• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

はじめて雲を食べた場所

ある日 人けのない箱根の山の見晴らし台
強い気流にのって
広く 高く 大空を飛び去っていく雲を見た
生き物のように複雑に渦巻いて
地面の上の全部を飲み込むように

圧倒されて私は 急ぎカメラで追いかけたけれど
小さなファインダーに収まりきらないパワーは
捕まえたい気持ちを跳ね除けた

その瞬間、頭の中に 何かが通り抜けて…



小さな頃の私 父親とのドライブ よく来たこの場所
あんなに晴れていたのに 突然現れた沢山の雲
空にあるはずの 見慣れた白い塊
目の前では もやもやとヘンなかたち
窓から袋を振り出して 捕まえたのに見つからない
どんな味がするのかな?
口を開けても 食べられない
どうして?
雲ってなんだろう…?




どれだけの年月が過ぎても
同じ場所で 同じ事をしている自分
胸の高鳴りはそのままに

いつかまた訪れたとき
ひとりで? 大切な人と?
もしかして、可愛い孫と?
また同じような自分がうしろに居る気がして
少し可笑しな ほんわかした気持ちになって
カメラを持つ手を下げた

体当たりしてくる風と雲の攻撃を暫し楽しみ
再び車に乗り込んだ。







Posted at 2015/07/18 13:33:54 | トラックバック(0) | 日記
2015年07月14日 イイね!

潮風と雲と…ただし強めのネ。




『クルマのヨゴレはココロのミダレ☆』という訳ではありませんが
最近洗車しておらず耐えられないレベルになっていたので
月曜朝、子供を送りがてらGSの洗車機で(手抜きだけれど)サッとキレイに☆
ついででスタッフのおじさんにエアチェックをお願いし。
おじさん、朝だから?一人シフト。忙しそうなのにお話好きで。
エアチェックについて解説→突如『論語』を持ち出し日本人魂とは何とやら→原発の対応→オリンピック招致…
…話を切ることができなかった…orz

やれやれ…(^_^;)と帰宅して家事をして11時半近くでしたが
金曜日に行きそびれた海が諦めきれず、湘南まで行ってみるか〜と下道でタラタラ出発です。



この壁の向こうは海!
前の8がピカピカで素敵♪



前方には富士山のシルエットがチラ見えして、左には海。
キレイなエメラルドグリーンの海色。
風が物凄く強くて白波が立ち、モヤのように道路まで水飛沫☆
(そういえば台風が近寄っているのですものね)

洗車したばかりのフロントガラスがアッという間にベトベトになり
強風で潮風も楽しめなさそうなので、山に上がって行くことにしました。
一応海は見れたし、あとはぐるっとお散歩して帰ろう♪と。

ナビは無しで走っていたので標識の案内のままに。
お山の上にモクモク見える雲の塊が若干不安な気配でしたが。。
すっかり曇ったフロントガラスを拭きたくて、パーキングを見つけたので停めると、あら…(O_O)☆



あぁそうか!ココがよく見る・皆さんも訪れるあの場所だったんだ〜!
…と初めて気付く(笑)&ちょっと感動☆
初自走の道を選んで適当に走っていたので、意図していませんでした。
この前箱根〜伊豆で道を間違えた時も、R1途中から見えた駿河湾を、走行中暫く芦ノ湖と勘違いしていた位ですから(ー ー;)

そのまま初めての箱根フルコース?を。



ターンパイク入って少しの左手の一瞬開けたとこに、相模湾が一望できる素晴らしいポイントがあるでしょう?御所の入橋でしょうか?
うわーッ!と思って直近の駐車スペース←祠みたいなのと水場がある所←に停めたのですが、歩いては行けないみたいで残念でした。

山に入ってからさらに風が強くビックリ。





すぐ近くまで降りてきた雲の造形や動きが物凄くダイナミックで楽しくて
次に見つけた良さげな駐車スペースでは、車から降りて雲を観察したり動画撮りをしたり♪





取り敢えず寄ってみた大観山も次第に白くなってきて、風が酷くて外に出られず。
周りの数台を見たら、皆さん雲が過ぎるのを待ってるのかも…と。
でも私は時間が無いから再スタートなのです。

芦ノ湖スカイラインに入り、料金所のおじさんにこの先のコンディションを尋ねると
こういうのはしょっちゅうで、今朝はもっと酷かった。せっかく来たのにねぇ(^^;; センターラインにだけ気をつけてね(^-^)/ …と。

前方↓

↑ 後方

だんだんもっと酷くなり



景色は全くダメ(~_~;)
走れなくはないけれど、最悪の時で視界10メートル無かったかなぁ。。
それよりも真っ白な中で殆ど誰もいなくて、少し心細かったのがホントの話(^^;;
そして芦ノ湖スカイラインが結構お気に入りになりました。道路を走った感じで美味しいポイントのバランスが丁度よく、なんか楽しかったです…景色見れなかったけれど。

それからそのまま箱根スカイラインへ。
うひゃー(*_*)大丈夫かな…と思いながらGO。



料金所に着いて「あ〜、人が居て良かった〜(´Д` )」と思わず言ってしまいました。料金所のおじさんに会って、こんな風に嬉しかったのは初めてです♪

そうしてK401を下って・下って・下って…



あぁこれは見慣れた景色だ〜、とホッとしました。
この後のT字をウッカリ右折してしまい、Uターンしてきて御殿場ICから東名で帰宅。
(Uターンせずそのままでも問題無しだったみたい?)
お散歩予定では道志みち回って…などと考えていましたが、
このお天気、道志がまた霧の中だったら…と思って躊躇(^^;;

ターンパイク〜スカイライン、とっても楽しいけれど、
今回ターンパイクで1台のレーシング仕様車をお先にどうぞ♪したら
サンキューサインもしてくれてnice guyでしたが、
これ、晴れた日に速い人がビュンビュンだったら、申し訳なくて走れないなぁ〜。
山ではいつもだけど、こういうとこだとなおさら
ちょっとやっぱり登りでパワー足りないのとオシリが振れるので、爽快には行けませんσ(^_^;)
いつかきっと「そういうクルマ」で、走ってみたいなぁ〜♪ と思いました(*^^*)

















Posted at 2015/07/15 13:02:06 | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

ゆみちょこ日記 ♪ まとめ放送2

もう2週間前の事だっけ?(^^;;

土曜日。
夕暮れの空が綺麗だなぁーと思ったら、こういう雲はやはり下り坂?、日曜日は雨でした。



コンビニで調達、期間限定スタバ・アイスバニララテ。
味は忘れた…(^^;;けれど美味しかったと思います。



そしてポストを開けたら、こんなお知らせが届いていました。



こういう通達を受けたのは初めて。微妙な気持ちになるものなのですねw (~_~;)
家族がディーラーへ連絡すると、現在別件リコールもあり修理が立て込んでいる、整備などで弄らなければ破損しないので…と言われたので、夏の車検時に直してもらう事にしたそうです。
図を見たところ、部位的には結構重要ポイントな気もするけれど…大丈夫なのかな。

少し話が逸れますが、前車カルディナの時の事です。
最終的に14年乗ったのであちこち修理しながらだったのですが、
後半は主に私が子供の幼稚園送迎で乗っていました。
毎日送りと迎えの往復で50キロほど。

ある日いつも通る超激しい長い坂道、復路の登りを走っていると
ベタ踏みしても30キロ弱しか出ず、気付けば後ろがキャラバンに(°_°)
突然こうなって原因も思い当たらず、バッテリーも替えて間もないし…。???
家族に話しましたが、急坂以外は大丈夫だからなんでも無いだろうとスルー(-_-) そのままの状態で夏の帰省で青森までを往復しました。

その後、直近の点検だか車検だかで一応見てもらうと、
なんとサイドブレーキが、錆だか部品の老朽化だかで、常にかかりっ放しの状態になっていたそうです。固着してしまったのでしょうか。
ハイオクを入れていましたが燃費はずっと7〜8キロ/L位、元々そんなに良くもなかったので気付かず…というか一体いつからこの状態だったのかな?!と。

私など機械は分からないから、整備士さんに見てもらう事で安心♪という感じなのですが、
この時思ったのは…
車が古いからと点検・車検毎に部品交換など言われて20万円前後かかっていたのだけど、重要なこういう部分は見てくれてなかったんだ。
整備・点検て何なのかな?
結局おかしいなと思ったのは頻繁に乗ってる自分だけで、実際その不安は当たっていた…。機械は知らなくても、自分の車の変化にはちょっとした事も気付かないといけないな。。
という事でした。チャンチャン♪

それから翌週の日曜日。
長女は林間学校直後で、珍しく部活がお休み!お天気も良し!
なので、またまた山もとうどんさんへ♪ 長女はまだ一度も連れて来れていなかったのです。
やっぱりお持ち帰りでなく、お店で食べるのが一番美味しいですよね。



お店の左手、手前の低山の向こうに富士山が見えるのですが、雲隠れです。



食後お店を出ると、隣に双子の兄弟が。洗車してなくて申し訳ないです(>_<) お店の中の、誰のだろう…?



もうすっかり夏山のようでした。シーズンなので多くのライダーさんが楽しんでいました。
ただ、チャリダーさんがちょっと怖いのですよね、こういう所では要注意ですね(*_*)



帰路に道志みちから道の駅に寄って、前回と同じ、道志ポークの串焼きとソフトクリームで満足です♪



私は、ぬか漬け用にも♪と、きゅうりを沢山買って大満足でした(*^^*)
ぬか漬け、最近また始めました。昔一度作っていたのですが子供達のお世話で手が回らず中止、今回2回目になります。早く糠が馴染んで、イイ感じになるのが楽しみです。

少し早めに道の駅を出たのでタイミング良く、渋滞にはハマらずでした。お天気良かったので、高速は渋滞だったかな。。

今の車の調子も気になるところがあるのですが、
長くなったのでまたの機会に書こうと思います☆

梅雨真っ只中。
夏の青い空は待ち遠しいけれど、私は雨のにおいのするドライブも大好きです♪
…結局、全部好きなんですね(*^^*)




PS: 聖蹟桜ヶ丘のラウンド・アバウト♪ 全国にはどれ位あるのだろう。。この右手が交番で、前はよく白バイがスタンバって、坂道を下って来る車の一時停止を見守っていました。今は右から来る車やバスの方向を見届けるので、必然的に一時停止に(^^;; 凄い小さな交差点なのだけど、効果は如何程か…?もし近くにお越しの際は、初めてなら体験してみてもいいかもしれません♪














Posted at 2015/07/02 19:27:10 | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

ゆみちょこ日記 ♪ まとめ放送

先週木曜日は朝の清々しい風が心地よく、バッチリなお天気でした♪
午前中に叔父のとこへ用事があって、済んだら少し走ろうと思っていたけれど
昼食もご馳走になることになり、サヨナラしたらもう14時近く。
あらら〜〜(^◇^;)
でももう1台増えたMR-S等を見せてもらって楽しい時間でした☆
白いのはガーリーな印象で、ひょっとしてコレ私にプレゼント!?と一瞬よぎってしまったw
トランク部分、ボンネット開けて中を見たのは初めてで小さくて驚き(°_°)スポーツカーってこんな風なんだ☆
リアルに考えて、「これはスーパー行ってネギや大根を入れるためのものではないな…」と思いましたσ(^_^;)
トランクは付けたままながらも、エンジンは他社のに載せ替えてあったりの走行会仕様…なるほどなー。

いつかの私はどんなのに乗っているんだろう。。

…と空想しながらもお天気がもったいないので、時間考えて宮ヶ瀬まで行ってみることにしました。



宮ヶ瀬が特別に好きなわけではなく、ちょっと走りたい時の距離の丁度良さと近場で味わえる山気分がポイントなのですが、
実際マンネリで飽きてもきているけれど、鳥居原湖畔園地の方が落ち着きがあってスキ♪
そしてお気に入りの韮尾根トンネルへ抜ける道は緑が濃くなり、間から見える穏やかな湖面が綺麗でした。


翌日・金曜日は少し曇りがちで、ひょっとして時間によりにわか雨かな?というお天気でしたが、思い立ったが吉日、前日走れなかったので無理やりに(^^;;
ETCカードを自分専用に作ったので『使い初め』?w 変な言葉だけれど、そんなフィーリングです。
記念すべき初使用の行き先は初走行の道へ。。。というわけで西伊豆スカイラインに決めました☆
この後からはベテランさんには「何やってるの?(^^;;」と叱られそうな鈍臭さです(°_°)

なんとなく地図を見て、予定では
〜東名〜小田厚〜箱根新道〜伊豆スカ・冷川IC〜県道走り継〜仁科峠・西伊豆スカ〜ソフトクリーム〜戸田峠・県道〜修善寺〜東名 or 時間あれば下道で富士山・道志回ったりして帰宅…のつもりでした。

実際には
〜箱根新道入って渋滞で牛歩
〜最後の辺りで急に進み出し、あの複雑な?!交差点を前のトラックにつられてR1に入ってしまう…(多分左に行くべきだった?しかもずっと下って駿河湾見えるまで気付かなかったという。。w )
〜三島塚原着wお疲れな為か混乱していたからか、道なりに進んだつもりがなぜかバイパスを途中のICで降りてしまう
〜仕切り直し&小休止のコンビニも見当たらず、田んぼの中の道をウロウロしてようやく復帰
〜結局伊豆スカは通れず、修善寺ICから戸田峠へ
…こんなでしたヨ(*_*)どうなっちゃってるのワタシ??ナビつけていれば若干マシだったのだろうか…。

達磨山レストハウスは前はスルーだったので停まってみました。



平日のこんな天気なので過疎っていました(^◇^;)
けれど初心者には走りやすく、安心設定ですネ♪ というか走り放題、行き合ったのは数台でした。
気温が15℃下回ってきて、肌寒くてソフトクリームどころではなく。ペラッペラのシフォン生地のトップスなうえ、上着も持って来なかったのです{(-_-)}でも窓全開でビュービューです♪

取り敢えず皆さんが撮影している有名スポットは見れるかな〜と走り出しました。正確な場所は地図にキープしてあるのですが、時間もなくて今回は流し見出来ればいいかな〜と。




…ホントに流しちゃったっぽい…(^_^*) 雰囲気は似てるからこの辺りじゃないかしら…。
ココの砂利が大粒でドキドキでした。

西伊豆スカイラインは、グルっとカーブの先が空だったり下界を見下ろしながら走る高原風景が、ちょっとビーナスっぽいなと。
お天気なら最高でしょう\(^o^)/ 何度も通って違うお天気の時の表情を見たいですね。
カーブも程良いし、色んな楽しみ方ができると思いました。伊豆スカよりも少しだけ上級者向けかなぁ?

そして時間がホントに、かなり!かなり!マズくなり、雨粒も大きくなってきて、帰路を考え直さなきゃいけなくなりました(*_*)



やっぱりお疲れの時はダメですね、判断力が鈍ります(^^;;
仁科峠から冷川ICへのルートを諦めて、もと来た方へ戻れば良かったのに、魔がさしたというか、薄暗くなる雨の中、この交差点を左に入ってしまいました…ショートカットのつもりで(ー ー;)
1.5無い細めの道で、所々広くなり。晴れていて時間もあれば楽しめる道でしょうけれど、中サイズの石や太めの枝が落ちていて、走った区間は実質1車線でした。
終点まで40数キロのカウントダウンの標識を見て我に帰り、待避スペースを見つけてUターンしました(^◇^;)
10キロ過ぎて侵入していたらそのまま行ってしまってたかも(>_<)

伊豆半島は入ってからの距離感がまだ掴めなくて、時間配分が課題です。
早い時間に出られたらもっと堪能出来るのですが、今は仕方ありません。ピンポイントに分けてまわっていきたいと思います。それから地図と実際を覚えて、無駄な時間ロスを無くさないと!



そして日曜日、お天気はまあまあ。次女が道志の採れたて新鮮キュウリが食べたい!と言うので買いに行きました。
往路は山もとうどんさんへ、ちょっとぶりに寄って大満足♪ 閉店時間近くですが並んでいました。

週末の道の駅どうしにはなるべく来ないでいたのですが、車と凄いバイクの数でビックリです。オンシーズン突入ですからね^ ^
以前に夏に来た時に採れたてキュウリをGET、みずみずしくてとっても美味しく☆
でもこの日は売り切れ…?それとも少し時季が早かったのかも。夏野菜だからこれから採れるのでしょうね。



川の水はまだ冷たいけれど、もうだいぶ緩んでいます。夏が近いなぁ!
次女は道志ポーク串焼き、私はいつものピーチソフトクリーム♪
道志ポーク串焼きはジューシーでとっても美味しかったみたいで、持ち帰りでも買いましたがやはり焼き立てですね。
多分週末だけかな、こうして出店があり炭火で焼いているのは。
道の駅は大混雑でしたが帰路は山中湖方面へ向かう人が多く、道志みちは普通に流れました♪ 夕食作る時間に普通に帰宅。


という風に数日間でまとめて乗った感じでした(^-^)/
伊豆はやっぱりまだまだ宿題が沢山♪ 今回も、写真撮影・だるま山で休憩した以外走りっぱなしだったけれど、疲れないというか気持ち良く走れるのが伊豆の道なのかしら。
次はいつ乗れるかな(*^^*) 今回断念した冷川IC〜県道で仁科峠ルートを行ってみたいです♪










Posted at 2015/06/08 19:14:11 | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

昔聴いた曲もいいね♪

JINSのサングラスは4千円台ながら効果は充分。眩しくない!(≧∇≦)
薄めのブラウン系にしましたがコマダムにもならず?!スタイリッシュに決まり、なかなか良い感じです。
元々サングラスは好きでないので、自分では雰囲気がよく分からず選べなくて
店員のお兄さんにお手伝いを頼んで色々見繕ってもらい
お兄さんからOK出たのをw買って来ました。
近所のお買い物ドライブでも試して、短時間なら運転中でも充分対応可と思いました。

近頃、少々お疲れ気味です(^^;;
勿体振る訳じゃないですが、こんなとこにひけらかす事でもないし、
かといってこんなとこにしか晒す事もできません。
日記ですからね…公開だけれどね(^◇^;)

なんというか。凄い抽象的に言うと
何かヘンだな、と思いつつも、それが普通だと思い込む必要があって
頑張って順応していたらやっぱりキツくなって相談すると、
それは間違いだ、つまり貴女が正しいと周りから指摘され。
でも長い間、自分の感覚を消していたから、指摘されてもピンと来ない。状況判断が出来ない…出来ているのに認識しようとしても難しく。
お仕事とか、色んな状況ではあっても、皆んな人生でそういう事もあり得るでしょうかね ^ ^
うーん…。悩めない性格が原因なのかなぁ。。


こういう時は懐かしい音楽を聴くのが癒しのひとときになる気がします。
学生の頃はバラードをよく聴きました。
恋愛には殆ど興味無いというか、女子校でそういう機会も無かったし
きっとメロディーラインが好きなのでしょうね♪
アイドルも好きで聴いたけれど、高校の時にはシブいとこで George Michael のコンサートも行きました。あの時代の彼はステキでしたね、良い声ですし(^_^;) ←なぜ汗?w

ここのとこよくメロディーを思い出すのは、Gloria Estefan です。
彼女の歌声は巻き舌が強くて、所々歌詞が聴き取りづらいのがあるなぁ〜と思ったのを覚えています。

この曲もiPodに追加しなければ (*^^*)♪

♪ Gloria Estefan - Here We Are ♪

Posted at 2015/05/28 02:02:59 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation