
我が家からきっちり2時間、朝の5時に出発して7時開店時間ちょっとすぎに到着。
前から来てみたかった管理釣り場にやってまいりました。
圏央道 川島~青梅 そのあとは下道にて2時間ですがなんだか遠く感じました。

早速受付でお金を払っていざ出陣

そんなに広くないけど水はすごくきれいです

魚がうじゃうじゃ
当日は曇りだったけど、釣りするにはあつくも寒くもなく丁度いい釣り日和でした。
さすが管理釣り場だけあって、下手でも10匹以上はヒットしました。
でも釣れたのはニジマスと甲斐サーモンのみ。
イワナやヤマメ、ブラウントラウトにイトウとかいろんな魚種がいるのにやっぱ下手だと食いしん坊のニジマス君たちしか釣れませんな。
ところでこちらのお魚、養殖業をやっておられる方が経営している管理釣り場なのでお魚の状態が大変よく、型も大き目のが結構いました。
型の良い6匹ばかりお持ち帰りしてきました。
山梨の小菅村は東京のすぐ隣ですが、すごい山の中って雰囲気でした。

帰りの余力と調理するエネルギーのあるうちに帰りましょう!!

現地で内臓と鰓を切り落としてきたのでとっても新鮮なうちに40cm位の奴はお刺身にしてしまいましょう。

甲斐サーモンとして売られるニジマス君ンなので身がオレンジ色です。
とてもきれいで美味しそう。
臭みが移らないようにしっかりと下処理をこなしたのちに3枚におろして毛抜きで小骨をとって薄切りに。
これで1匹分の分量で2.3人前位とれました。
もう一匹は漬けにしてみました。
当日は一番小さかった(それでも25cm位)やつを塩焼きにして食べました。
釣りたてはみがホクホクでとろけるようでした。
一晩寝かしたのちに実食。
川魚の臭みなんて皆無、上品な白身魚か、キハダまぐろの刺身みたいなクセが全くないとてもうまーいお刺身ですよ。ちょっとビックリ。
次の日は漬けにしたやつを丼にして食べたけど、これも絶品。
ほんとここのお魚は噂にたがわぬ美味しいお魚でした。
釣って楽し、食べて楽し、ドライブして楽し(慣れない道だからちょっとつらい)な有給休暇でした。
頑張って働いてくれた仕事仲間に感謝!!
Posted at 2013/07/03 22:26:48 | |
トラックバック(0) |
魚釣り | 日記