9/26
今日も晴れていてすがすがしい朝です。
今日は、浜名湖周辺で鰻(出来れば天然もの)を食べて、そのまま東名で沼津まで向かって、土肥経由で海沿いで下田に向かう予定でほとんどがドライブの旅ですね。
本日は鈴鹿~伊豆下田まで長い旅なので朝食はしっかり食べときましょう。
こちらのホテルは、朝食が3種類から選べるんですが、朝から新鮮な真鯛のお刺身が食べられる真鯛の茶漬けをチョイスしてみました。
最初は生のまま頂いて、あとはお茶漬けに。
なかなか上品な朝食でお腹を満たし、高速入口に向かいますが、結構この辺は混んでいますね。
平日の9時過ぎですが、スムーズに流れていきませんでした。
高速に乗ってからはスムーズに進みます。
変にスピード出したりする人もなく、丁度いいスピードで流れているので走りやすかったです。
写真撮らなかったけど、刈谷SAで名古屋っぽいお土産GETして時間調整。
最初の目的地、浜名湖の佐久米にある鰻屋さん
さくめ さんにつきました。
ちょっと早めで11時30分頃に到着 一番のお客かな?
こちらは入荷があれば、本物の天然ウナギが頂けるお店だそうで、せっかく浜名湖に来るんだったら本物の鰻を食べてみたかったのでこちらにしました。
だだ、残念ながら本日は天然ものの入荷なし。
養殖物の鰻のみでした。
朝の鯛茶漬けがまだお腹に残っていたので、一匹分ではなく半匹の小を頼みました。
目の前でさばいてくれるので、ちょっと見学。
さすがプロの手さばきは素晴らしい。
美味しく調理していただいている間に、水槽のお魚でも眺めて待ちましょう。
釣った魚なのかな? クロダイに真ハゼなど等
以外に早く出来上がってきました。
流石、浜名湖の鰻、関東のとはちょっと違う感じ? 皮目がものすごくぱりっと焼きあがっていて、とても美味しい。
半分でも十分美味しい。
浜名湖へわざわざ埼玉から食べにくる友人がいますが、その気持ちが分かりますね。
お腹膨れたので次の目的地へ向かいましょ。
とおもったけど、せっかくだから浜名湖SAへ
今日は次の目的地の時間とかの関係であんまり見たりできないので、ここから浜名湖を眺めてみます。
もっと海っぽいかと思いましたが、やっぱり湖って感じですね。
SAからなのであんまりよくは見えないですが雰囲気だけは感じ取りふたたび高速へ。
一路沼津まで、ひた走り、下田街道をしばらく進んでいくと、途中で工事渋滞にぶつかり大幅なタイムロス。
数キロのうち、3か所で工事していてうち、2か所は片側規制で、交互に通行しているもんだからまったく進みません。
抜け道もよくわからないままずっと我慢の子でありました。
この段階で、もう土肥~下田ルートは時間的に厳しいので諦めて、このまま天城越えコースを行くことにしました。
実は伊豆に来てこのルートを走るのは初めてだったり。
基本、海沿いを走るのが好きなので、伊豆だとこのルートはまず走ろうって考えてませんでした。
でも、こういう機会なので、楽しんで走ってみました。
あの有名な浄蓮の滝。
時間も遅いので店じまいはじまってます。
階段をどんどん下って滝の目の前に。
空気がすがすがしい。
マイナスイオンで生き返る。
元気になった気がしたので、元来た道を駆け足で登っていったらものすごく息が切れてフラフラになりました。
すこしふざけ過ぎた。
伊豆の山道もなかなかいいもんだなぁ。
ずっと走っていたら見覚えのある景色が。
3月に来た河津に出ました。
そのまま下田に出て、まどが浜海遊公園に到着。
ほんとここは落ち着くわ。
日も暮れてきて、ホテルのチェックイン時間餅がづいたのでペンションへ
個々のペンションの名物 海鮮丼。
これがまた美味しいんだ。
去年も食べて、リピーターになってしまった。
具が盛りだくさんだし、ご飯がものすごい。

何より美味しいのが、あら汁です。
めっちゃ金目のあらで出汁が出ていて濃厚。
絶品の夕食でした。
このソファーが居心地がいい。
お風呂も温泉じゃないけど、露天風呂があります。
でも今日はなんか怖い。
死霊のはらわたの森の中みたいな感じがして、そそくさと部屋に帰りました。
今日は、西伊豆周り出来たかったけど、残念だったなぁ。
ほんとは、明日の帰りのルートは東伊豆~小田原~埼玉周りで帰る予定でしたが、今日の出来事に納得できず、リベンジ西伊豆ということで、西伊豆経由の沼津ルートで帰ることに。(いつものパターン)
そうと決まれば、早めに寝て明日の為に休養を取りましょう。
出来れば釣りもしてみるか。
4日目(最終日)にづづく
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2014/10/15 20:47:53