• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっつん@のブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

下田を楽しむの巻

下田を楽しむの巻
伊豆一周旅行二日目 下田~松崎~沼津

今回は風も強く薄曇りで時折雨もぱらつくちょっと残念な天候になってしまいました。
常に来るたびに晴れていて自分は晴れ男だと思ってたら違ってた・・・。
とにかく、今回は魚釣りは諦めて、本日もせっかくのカメラで撮りまくろう。

ホテルの美味しい朝食を食べて、ゆっくりと下準備して10時にチェックアウト。
いつもお世話になっているプチホテル。
この辺のホテルは激戦区なのか、宿泊料安くても結構満足できる朝食が頂けます。
そのサービスの良さも、伊豆好きになった一因かもしれない。
ホテルの近くには河津桜がちらほらと咲いています。
さてと、車を下田方面に向けて出発!!
今日はゆっくりと下田の町を回って写真とってから、昼食を食べて行こう。

下田の町は街のあちこちに置いてある下田ガイドブックが便利です。
初めての人はそれを見ながらマーキングしたりして探索すると良いですよ。

車を東急ストア下田店の駐車場に止めて出発
ここは1時間無料でそれ以降止めても時間200円位だったかな?

マイマイ通りをブラブラ

海善寺
ハリスさんの世話をしたお吉さんが眠る宝福寺 なぜかここにも坂本さんが
隣にある八幡神社の鳥居
ご神木も立派
なまこ壁風の建物
しばらく進んでいくと了仙寺に ここは日米下田条約締結所だそうです。
謎の横穴洞窟
了仙寺の裏手からペリーロードへの抜け道。
とても短い距離だけど雰囲気は良い感じです。
しばらくすると海に出て、ペリーさんの像の前に出ます。
水鳥の集会場

つづく

Posted at 2014/03/10 22:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年03月09日 イイね!

河津桜を見に行くの巻

河津桜を見に行くの巻
半年ぶりの伊豆一周旅行行ってまいりました。
一日目のプランは、城ケ崎~河津~下田で満喫しましょう。

今回は、せっかくシーズンとの事で河津桜みてみることにしました。
河津桜の存在を知ったのは去年、前の職場の看護部長さんと伊豆の話をして初めて知ったのがきっかけだったなぁ。

早咲きで色が濃くて綺麗だったとの情報をもとに実際自分の目で見てみることに。
やっぱ伊豆好きである自分としては一度は見ておかないと。

そして、冬のボーナスで買った一眼レフカメラでの初撮影(いきなり実戦で!?)

その前に、城ケ崎で日の出を撮りたかったので日の出の時間に合わせて、朝の2時出発!!


 
現地に着いたらあらがっかり、曇りで日の出なんて見られず。
でもとりあえずいろいろ撮ってみよう。

おおっーなんかコンデジとは違ってなんか面白い。

ただ、思いのほか風が強くて曇りでとても寒い。
去年の1月に来た時より寒いかも。
伊豆の温かいイメージが崩れちゃうぜ。

久々に海を見たらテンションが上がるなぁ。
しばらく散策ののち、車内で朝食。
まだ早いから少し仮眠して河津へ向かおう。

河津は桜祭りで、いたるところで駐車場の案内人の方が誘導していて、何処へ入ったらいいのかわからず役所まで行って、また戻って郵便局近くの駐車場に入ります。どこも500円なのかな?
初めて来て見どころが分かりませんって料金のおばさんに聞いたら、親切に地図とマーカーペンでいいルートを教えてもらってそれにしたがって見てきました。
平日でも人がすごい沢山いて、人気スポットなんだなぁって実感。
桜は普段見慣れたソメイヨシノとは違って、ほんとに色が少し濃いめのきれいな桜でした。

菜の花とのコラボレーションもきれい。
曇りなのが大変悔やまれます。
桜でお腹一杯になったら、今度は下田で本当のお腹をいっぱいにしなくては!!


その前にまどが浜海遊公園でどこに行くか下調べ。ここは何故かお気に入りの休憩スポットです。


なんか可愛い風車のオブジェが製作中。風の花祭りだって。来週開催か。相変わらずのサスケハナ号の雄姿。乗ったこと無いけど。

 


 
釣り人のいない犬走堤防。小屋の前にいたおじいさんに聞いたら、「今日は釣しても釣れないからだれもやんないんだよ」なるほど、そういう日もあるんだなぁ。
いつもはどっかしらで釣りしたけど、今回は風もあるし絶望的なので、カメラに徹することに決断しました。

 



お昼はなかがわさんで海鮮ちらし?いただきました。
サービス満点でおひとり様でも嫌な顔せず出迎えてくれました。
魚も海が近いから美味しい。結構色々な魚介類満載。
蟹汁も美味しい。

景色の良い爪ヶ崎公園へ移動。
ここもお気に入りの場所です。

夕日が落ちる前に帰り道がてら開国みなとで下田バーガー買ってホテルで休もう。
今日は一日おつかれさん。
Posted at 2014/03/09 22:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年02月19日 イイね!

鉄拳の「振り子」が実写映画化!の巻

初めて見たのが、たしかフジテレビのめざましテレビだったかな?
フルバージョンがテレビで流れて、凄く引き込まれてしまいました。
振り子が左右に揺れるたびに、どんどんと時間が流れて、登場人物の半生が描かれる斬新な構図と作風、なによりもパラパラマンガで作られているし、あのお笑いの鉄拳が作った作品ということでとても驚きました。そしてびっくりするくらいハンカチがびしょびしょです。

そして、今度は映画化です。
なんだかすごくうれしいくてたのしみ。

キャストは中村獅童さん、小西真奈美さんなどなどだそうで結構豪華です。
実話でもないし、べたなストーリーに思えてしまうけど、何度見ても泣ける素晴らしい作品です。

まだ未見の方はぜひ!!

Posted at 2014/02/19 19:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

なんじゃこりゃ~の巻

まさかこんなに雪が降るとは思いもよりませんでした。
埼玉の平野部ではめったに無いことですね。
雪かきがこんなに大変とは北国の人には頭がさがります。

明日の朝は残った雪が凍りそうだな。

寒さのせいなのかエーモンのフットランプがぶっ壊れて付きっぱなしに。
もうエーモンはコリゴリだ。


Posted at 2014/02/09 16:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年10月13日 イイね!

遅れた夏休み 伊豆半島一周 その参の巻

遅れた夏休み 伊豆半島一周 その参の巻下田の朝は目覚めが良い。流石にぐっすり眠ったなぁ。


朝食は軽食と書かれていたけど、こう書かれていると、パンとサラダと珈琲くらいかななんて思っていると、結構下田は騙されます(いい意味で)


こちらもちゃんとした和定食でした。メインのアジの干物、これが食べたかったぁ~
某ホテルは軽食の写真がパンとコーヒーだけだったのに、豪華なパストラミサンドとサラダ、ポタージュスープにオレンジジュースと珈琲or紅茶と小皿にフルーツみたいな、ええっ写真と違うやんみたいなサプライズが嬉しかったけど、ここもおんなじでちょっと驚きました。
下田、やっぱりいい街です。いい意味で騙されるのは大歓迎です。

食後、ソファーでくつろいでいたらあっという間にチェックアウト時間。ほんとここは居心地良すぎ。さて今日は長い一日になるぞっと!!







さて、本日最初のお仕事はみんなのお土産とお昼ご飯のお弁当を買うために下田の町を散策しましょう。
ここはほんといつ来ても好きな町です。
風情があるというか、商店街とか昔っぽいというか好きです。



お気に入りのパン屋さんでパン買って、地元の人が利用しているひなびた総菜屋さんの弁当買って、駅前のお土産やのみやかでお土産買いこみます。
ここはお土産買うと、帰りにつまんでくださいって、小分け袋に入ったお菓子やおつまみをくれるので、ついお土産はここで買ってしまいます。なんでかっていうとくれたお菓子が美味しくて、次回ここに買いに来てしまうというからくりがあるわけですよ。
流石、みやかさん、商売上手ですね。


買い物を済ませたら、今日のルートは南伊豆~西伊豆~沼津へ抜けて途中くたびれたらアクアでねむって自由気ままな予定が合って無い旅の始まりです。


国道136号線を南に進んで、途中県道16号線で下流港、大瀬港でちょっと釣りをするけど釣れず。場所は結構いい感じ。釣りしやすくのどかで良い。
136号線のマーガレットラインに戻ってちょっと休憩がてら、お昼でも食べようかとあいあい岬で休憩。絶景でお弁当を食べるのはとても気持ちよく、すごく美味しく感じます。
西伊豆方面はこういう景色が続くから走っていて楽しいです。






ひこうき雲




おなかが膨れたら、また出発、こっからは写真を撮らなかった為、文章だけになってしまいます。
妻良港 釣り場の駐車場は埋まってて、邪魔にならなさそうなところに止めてちょっと竿をだすも釣れず。ダイバーや船釣りの発着点になっているみたいで、その車で埋まってたりして港での釣りはしやすそうだけど、車が止められなければだめですね。もったい無い。
松崎新港を通って、安良里港と通過して、そろそろ良い時間なので、西伊豆での人気の港 宇久須港に到着。
今まではここまで来るころには疲れて釣りはしなかったのですが、そろそろ夕マヅメなので釣れそうな予感で早速釣り開始。
結構、魚影が濃くて岸の縁にはメバルが漂っていて、何かしら釣れそう。
適当なルアーを投げていると、なんか凄い細長い魚の群れが襲ってきた。
ここで小さめのメタルジグに替えて遠投しているとつれたぁー!!
25センチ位のカマスが釣れました。
地元のおじいちゃん曰く、まだ時期が早いけどカマスが出始めたんだ?と言っていました。
たまたまカマスの群れがいてラッキーでした。
2匹しか釣れなかったけど、すごいおっかけてきて面白かったなぁ。
こいつらは干物にしたら最高に美味しかったです。
油は乗ってないけどさっぱりしていて美味。一匹は職場へ持って行って皆に食べてもらったら気に入ってもらえてよかった。



日がとっぷり暮れてあまり見えなくなってきたので、土肥温泉にでも浸かりに撤収です。

土肥温泉にある湯茶寮マルトさんで日帰り温泉利用できるので、せっかく伊豆まで来たので初温泉楽しみました。お客が居なくなったので何枚か。
入湯料1000円で頂けます。混んでいるときはだめかもしれないので電話で入れるか聞いた方がいいですね。
温泉に浸かって、しばらく休憩して次の目的地、戸田新港に。
もう真っ暗で何にも見えませんが、夜釣りの釣り人が結構いました。真っ暗すぎて全然自分の道具ではむづかしそうだったので、ちょっと眺めて疲れたのでお休みタイムです。
風が気持ちよく、窓開けて夜風に吹かれながら少しばかり睡眠。
さてと、こっから先、沼津までは初めて通る道です。
今までは土肥温泉から修善寺の方へ右折して帰ってましたが、今回は半島の完全一周をしたかったので戸田方面へ行ってみました。
いやぁ、後ろから誰も来ないし、対向車もほとんどなく、道走っている人は自分だけみたく真っ暗でグニャグニャ峠道でめちゃくちゃ怖くて、めちゃゆっくり走ってたけど、沼津に近づくまでは後続車無でした。
明るい時間帯だったら絶景が見れたんだろうなあとちょっと残念。
沼津市街に出てもうじき日が変わりそうな時間帯に、沼津ICから東名に入りました。
途中、海老名SAで鈴廣の蒲鉾買って、環八、関越ルートで三芳SAで無性にラーメン食べたかったからラーメン食べて帰宅です。
やっぱり伊豆半島は楽しかったですね。まだまだ未開の場所が沢山あるので、まだまだ挑戦したいと思います。
Posted at 2013/10/13 13:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「念願の北陸への旅 2日目富山市内編 9/11の巻 http://cvw.jp/b/1829762/38616463/
何シテル?   09/28 21:11
はじめましてたっつんです。 リアル友達も閲覧するので車以外の事もいろいろ書いてますが、お許しを!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人道的救済用 ジャンプスターターの筈が・・・(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:07:31
【第5回】そうだ!DVDをMP4に変換しよう ~②MP4変換編~ (2013.9.25ちょこっと更新)【動画テク】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 12:44:12
CUSCO ストラットバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 22:00:27

愛車一覧

トヨタ アクア WHITE CELL (トヨタ アクア)
3月末契約 5月18日納車きまりました。 やっとこさ無事に届きましたです。 メーカ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
最初の車だったのでとても愛着ががありました。室内も広くて運転しやすかったな。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation