちょくちょく撮影しております。


そして持ち主さんが現れたら作業開始…ですが作業は持ち主さん主体で作業です(笑)




頑張ってますね…と言いつつも少し手伝います。





作業に夢中になってるなか後ろからパシャパシャ…写真撮る事を前提で作業が始まってるのでカメラの音は気にせずに作業が進みます。










今まで着いてたの獲ったどー(笑)





頑張って作業しておりますが自信のない場所はチェックしました。

ただ左フロントを外そうとした時にブレーキホースをショックに固定するネジがない事に気付き買い出しに行きましたよ。

買い出しが終わり戻ってきてフロントを終わらせるとリアに移ります…

タントの右リアって内装がショック脱着する時にラチェットとかが入らない事を知りスパナとかで脱着する羽目に…ラチェットが使えたならもう少し早く終われましたね(笑)


そして交換が終わったら呼び出されたついでに動作チェックの為に車を利用させて頂きました…カプラーがなかったので配線が何処に刺さるかもチェックして数分で自分の用事は終了。

そして家に一度帰り車にガソリン入れて車を入れ替えて知り合い宅に突撃御宅の晩御飯的に家に行くと居ない(笑)

知り合いの親がたまたま帰宅したてでしたので話を聞くとすぐに帰ってくるはずと言われ少し待つ…帰ってきて晩の試し撮り(笑)





知り合い宅には稀にしか乗っていかないジーノで行ったので珍しい車で来たと言われる(笑)


そして知り合いを巻き込み晩の撮影会(笑)







最後の場所で雨が降り出したので終了。


知り合い宅に戻り話してたら日付変わっちゃいましたよ(笑)

まぁたまに晩の撮影をするかもしれないからよろしくとだけ言って帰宅…一日が終わりました。
Posted at 2019/06/30 23:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

かじやの里メッセみき 関西舞子

知り合いからお誘いがあり先週に急遽参加しました。
自分の車で行きませんでしたが…1人1台の参加の大所帯に当日なってるのに気付き道知ってるなら良いけど分からない人居たので台数減らさないと道中エライ事になりそうでしたわ(笑)


少しだけピックアップした物だけ載せます。
















































知り合いの妹カップル撮ったり…


















走行中の車撮るのは難しい…ってか今まで1度もした事ない事しましたよ…

なので自分的には気に食わないですが一応載せときます。
Posted at 2019/06/30 08:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

pivot 3drive-α取付

燃費を上げるため?









ではなくオートクルーズ機能が欲しくての取付です(笑)



今回の作業車は60VOXY…アルファードとかのクルーズが使えるか見てましたがめんどくさそうなので社外のpivotに目を付けました。

前々から目を付けてましたが今まで乗ってきた車が全てワイヤー式だった為に取付出来ず現在まで…


ミラカスタム 買った時はメーカーに問い合わせした程ですからね(笑)

さぁ取付けをして行きますよ。

まずは…車種により内装の剥がし方は違うので省きます。

60VOXYの場合はコラム下の内装を剥がすとしやすいです。





まずブレーキのカプラーかアクセルのカプラーを外して作業しますが自分はブレーキから…60VOXYの場合ブレーキカプラーが4ピンタイプと5ピンタイプがある為要確認です。
買う時に車乗って行ってなかったので分からずでした…だって滋賀のオフ会帰りに寄って購入してるのでジーノでしたからね(笑)

購入時はカプラーが足りずに取り寄せでしたが…ただ今43同意店ではpivotのスロコンの車種別対応カプラーがサービスなので実質スロコンの代金で買えました。




話が逸れましたがブレーキカプラー外して車種別ハーネスを割り込ませます。

車種別ハーネスから出てる配線の二ヶ所にスロコンの配線2つを黄色と青の配線に接続しますが説明書を読んで確認しましょう。

この時に検電テスターで確認しましょう…12Vが常時きてる配線とブレーキを踏んだ時に12Vが流れる配線を見つけます。
pivotは検電テスターがわりのLEDが付属してましたが使いませんでした。











そしてスロットル側も同じ様に割り込ませます…がここで問題発生∑(゚Д゚)

カプラーがキッチリハマらない…慣れた物で原因が分かったのでカッターでカプラーを削る(笑)

現物合わせで削って行く事数回…抜け防止がハマるまで削ってましたが1番最初は引っ張ったら抜けましたからね^^;

DIYで作業される方は気をつけましょう。


そしてデッキ裏から車速…バック信号を取るためオーディオパネルを外してナビを外すと…




はい…大っ嫌いな通称カニが出てきました。

それもこのカニ…キッチリとした使い方されてなく最後にビニールテープで巻かれてました。

その為急遽予定変更…




ハンダ付けで不安要素を排除します。

そして本体とコントローラを付けたい位置を決めてそれに合わせて余分な配線を結束バンドで止めて行きます。
本体にカプラーを接続してキッチリ固定して行きますよ。

何処に隠したかは載せません。


そして外してたナビや内装やパネルを戻して設置完了。

説明書を読むと何やら初期設定が必要なので設定して完了…多分自分が乗る時はSPモードで乗りそう(笑)

以上参考になるのかな?(笑)

Posted at 2019/06/29 13:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まさ37
多分地元まで来てます?
連絡貰ってても動けなかったですけど^^;」
何シテル?   08/19 23:57
ちー助(゚Д゚)です。 よろしくお願いします。 DIYが基本なので色々な人と知り合いたいです。 ただ、小心者なので自分からはなかなか声がかけづらいのでお声かけお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チキチキ電子 チキチキ電子8PINウインカーリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 05:17:37
インタークーラー前置きから上置き変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 07:13:18
✨ガラスとガラスパネルを取り付けました✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 21:34:05

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ボンネット内、ドア開口部、フルスポット増し、前後の窓を外したタイミングで窓枠スポット増し ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
画像は無いですがL500Sの4速MTを購入…三ヶ月程嫁が乗りたまに自分が乗ってました。 ...
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
初めてのスクーター…弟が免許を取った祝いに弟に下ろしたバイクですが2019年現在も自分名 ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
初めて自分で買ったバイクだけどセル式に変わってすぐはこの形式らしい(-。-;

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation