• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

桜木町・ついででぶらり。

今日は横浜に用事で出掛けてきた。
上着は薄手にしたけれど、ちょっと蒸しっとした春先のお天気で
途中からは暑くなって上着も脱いでしまった(^_^;)

結構スキな相鉄線で、横浜乗り換え、桜木町へ。



海と反対側に出ればいいだろう…と適当。ココ何処状態。
iPhone のナビ頼り(^◇^;)

道路沿いを歩いて、紅葉坂で信号を渡る。
紅葉坂、その景観が何気に有名と後から知る。




交差点渡ったとこには、紅葉橋というちょっと素敵な橋。




目の前には、なんだか凄い坂道。多摩っ子もビックリ(*_*)☆
お年寄りも大変そうに歩いていた。
さっき調べた wiki には「なだらかな坂」なんてあったけれど、
ワリと激しいよぉ〜?!









用事を済ませて、この坂の枝道を戻ってくる途中
右手下方の学校?脇をグルっと下る階段を見つけた。
街灯には『音楽通り』なんてあって、ナニナニこれ〜〜(O_O)
楽器屋さん?音大?…見当たらないけどなぁ。。
帰宅して調べたら、音楽ホールへの往来によく通られるから…との事♪
http://hamarepo.com/story.php?story_id=408

商店街みたいな方がメインルートで、
私が通ったのは旧道かな?(*^^*)




左の街灯が私の歩いた階段通り。
民家の中道なので、遠慮してピンポイント撮影。

この後まだ1時間半位余裕があったから、
海を見ようと思って交差点を反対方向へ。




ランドマーク下の桜はまだ蕾。

山下公園の方はかなり歩くので暑いからやめて、
取り敢えず真っ直ぐ進む。
そうしたら左に、Hard Rock Cafe のオブジェが見えた☆




Hard Rock Cafe 、ここにあったんだー!(≧∇≦)
実はずーっと入ってみたかったのダ!
しかしながらお店前まで行ったけれど、微妙に入り辛い雰囲気…。
しかも私の本日のスタイルは、ロックとは対極のコンサバ!!(*_*)
さらにお独り様でこーゆー場所は、さすがに。。
今度、娘たちと来よう(>_<)

…と、一度断念して通過するも、諦めきれずUターンして再び
その先があまり外海の景観を臨めなそうだったので…
…これ以上歩きたくなかったのもあるけれど(^◇^;)




なんか偶然だったけど、いざ!初☆Hard Rock Cafe ♡

入店して見渡すと当然ながら?!カップルとか友人同士とが多く
思わず店員のお姉さんに「1人なんだけど、大丈夫(^^;;?」って聞いてしまったw
お姉さん達もメイクからしてハードロッカーみたいだし、店内もロックミュージックがかかっている。




席も詰まってるんだけれど何となく視界が逸れる配置で
後ろがラブラブカップルだったけれど、全く気にならなかった(^_^;)

私の座席の横には Fleetwood Mac の Stevie Nicks のステージ衣装。




Fleetwood Mac って、中学生の時にラジオから聴いた ‘‘Little Lies” しか知らない。懐かしいな。メロディーが好きだった。

♪ Fleetwood Mac - Little Lies ♪





メニュー見たら想定内でビッグサイズで、
ハンバーガーは私には口が開かなそうなのでやめて
クラブハウスサンドをチョイス。
で、やってきたのがコチラ…(@_@)


(↑写真が暗かったので少し加工)


私:うは〜っ!あの…これはガブッとするんですか?(^◇^;)
サーブしてくれたお兄さん:ハイ!豪快にいっちゃってください♪
私:あ…ハハ…がんばります。。
お兄さん気を利かせて、ナプキンを追加で持ってきてくれましたm(_ _)m

サンドされたグリルチキンがボリュームupをお手伝い(^_^;)
ギュッと押しつぶしてじゃないと口に入らずwでも味は美味しい♪
フライドポテトも塩胡椒が効いたカリカリで。
これはウチの子も気に入るな…連れてきてあげなくちゃ、と思った。
食べ物を残してはイケマセン!と躾られた私ですが、
今回はさすがにコンプリートは不可でした(^◇^;)
ポテト少しと、取り退けたチキンはギブ!ドリンクも半分もいかなかった。ゴメンナサイ!
ごちそうさまでした♪美味しく頂きました\(^o^)/

食事に思いのほか時間がかかり、駅までは小走り。
行きと同じルートにして、横浜からの相鉄線は運良く特急が来て
時間も余裕ができラッキー☆彡と、ひと安心。

二俣川でドバッと降りたから座れてゆったりしたのも束の間、
その電車は湘南台行きの特急だった(@_@)!
特急だからいずみ野過ぎたら終点だ!
湘南台まで行っても取り敢えず大丈夫だけれど
まだ取り返しがついたので、いずみ野で戻る事に。
よくもまぁ、毎度こうなるものだな…(ー ー;)
というオチでした。

PS: そういえば学生の時によくウトウトして乗り過ごしたっけ。うたた寝しながらもガッターン ゴットーンと橋を渡る音が聴こえて、(あー、多摩川か〜〜、もう少し寝よう。。) と思ってたら、それは相模川を渡る音で、慌てて本厚木で降りた事もあった(^_^;)これは私の特技なんだわ、きっと。







Posted at 2015/02/24 22:14:52 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月20日 イイね!

お上りさん@メトロ

くだらない日記ですm(_ _)m

今日、といっても木曜日のこと
用事があり新宿まで行ってきた。
『都会』は前に車で来て以来。。かな(^◇^;)
地元で殆どの用件は済んでしまうから、買い物位ではわざわざ都心まで遠征をしなくなってしまった。
車でなければなおさら。

電車の一番前に陣取り、運転席を観察…。
思い返せば、昔っからこの場所にスタンバイするのが好きだったなぁ。
結構人気のポジションだから、場所取りは運次第なのだけど。
少しあった待ち時間に 、‘‘飲み過ぎた話” をしている運転士さん達。
運転士さん達のそういう普段の顔が見れるのも、先頭かぶり付きの美味しいところ。

私は鉄道ファンでも何でもない人ですが、
一番前で何を見ているかというと、毎回飽きもせず、信号機とスピードメーターの関係です。
学生時代からそう。ヘンな女学生ですね…
…あ、今さらでした…σ(^_^;)

青信号だと80キロちょい位。
急行とかで停車が少ないと gogo! で100キロ前後。
駅が近かったりで青と黄色信号が見えると60キロちょいに落として、
停車駅には30キロ位で徐行で入る。
これが延々と繰り返されるのだけど、なんかジーッと見てしまうのです。

気付いたのは運転席の後ろの壁。
これは昔はガラス張りで、必要に応じてロールスクリーンみたいなのを下ろしていた記憶なのだけど
私が乗った車両は、今はピッタリと留め具でフタをされていた。
やはり防犯上の理由が大なのかな。。

それと走行車両の線路脇で、通過時に手を振って合図・挨拶をする沢山の整備士さん達。
見るとかなり年配の人が多い。
凄く大変で重要な仕事だと思うけど、
ちゃんと若手は育っているのかなぁ…と気になった。
こんな風に ‘‘仕事” ってものの尊さに直面すると、
自分が大学で勉強した上っ面な学問は何だったんだろ?
とか考えてしまう(*_*)

ふと窓を見れば、トンデモイイ天気じゃないの!
ちぎってフーッとしたみたいな雲がプカプカしていて
( あーーッ!クルマ〜〜ッ! ) と心で shout ☆

で、新宿に着いたのだけど結局用が足りなくて、青山まで行かなければならなくなった。
ココからが私の本領発揮ですよ(@_@)

エキスパート見たら表参道へは銀座線が早いみたい。
PASMOはお家に置いてきちゃっていて、
JRの切符売り場でメトロの連絡切符あるかと思ったけど、無い?!
見つけられなくて、そういえば連絡してなかったっけ?と、取り敢えず渋谷まで切符を買った。
渋谷に着いたら銀座線の乗り口が分からない。何処だっけ?(^◇^;)
前を颯爽と歩いてたサラリーマンについて行ったら
ホームのどん詰まりに向かっていただけだった!がーん!(*_*)
恥ずかしかったけど戻って、近場の連絡口の改札で駅員ガールに尋ねたら、玉川口改札を案内された。
その通り行ったけど抜けれるはずもない、渋谷までの切符だから!
結局ハチ公口から一度出て、銀座線の乗り口へ外から入った…orz

銀座線の階段登りながら、さすがに思いましたよ、
ちょっと…いやかなりワタシ、ヤバイのではないか…と(^^;;
満足に乗り替えもできないなんて。。浦島太郎にも程があるよ。

表参道の出口はチェックしていたから迷わなかったけど、
B1から道路に上がって青山5丁目の標識見た時にはホッとした…
車と標識の大切さを身にしみて感じた瞬間でした(T . T)

私、渋谷や青山一丁目等で仕事してた期間が多かったのに
この事態は一体…!?
メトロ内の駅の繋がりと連絡と方向が訳分からない。
何気にやたら歩くし。
そういえば昔も出口探しているうちに一駅歩いちゃって、
地上に出たら大手町って事もあった。
メトロのイジワル〜 (>ε<)ノ ←八つ当たり

帰りはまた新宿に寄らねばならず、今度は丸ノ内線で平和に帰路へ。

帰宅してヒール脱いで、バタンキュー。

☆お上りさん用に通路に丁寧な案内標識希望☆









Posted at 2015/02/20 02:28:22 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

elegance

NHKの番組『地球イチバン・世界一服にお金をかける男たち』を見た人はいるかな。。( 私が見たのは木曜日夜の再放送 )
この回のテーマは、アフリカ・コンゴ共和国の『サプール』。
『サプール』については wiki に大まかに記載されているのを抜き出すと…
「サップ(SAPE)は、コンゴ共和国およびコンゴ民主共和国においてみられるファッションの一種である。サップを楽しむ人々はサペー、またはサプール(Sapeur)と呼ばれる。SAPEとはフランス語のSociété des ambianceurs et des personnes élégantes(日本語訳は「おしゃれで優雅な紳士協会」や「エレガントで愉快な仲間たちの会」などいくつかの訳がある)の頭文字をとったもので、一年中気温30度を越す常夏の両コンゴにおいて1950年代から1960年代のパリ紳士の盛装に身を包み、街中を闊歩するスタイルのことである。」
…とあり。
不勉強なので番組を見て知りました。。

コンゴ共和国は近年も情勢芳しくなく紛争があったり、発展途上国であって生活環境も良いとは言えない。
そんな状況下でファッションを通して、生きる希望や未来を見出している彼らのカッコ良さといったら!

小綺麗な職業の人はいない。月給は日本円で3万円前後、その多くの割合をブランド物の衣類・アイテムに注ぎ込んでしまう。
でもこの人生に於ける一点豪華主義というか、その為だけにってコダワリ、凄く素敵で惹かれる生き方だと思った。

週末、ゴミの落ちる土埃舞う生活路を、思い思いのブランド物で着飾った男達が闊歩する。
時にはちょっとしたパフォーマンスを披露しながら。周囲の人々、女子供からも歓声が。しっかりエンターテイナーしている。

現実からはかけ離れているし、前には灰色しか見えない分かりきった人生…。
だからこそ彼らは、たった一夜を挟んだ休日に、皆んなが夢見ているhappyな世界を体現し
さらに自らもファッションを通して自信と品格に満ちた生き方を求めようとしているんだ。
その先に見えるのは貧困や争いからは遠い、平和で満たされた理想の世界。。

色んな意味で、やっぱりセンスって磨かれるものなのだとしみじみ。。
ポケットチーフのアレンジとかほんと素晴らしいし、身のこなしがモデルのよう。日常のヨレヨレTシャツにデニムの出で立ちとは程遠い。スリムな身体にピッタリ合ったスーツスタイル。
気品溢れるエレガンスは作られるものなんだ。そしてエレガンスは、ものの見方も生き方も変える。

満たされた世界にいると本当を見極める価値感、
さらには人生での様々な選択に於けるセンスまでが鈍ってしまって、
例えば値段とか希少性とかその物を身に付ける事で自分の価値を上げようとしてしまいがちだけれど
周囲でなく自分が良いと思った素晴らしい物について、それに見合う自分になろうとする努力や向上心、そういうのが大切だったんだとハッとした気がする。分かっていたはずだったのに、意外と抜け落ちてしまうものなんだなぁ。

私はどうだろう。。今は子供達との生活がイチバンにあるけれど。
沢山削ぎ落としていったら…??
残るのは…
音楽でしょ…、お小遣いほんのちょっとw(ガソリン代で充分)でしょ…、
そして…
絶対に車!!当然 〜 ♪♪
スキな車と対等にお付き合い出来るように、エレガンスを磨き上げなければイケマセン(≧∇≦)


PS; 今日はバレンタインデー、街には♡が溢れているのかな?次女がプレイする『トモコレ』でも日付限定で「手作りチョコ」「義理チョコ」が売られている…(^^;;
長女は許可制のチョコ受け渡し日2日目で、今日は部活の先輩と、昨日渡しきれなかった友人に持って行った。女子校だから友チョコのみだけれど(哀)
私も女子校だったけれど、思い出すなぁ…。高校生の時、クラスの運動部所属のボーイッシュな子が何だか私を気に入ってくれていて?!、バレンタインの日にプレゼントをくれたのだけど、帰宅して開けてみると中身は…とってもラブリーなショーツだったこと☆ (恥&驚)

PSS;「 思い出すなぁ…」第二弾。昨夜放映された『崖の上のポニョ』。当時映画館に娘達と観に行って、子連れだしボックス席取って優雅にw鑑賞していた。そしたらクライマックスのシーン、ソウスケとポニョがリサ達を探してトンネル抜けてポニョがお魚になっちゃって海に出た後だったか、まだ小さかった娘が「トイレ!」と言い出して、戻って少ししたらエンドロールで、ゲンナリしたんだったっけ…(ー ー;)




Posted at 2015/02/14 12:45:00 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

under control ; out of control

車に乗れなくなって1週間。。
めっちゃ不便であります(@_@)
当然ながら増車をバイクにしても全く意味がありません(^◇^;)
2時間近く乗る通勤距離をバイクで…?!
シーズン的にも天候的にも現実的ではありませんわ〜〜
実際1度も通勤で使用出来ていない。

実はただ乗りたいだけなんだろう、というのも分かっていたのです。
そんなのはしたいようにするべきで、
幸い?相手が全て管理しており自由なのだし
やりたい事に理由なんて付ける必要無いのでは。
…というのが私の考え。

一方、少しそれるけれど
女は仕事でも所詮見た目だけで実力等は要求されていない、
家に居て与えられた中でやるべき事をする、
外を遊んで出歩くなんて以ての外、
その他多々。。
…というのが相手の考え。


そういう沢山の『常識』は、私にのみ充てがわれたものだというのも分かっている。
定年を過ぎた今も働く女性を貫き通し、
夫婦で協力して子供を育ててきた相手の母親とは真逆の『理想像』。

私の助手席には絶対に乗らないのも、
増車を四輪でなくバイクにしたのも、
無意識下かも知れないけど
私に自由(車)は必要ないというアピールだというのは分かっているの。
車があると広がっちゃうのね、世界が。
というか、本来の私に戻っちゃうから。


相手にとって、目の前に居るのは『私』なのだろうか?

ずっと疑問符なのだけど(悩んではいない)
…その答えに相手が気付く事は無いだろうな(^^;;
気付いたら多分、もっと彼も幸せになれるのだろうにね。


それにしてもこんな家庭、今時あるのかな 〜 (´・Д・)」?!


そんななので暫くは、ニワカ鉄子さん?!になりそうですが
早く自分の車を用意しないとね♪
…その前にお仕事しないとね…(^_^;)




昨日は、たまーに車で通りすがっていた気になる喫茶店へ。
ココのグァテマラはどんなかな?ってお店に入ったけれど
ちょうどランチ時間中で、コーヒーちょっと…ってわけにもいかず
ランチプレートを頼むことになった(^^;;



この契約農家の有機野菜を使ったプレート、とても美味しかった♪
大根は昆布出汁で炊いたのを網焼きして
ワサビ風味のマヨネーズソースがかけてあるのだろうな…等、
自分でも作れそうなメニューで参考になった☆
何気にボリュームがあり、もう食べられません(*_*)という感じ。
野菜メインだから、カロリーが抑え目なのが良いね。
名前忘れたけれど、※※農園のグァテマラは次回にトライなのだ(*^^*)


…そういえば、おかしな事があった。
ちょうどランチ時間で混んでいて、
店員さんが全然オーダー取りに来ない(^_^;)
それは仕方ない事なので呼ぼうと思うも、
ガヤガヤしていて普通に呼んでも声が届かず。
そのまま暫し。。
その時、カウンターにいる店員のお兄さんと目が合って、
あ…ッ!(やっと気付いてもらえた〜(*^^*)♪ )
って指先を挙げたら、
お兄さん、
え…?何…?あ、ど、ども… (^_-) ♪
…って、アイコンタクトしたのにオーダー来なかった。
…代わりの人も来なかった。。

……。
コレは…、絶対…、ズバリ!
…感違ってるでしょーーッ(>_<)!!

え…?何…?じゃないよ、
ただのオーダーですよ、
アラ♡ハァ〜イ♡ ではな〜〜いッ!!

…私、よっぽど嬉しそうな顔してたのでしょうね (^-^;)















Posted at 2015/02/07 12:24:23 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

伊豆若葉マークドライブ2回目・西伊豆を少しだけ




木曜日に、もう一度伊豆へ行ってきました♪

西伊豆スカイラインを下るのが目的でしたが気温が低く、
私が調べたサイトでは西天城高原道路がチェーン規制。
周辺の県道の状態は想像つかないし、出来ればぐるっと回れるように。
どうしようかなぁ…(´・_・`)
…と考えていたら、清水港からのフェリールートを発見☆
車で乗れるフェリーなんて、地方遠征でしか叶わないと思っていたので
こんな近くで、初めて体験できるなんて!!
ビックリです\(^o^)/

HPを見てみるとフェリーは清水港〜土肥まで。
なので土肥から上り、西伊豆スカイラインを往復にする事にしました♪


・・・で、先に言ってしまうと・・・

HPには ‘‘ ナントカ号はドック入りで運休です ” とありました。。

しかし私は!なんと!!
フェリーは何隻もあると思い込んでいたのですね(@_@)
ですからナントカ号は運休でも、別のが動くと(^◇^;)
出発時間が確定出来ないので予約の電話をする事も無く、
事実を知らぬまま。。。
あぁ、ほんとなんてばかなんだ。。。

当日はまた、お弁当を作り子供達を見送り、いつもの感じ。
自宅を出る時には既に8時半を過ぎ…
出航は10時45分だから…?!
コ、コレ、ムリなのでは…(^^;;??と頭を過ぎったのだけど
とにかく努力してみる事にしました。




愛川ICから東名へ。
いつ、どこで見ても、リアル富士山は感動的!

通過時間忘れたけれど、沼津でもうほぼ諦めモードだったのですが
前回と似るのはなぁ〜って、ICスルー。

これより先は初自走。
私が見たことのない東名の景色です。




海がキレイ!
空はクリアじゃないけど、まぁイイんじゃない?


清水ICに近づくにつれ工業地帯も見えてきて
なんだか遠くに来た気分です♪
でも、時間内に帰宅できるか少しだけ不安に…(^^;;


そうして私なりに頑張って、ノンストップで清水港へ到着したのが
出航5分前の10時40分☆
電車じゃないから駆け込み乗車は出来ません〜〜

駐車場へ入ると目の前に受付のテント。
そして『運休』の貼り紙…という訳でした。


思えば遠くへ来たもんだ。。(^◇^;)
この後どうルートを通れば上手く回れるのか
否、楽しみ且つ時間までに帰宅できるのか?!

途方に暮れつつ港でボンヤリと暫し。
すると不思議な県道表記が目に入り。



「ムム!!こんな港の船着場にナゼ?!もしや港湾地区開発の際に分断された県道?!」
…と思ってしまった私は、はがねいちさんブログの読み過ぎでしょうか(´∀`∩ ←しかも色々間違って解釈してるし。帰宅してから、どこかで見たこの県道の経緯を思い出したのですが(^^;;

船の出ない日にやって来たおバカさんを気遣って、フェリーの職員の方が出て来てくれて。m(_ _)m
たずねたら、土肥まで高速併用で2時間前後との事。
前から西伊豆の海沿いも見てみたかったし、下道で戸田なら行けるかな。
念のためナビを入れて、海沿いを戸田へ向かうことにしました。

清水港から富士由比バイパスに。
ここ、高速?っていう位皆んなとばすんですね(*_*)
おかげでかなり時間が短縮。
一度ハッとしたけれど、白バイさんはノートにメモの最中でした。

清水港出てからのこの長い海岸のBPと、左手に沿う東海道本線の線路。
所々に小さな踏切があって。
なんかよく分からないけど、この風景、好きになってしまいました。
イイネ〜〜♪と走ってたら、ウッカリお気に入りのマフラーにミルクティーをこぼしてしまい(>_<)

ナビ通りに西椎路を曲がり、長い貨物列車の通過する東海道本線を渡って
414号線経由で口野橋から17号線へ。いよいよだ〜〜(≧∇≦)



前の引越しのトラックがノンビリだったので、ゆっくり走って見れて良かった♪



留まる時間はなかったけれど、点在する小さな港町の雰囲気は感じることが出来ました。

この先ナビを無視して17号線を行けば…とちょっと後悔。
西浦から県道127号線へ入って行きました。





視界が開けるとこもあるけれど、樹木も多いワインディングの道で
楽しかったけど、いつも走るとこの雰囲気と被っていたかも。
峠がぬかるんでいて、写真撮るのに進入したらタイヤが泥んこ☆

県道18号線に接続したら、右折して戸田の町に下って行きました。



突然の予定変更でよく分からず、戸田漁協の駐車場へ。
そこで暫く海を眺めて、漁協でお土産買って帰路に。



船が出て行きました。



生け簀からは蟹が出そうでした…V(^_^)V


釣りをしていたおじさんが「いい写真撮れますか?」って話しかけてきたのだけど
翌日から下り坂なだけあって、雲出てたし、薄暗いし
色彩的には微妙だったなぁ〜。
おじさんに、あの向こうに見える雪の山は何ですか?って聞いたら
「南アルプスだよ」と。
あと、右手の岬に行くと駿河湾の全体が見渡せるよ、って。
今回はイキナリだから、次回はちゃんと予習してこないとね(*^^*)

127号線か18号線か記憶が曖昧だけれど、11%の勾配もあって
私の車のパワーだと少しだけしんどい所もあったなぁ。。



瞽女展望地



戸田峠もこんな感じ。
天気の良い日にも来てみたいものです♪



ここで時間は帰宅予定まで2時間あったか無かったか!
あとは修善寺道路〜東名で普通に。

戸田峠、右手にある伊豆スカイラインの分岐、後ろ髪を引かれるように通過。
また来るからね〜〜 (∩ω・。)ノシ
(今回も、急いで結局帰宅予定時刻を早まり。これなら達磨山まで往復できた…(*_*))

そしていつも寄ろうと思い素通りだったいちごプラザで、
苺大福、その他を購入。
ここの苺大福はミルクみたいな白あんで美味しい!と思います。
次回来たらまた買っちゃおう♪


乗れなかったフェリー、
子供達が絶対に喜ぶと思うので、連れて来てあげよう^ ^
その時には海沿いを17号線で戸田まで出て
戸田峠から西伊豆スカと西天城をセットでいきたいです。
牧場ソフトもモチロン☆゚+.(・∀・).+゚






















Posted at 2015/02/02 02:03:56 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation