• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

voyage



船は不思議

ユラユラふわふわ乗せられて

遠く広がる水面のキラメキを眺めていると

こんなちっぽけな私なのに まるで勇ましい冒険家にでもなって

未知の大陸を目指す旅に 飛び出したような気分になる




船は素敵

海の上で行き合う 沢山の船

小さな漁船 大きな貨物船 人や車を乗せたフェリー

種類も用途も 時には国籍も違うけれど

同じ海に浮かぶ者同士 昔からの知り合いみたいに思えてくる




船はロマンチスト

夕暮れ時 波の上に黄金色の道が現れる

少しせっかちな太陽にいざなわれて 旅人は

何処かで迎える明日へと続くその道を

船に乗ってずっと、永遠に進んでいきたくなる


















Posted at 2015/04/04 10:24:49 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

ゆみちょこ日記

100均のSeriaに何となくぶらっと入った。
次女と店内をグルグル。

冷や奴とかにイイなぁ♪って感じの涼し気なガラスの器をカゴへ。

長女が楽譜を留めるのに使うマスキングテープ、
ネコと音符のカワイイのが気に入ってカゴへ。

キャンドル型のライトがあって、よく見たら3種類。
色が数種類に変化するもの。
息をフッと吹きかけてスイッチをオンオフ出来るもの。
写真のはホンモノの焔みたいに、光がユラユラするもの。
100均スゴイな(@_@)



そういえば前にクランペット(パンケーキみたいなの)を焼く時に
セルクルが欲しかったんだった…と思い出し、写真の下側の商品をゲット。
ちゃんと新潟県燕市の製作所のステンレス製、
しかも折りたたみ出来る取っ手が付いている!
100均でこのクオリティ☆
安価な商品だからと仕事を手抜きしない誠実な日本人の職人魂。
感心したのでした(*_*)


それからネットで見つけたこのスピーカー♪
今さらの話題かもしれませんが…



おなじみ、マイボトルのメーカー・THERMOS から発売された VECLOS
自社の真空技術を利用して、音の振動をスピーカー内に閉じ込め
クリアなサウンドを発するというもの…?だと思います…(^◇^;)

ステレオシステムだと2万円くらい。
視聴したキャスターは、その音の違いを聞き分けられなかったらしい。
今さらに大きめサイズのを開発中らしくて、
それでもしも値段が2倍近くなるなら、例えばBOSEとかの方が良いのかな?とか…。
とりあえずこの真空状態から伝わる音というのがどんななの?って気になっています。
卓上で流し聴きするなら、この小さいのでもOKかな。
ヨドバシ.com見たら、わりと人気みたいなのよね〜(´・з・`)


そしてそして!先日行われた、長女の吹奏楽部出演のバンフェス♪
昨年度の頑張りで、一年前とは見違えるような演奏レベルに。
定期演奏会では自分のトランペットの他、
人員不足のパーカッションを手伝うらしい。
機会が無ければ体験出来ないので、良いんじゃないだろうか♪
今年度も演奏会について行くのが楽しみです(*^^*)


PS : お試しちょっと乗りで、例えばレンタカーでロードスターどうかな?と調べたら、あらら…わりと空きがないものなんだなぁ(^^;;そしてスポーツカー的なレンタカーって、わりと高いものなのね、と。。



Posted at 2015/03/27 22:40:52 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

ゆみちょこ日記 ♪ (お散歩の記録)

「ママちゃん早く車買いなよぉ〜〜」と次女にプンプンで言われる今日この頃(^◇^;)
長期休みに小学生を鍵っ子にする勇気が出ないでいるユミサンです。。
都合に合わせて気軽にお休みできるお仕事ねぇ…
世の中そんなに甘くないですもんね〜(^_^;)

お彼岸の週末、お参りは日曜の予定だったのだけど
土曜にオハギを作るからと叔父さんに呼ばれました。
せっかく車に乗れるのだからと、向かう前にお散歩。
今回は妹も連れて、長女は朝から連日部活なので、次女と3人で。
飽きもせず山もとうどんさんへ(≧∇≦)またかい!
私以外はお店で食べたことが無いので、絶対連れて行きたかったのです。

お気に入りのお散歩コースを妹にも味わわせたくて?!わざわざ相模原まで下って、
どうよどうよいいでしょう〜〜.+゚d(´∀`*)と自己満だったかな。

この日は下道もかなり渋滞で、高田橋へのあと一息が進まなかったので、K511→K65に入りK63を三増で左折。
この切通しはいつも通りながら、合戦みちという名前があるのを最近知り。
知って走るとこれまた味わいも違うような…(^^)?
史蹟みたいなマークも地図にあったけど、時間が押しちゃってて特急モードになっていたので確認出来ず。
午後2時で閉店なので焦りますね。

K54に出たら馬渡橋を渡り中津川沿いを登り、R412へ。
超気に入ってた馬渡橋、工事完了でとうとう普通の橋に変貌してしまっていた(;_;)
片側交互通行の良い感じの橋だったのに…。
この中津川沿いは緑の季節だとほんとに気持ちイイです(*^^*)

宮ヶ瀬に出たついでだから、パン大好き妹・お初☆のオギノパンでお土産パン購入タイム。
なんか、はとバスツアーみたいだな。
そして脇道から宮ヶ瀬北岸林道へ。
宮ヶ瀬北岸林道も大好きな道。
初めての時はTHE迷子で偶然知ったココ、裏宮ヶ瀬湖とも言えそうな静かな湖の風景が見渡せます。
路駐スペースが無いのが残念(>_<)
車無ければゆっくり景色見ながら走れるけど、今回は爆走中のカッコイイ数台を先に行かせてあげながら。
細めのカーブ続くから楽しいのでしょうね。

鳥居原園地からK64へ、郵便局のK513との分岐を左でそのままK64を。
この部分は初めてで、短い山道の雰囲気を楽しみ、R413道志みちにショートカットしました。帰り道もココを通って時間節約♪
あと1時間半しかなくて飛ばしたかったけど、前にいて無理。
しかも対向車線に白バイ2台&パト1台と行き合いました。
この道でこんなに見かけたことはないな〜(・・;)

道の駅の手前、リミットより30数分前、やっとK24に入り、
なんとかジャストにお店到着(@_@)
こんなに時間かかるなんて…休日渋滞恐るべし☆
ダメモトだったけどお客様が多く閉店が遅れていて、
ギリギリセーフで美味しく頂けました\(^o^)/らっき〜!
マスターが、おや!?いらっしゃい!って感じだったので
うわー♪覚えてもらえたかなぁ(≧∇≦)と思ったけれど
考えてみたら前回来てから3週間経ってない…そりゃ覚えるわね。
しかも思うに、子供いたんだ!?っていう表情。
平日の昼間ばかりブラッと現れるものだから、無理もないのです(^_^;)
お土産用の麺を…と思ったら、売り切れでダメでした。すごいな〜(@_@)

お店は単線の富士急大月線の近くにあります。
1時間に何本電車があるのか調べたこともないけれど
これまでここを訪れて3回電車を見ました。
いつも不意打ちでカメラが間に合わず、画像はHPから拝借です。

1回目…キャンペーンのキャラ電♪


2回目…あっ!富士山柄だ(≧∇≦)とひとりで喜んでた前回。


3回目…レトロな風貌がカワイイ♪ と妹と喜んだ今回。


色んな外観があって、偶然に見られると嬉しくなります(*^^*)
この日のルートでも茅ヶ崎へ延びる単線のJR相模線を渡るけれど、
観光地でないのでこんなカラフルな車両じゃないのです。

前回の行きのK24は道なりにトンネルを行ったら、かなり手前に出て混んでいたので、今回はトンネル手前分岐でK711へ抜けました。



この鍛冶屋坂トンネル、写真は帰路の時だけど、右側が歩行者等専用になってる旧道、
左側が新しく造られた車専用トンネルです。
ほおぉ〜〜…と思ってなんとなく写真撮って帰宅して調べたら、どうやら水路橋らしい。。
そして付近にはちょっとした歴史もあるみたい。。

『鍛冶屋坂(かじやざか)…都留市上谷から道志村への入り口で、上天神町の鍛冶屋坂隧道入り口の坂道をいう。1193(建久4)年5月、源頼朝が富士の巻狩りの際、谷村住人鍛冶屋七郎左右門が矢の根数百本を上納し、その切れ味が希なことから希代姓を賜り、坂の付近に居住したので鍛冶屋坂の地名が起こったと伝えられている。後世その子孫はこの地に居住し、終戦ころまでは主に農具やてい鉄を業としていたが、時代の流れとともに転業してしまった。近くに祭る金山神社は希代氏の職業神で、神社の境内に希代稲荷社が祭られ、毎年初午祭が行われる。』(富士山NETより)

何にも知らないでいても、偶然見つけて、なんとなく記録・記憶しておこうかなと思う…
そんな場所からはやっぱり、古の空気を感じさせるものが出ているのかな。なるほどなー。
この写真撮って青信号に変わり、左折すべきを間違えて直進、
Uターンしてきたのはここだけの話(^_^;)

帰り道は道の駅どうしに寄って、河原に降りたことがない妹を水辺に連れて行って
桃ソフトを食べて、はとバスツアー?!終了♪
というか、もともと天気良くなかったけれど
うどん屋さん出てから山道が靄ってきてて
道の駅の外気温は5℃☆吐く息も真っ白!
ソフトですっかり冷え冷えになりました(^◇^;)

その後は妹を送り届け、叔父さんのとこへ。
オハギとトレードしたお土産は、オギノパンの牧場のジャージークリームパン♪
当然好評でした( ´ ▽ ` )ノ 私もこれが一番スキ。
妹への次回お散歩ツアーでは、この前行った滝を見せる約束です。

PS : 多分この日の運転のせいなのだけど、酷い腰痛に☆シートって重要なのだなぁ。私は身長が160に足りないので、運転席シートはMAXの高さに上げ、位置も結構前にずらしている。でも座面のサイズはどうにもね(*_*)女性の方がやはり華奢なので、腰のホールド力に欠ける。山道ずっとだと安定感無くて負担が大きいなぁ〜(@_@)

PSS : 最近iPodに入れたお気に入りの曲。

♪ Roos Jonker / New Dress ♪


♪ Jazztronik / 七色 ♪


それから ♪ PAX JAPONICA GROOVE / Funtime ♪
こちらはthreetroyさんのブログで気に入ったので。JUJUは英語の発音がなんか好みでないのだけど、次女がコンサートでTAKE5 featuring JUJU ver. を演奏した時に聴いてからわりと好きになった。Funtime はカッコイイです。PAX JAPONICA GROOVE は他のも物色中♪







Posted at 2015/03/24 01:44:25 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日 イイね!

うどん屋さんでほっこり

この二日間、車があいていたのだけど
昨日はせっかくのお天気、家の用事でタイムオーバー。
そして今日、少しブラっとしたかったからお出掛けした。

行きは下からぐるりとまわって、相模川渡って宮ヶ瀬方面へ
県道511〜54〜国道412〜413で。



悪企みを神さまに見抜かれて、お天気は雨予報にされちゃった〜(^^;)

そしてまたまた来たよ道志みち♪
天気が悪くて交通量もごく僅か。あんまり疲れるドライブはイヤだったからよかった。

正面の雪を被った目立つ山は御正体山かなぁ。
粉雪みたいな雨粒が少しだけパラパラ。



私は道志で思い出すのは大室山で、
昔両親と2回来て、早い時間に山入りして少しで悪天候に急変、
2回とも途中Uターンだった。結局登らずじまいの山。
緑の時期で欝蒼としてたし、もし登っても景観的に微妙だったかもしれないけれど。

前にいる2台とお団子走行、気楽な最後尾。
休憩していなかったので、道の駅どうし に寄ることにした。
天気悪いからか売店のお野菜も凄く少なかった。

コーヒー買って背伸び ーー\(´∀`)丿

それにしてもサムイ(*_*) !山の空気だ〜〜
河原も微彩色な雰囲気で寒々しい。



みんなを見守る河童さんにもホットコーヒーをどうぞ〜♪
( ^^)_旦~~
…もう少し濃い方がいいと思いません?



暫しマッタリして再び発進。
実は今日は密かな目的があったのです。
それは、元来た方に戻って県道24号線に入り、
ちょっと前にも行ったあそこのうどん屋さん☆

この24号線には路肩に雪を見ることが出来た。
先に行ったら写真よりも多く、
閉められたゲートの向こうにドッサリの脇道もあった。
路面は凍結が解けて微妙にウェット。



県道24と35は走り心地がわりと好きな道で、
なんとなく気持ちがホッとした(*^^*)
道坂トンネルの中で峠のピークがあって、その後どんどん下っていく。

そして到着、ダイスキな『山もとうどん』さん\(^o^)/ヤッター♪



黒のBMWサンのお隣に失礼して(*^^*)

うどんもとても美味しいのだけど、
ここのマスターさんとお店の雰囲気が、無性に恋しくなる時があって
なんかちょっと里帰りみたいな気分というか…
元気をおすそ分けしてもらいに(^ ^)
今回は先日叔父さんに沢山美味しい野菜等を頂いたので
お土産にうどんを持って行ってあげようかなーと思って。

ちょうどお昼だったので、今まで来た中で一番混んでいた。
今日は自分で注文伝票を書いてみた!
常連さんに一歩近付けた気がする(^_^)v
オーダーは肉うどん♪ お肉は馬肉なんですって。



食べ終わり、お土産分も用意してもらい、
「ごちそうさまでした〜、とっても美味しかったでーす( ´ ▽ ` )ノ」
とご挨拶して、パワー充電して県道35号線〜国道20〜412・413号線で帰路に。
マスターもうどんを伸しながら、ニッコリしてくれた。
もうわりと年齢いっていると思うのだけど、
いつまでも元気で美味しいうどんを打って欲しいなぁ☆
(マスターさん、車掌さんから脱サラして修行したとどこかで知った)




車でどっか行きたいな…と思う時って、ひとりになりたいハズだったのに
気付くと車を停める先々で、いろんな人と言葉を交わしている。
道の駅のレジのスタッフさんだったり、食事処だったり、
たまたまそこに居合わせた人だったり。
そして少し心がほっこりして、少し幸せがプラスされた気がする。
それと、殆どはそれっきりに近い人達なのだけど
たま〜に、また会いたいな、とか、また行きたいな、と思う場合もあって
普段のちょこっと近場のドライブでもこういうの、
今の私に出来る中でのプチ旅と呼んでもいいかな…
と自分では思っています。








Posted at 2015/03/03 22:24:03 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月24日 イイね!

久しぶりに富士山の辺りを走ってきた♪




急ではあったけれど、昼間時間が取れた&車が空いたので
雪道を走りたいなぁ…と思って、富士山まで行ってきた。
冬タイヤを試したかったのだけど、雪は殆ど溶けちゃっていて
ただピンポイントにブラッとしただけになってしまった。
久々に富士山周りを走れたから、まぁいいや〜〜( ´ ▽ ` )ノ


家事をして洗車してたら出発が11時を回っていた(@_@)
なので行きは高速。
愛川ICを、初めて中央道方面へ行ってみた。
空いていたし、八王子方面はそんなに走り難い印象は無かった。
16号のトンデモナイ混雑が避けられるから、
すんなり進むなら時間短縮にはいいかも。



山中湖方面に分岐して少し行ったら、富士山がチラリと見えたけれど
残念、今日はなかなかキビシイな(*_*)




期待していた雪道も、雪は路肩に寄せ集められて
路面凍結も全く無し。
今、書いていて気付いたのだけど、
前日がポカポカだったのだった…。

超久々に富士山とこの139号線を走った☆
71号線は帰り道にして、取り敢えずそのまま進む。
晴れていたらなぁ!
前に数台続くトラックとゾロゾロ…キャラバンみたい☆




ノンストップで来たので、道の駅朝霧高原で小休止。
富士山は多分、この右半分位に見えるはず?!
反対側の山も、機嫌が悪そう。でもそんなに寒くない。
ココで手作り唐辛子味噌を買った。




天気も道も求めていたコンディションじゃなくてツマラナイけど、
この後のもう一つの目的に期待♪

これまで時間無くて後回しのまま、もう10年近く行けずにいた
『陣馬の滝』へ\(^o^)/
子供達がまだ幼稚園前後のちびっこの頃
なかなか走りに行けないからネットのレポートを色々見ていて
たまたま『湯之奥猪之頭林道』を見つけ、
身延へ抜けるこのワープ林道に♡マークがついたのだけど
その時に周りを調べていたら、この滝があった。
辺りの有名な滝や風穴・氷穴とかは昔に親と来たけれど
この滝は全く知らなかった。

マイナーなのか地図に景勝地マークが無くて
取り敢えずナビの猪之頭公園というのに設定。
でもコレはミスで、奥まった閉鎖施設まで行ってUターン。
確かにその一角ではあるのかもだけど
直近の駐車場にはもう少し走る。




414号線に入らないといけなかったんだ(*_*)
最初少しドキドキしたけれど、すぐに住宅のある道に変わってホッ。
そしたら右手に林道の案内板が!ココかぁ!



前は地図にも載っていた林道、最近のだと無くて
とうとう潰れちゃったのかな…と思っていたけれど
ちゃんとあった(*^^*)
やっぱり気になるなー、走りたいなー♪
この車でも行けるのかな…(^^;;
(普段あまり見ないGoogleの地図を見たら、細い道がちゃんと載っていた(@_@)!)


ドラクエとかのゲームにダンジョンがあるでしょう?
宝とかアイテムとか、ボスキャラがあったりとかするのだけど
私はそれには興味が無くて、
そのダンジョンをマップにするのが好きだったんです。
何にもないとこも全て回って、どんなかを確認する。
それで満足。ちょっとヘン?
だから林道とか峠とか、そのものの魅力や攻めることでなく
例えば地図で見つけて、そこがどんな道かを確認したい!
この林道は、本当なら身延までグルッとまわる必要があるのを、
ここを通る事でワープになるんです!凄くワクワクする♪

…と言っても今回は滝なので( ^_^)/~~~
もうちょっと進むと同じように右手に標識があって
少し狭い田んぼや民家の間の道を行くとスグ。

手前からもう、沢山の水が流れる音がする!
駐車場の辺りも川になっている。




案内板に沿って川沿いを歩く。ほんと、滝が目の前。
ひと気が無くて少し不安だったのだけど、
年配の夫婦が後から来て良かった(*^^*)



これが地図にあった五斗目木川の源流になるんだ!
脇の彼方此方からお水がドバドバ流れ出ている☆
豊富な水量…富士山の恵みって、凄いなぁ!




肝心の陣馬の滝は、冬枯れか水量がかなり少なくて残念だった。
でも実際を見れて良かった♪
春になったら美しい光景を見られるかな。



お水がキレイ☆
キンキンに冷え冷えという訳ではなかった。




ひとしきり居て満足して、帰る事にした。
今回は何と言っても、林道入口を発見出来たのが嬉しかった(≧∇≦)

139号線を突っ切って、これまた久しぶりに71号線へ。
辺りの草地は少し地面が白いけど、解けた水で道路が濡れている。
朝晩は凍結はするかも。
ここも緑の季節は気持ち良いのだよね〜。その頃また来たいな。


139号線に出て道の駅鳴沢で、打ち粉の付いたうどん・ほうとう・蕎麦、田舎味噌、大っきな椎茸を購入。

ここにきてやっと、上だけ富士山が見えたσ(^_^;)



真っ白な富士山。ほんっとに色白なのですなぁ(*^^*)

その後は道志みちで帰宅。
途中から詰まっちゃって、高速通ればとちょっと後悔。

次の機会には、どこを走ろうかな。。
子供達も連れていければなぁ。


PS; お家でお土産で作った富士吉田うどんモドキ、とっても美味しかった(*^^*)







Posted at 2015/02/25 16:21:41 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation