• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっつん@のブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

お久しぶりの秩父、お花見ドライブそして車検への巻

お久しぶりの秩父、お花見ドライブそして車検への巻時折自分の存在がなんなのかさえ、分からず震えているたっつんです。(アラフォーだっつうのに!!)

春ですねぇ、最近暖かくてどこかへ行きたいって思うときに、仕事の都合とかで行けなかったり、色んなことでストレスたまりまくりのたっつんです。

さてさて気を取り直しつつ、秩父へも暇なときはただただドライブがてら遊びに行ったりしたもんですが、さいきんとんと訪れていない。
無理やり有給ぶんどって、いってまいりました、秩父路へ!!

今回はどこへ行こうかななんて、予定も立てずに、おおざっぱに進んでみたいと思います。

朝もはよから(6時30頃)出発してみましょう。

流石に道は空いてて、東秩父村へ到着。











この辺から秩父へぬける定峰峠へ向かう道中、この時期はまるでおとぎの国(そんな国があるのかは知らんが)のようでとても素敵です。色とりどりの花が咲いていて春爛漫って感じです。












ところどころで写真を撮ってみたけど、ビミョーに気に食わない感じの物ばっかり量産してしまった。
写真って難しいなぁ。

意外と電柱とか電線とか多くて、立ち止まって撮ってみると良いのが無いみたいです。

やっぱり走りながら見る景色が、色とりどりの際立ったものが強調されて、すごく素敵な景色に映るんですかね?写真には残せない映像なんだなぁ。
脳内HDDからアウトプットしてBDディスクに録画したいです。










定峰峠を超えて、秩父の町を抜けて、さくら湖(浦山ダム)へ向かいましょう。

道路は通行止めがあって一周ぐるっと回れないのは残念ですが、ちょっこし回ってみます。

竜のトンネル?








このへん木の花粉?が凄いです。何の木かは知らないけどテレビで見るような木から粉がもわもわしてました。花粉症じゃないけどあんなもの見たらウィンドウをすぐさま閉めました。


さくら湖っていうだけあって、あちこち桜が咲いていますね。













桜の木の下でちょっこし休憩します。




フロントウィンドウに一枚の花弁




比較的、早い時間だしせっかくなので、栃本の関所あたりへ行ってみることに。

みん友のJEFさんの写真を見て、前に来たことはあったけど完全な1車線で写真撮る勇気が無くて進むしかなかったけど、今日はやれるかもしれんって気持ちで向かう事に。

ちょっとした村落で、凄い良い景色ですね、関所跡もなんか不思議な感じです。














幸いにも後続車と対向車は来なくて写真を少しだけとれました。ラッキー!!

やっぱり来てよかったなぁ。

出口付近でついに対向車登場、ちょうど片側一車線の所だったのでさらにラッキー。

最後に滝沢ダムへトイレでも寄って、帰りましょう。


ループ橋とトンビ?


あんまりのんきにしていると車検の予約時間に間に合わなくなるので、ディーラーへ向かいます。

3年は早かったなぁ。
2時間30分位かかるとの事なので、周りをぶらついてみました。

近場の小川の周りは結構桜が咲いていました。














ウホッ!! イイお猿。


近くにこんな場所があるなんて意外な発見ですね。

1時間30分くらいぶらついて時間を消化して、ディーラーへ戻ります。

ピッカピカに綺麗になった愛車と再会して家路についたとさ。

おしまい



Posted at 2016/04/16 22:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年04月04日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!アプリを開いたら、こんな画像が出てきました。
もう3年たったなんてはやいですねぇー。
来週、アクアはじめての車検になります。
買って1週間でエアロを破損して、おんなじ年に縁石乗り上げてサス痛めて、昨年は体当たりして左フロント中破したりで、あっという間ですね。
沢山のみんともさんが出来たり、オフ会も初めて参加したりで、色々ありました。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/04/04 13:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月28日 イイね!

2016年の河津桜を見にいこうの巻

2016年の河津桜を見にいこうの巻最近、めっきり旅ブログを書いてなかったので久しぶりに書いてみました。

たまーに、旅をしても最近は天候に恵まれなくって思うような写真が撮れなくて、ついつい放置気味でしたが、久々に行ってみよー

!


土曜日の半日仕事を終わらせて、一路、下田の白浜海岸へ向かいます。
東松山ICから、圏央道を通って小田原有料道路へ。

開通してくれて結構楽になりましたねー。伊豆方面へ行くのにだいぶ時間短縮になりましたが、今までは関越~環八~東名ルートだと、時間はかかるけど、海老名SAに寄れたりするのが良かったけど、圏央道ルートだとSAが無いのでとっても残念ですね。

圏央道はほとんどスムーズでしたが、石橋IC辺りでもうすでに渋滞。
うーん、やっぱり混んでますなぁ。
この後は、だらだらとしばらく渋滞気味で熱海過ぎるまで混んでましたねぇ。

そういえば、熱海も桜があちこちで咲いていました。
河津桜と違う感じがしたけど、なんだったのだろうか?
写真撮りたかったけど、走行中で撮れず。

途中、伊東マリンタウンで休憩。

ここも混んでましたね。

お宿が8時チェックインだけど、思いのほか時間が掛かったので、それくらいになりそうだなぁ。

6時30分位に河津到着。そうだ夜桜みられるんだった。ちょっと寄り道してみてみましょう。

写真撮ったけど、ブレブレで没。三脚持っていけばよかったかなぁ。
夜なのに結構混んでますね。
今の時分は満開なので当然かなぁ。

ちょっと時間つぶして、本日のお宿到着。

なんか、よく見たら可愛らしいお部屋。

白浜海岸付近のペンション&プチホテル界隈は、サービス競争というか、ライバルが多いので結構お安かったり、サービス良かった

りして意外と安価で、清潔なお宿に泊まれます。
とても快適でしたが、夜中に喧嘩するアホどものせいで目が覚めてしまいました。
まあ、安いお宿だとそういう事も念頭に入れないといけませんね。

お宿を8時にチェックアウトして、河津へ向かいます。

流石、満開で綺麗ですねー。
菜の花と河津桜、これ見たさにまた来てしまいました。










春が先取りというか、春幕開けはここから始まるような気がします。
暖かで、まだ3月直前ですが、春の気分を十分に味わえます。





河津町役場と



河が入ってなかった・・・

原木






来宮神社







せっかくだから御朱印ももらいました。

スペシャルコラボ
水仙と菜の花と河津桜


















ひとしきり、回っていたら3時間位あっという間に過ぎてしまいました。

河津七滝辺りもたまにはいってみようかなと駐車場から出たものの、ものすごい渋滞だぁ。
とくに原木周辺はもうのろのろですね。
シーズンオフの時とはビックリするくらい河津には活気が溢れてますね。

七滝の駐車場に車を止めて、ちょっと散策がてら見てみますかね。





まずは最初に見られる出合い滝。
凄い綺麗な水だなぁ。








本当は1番目は大滝なんですが、一般見学は出来ないみたいですね。

2番目はカニ滝。先ほどよりこじんまりとしていて、浅瀬で沢蟹が居そうな感じ?





全部見るのも大変なので、この辺で引き返して、下田へ向かいますかね。

ペリーさんと河津桜






犬走堤防の猫ちゃん







ちょっと曇りがち

行きつけのごろさやでお昼を食べようと思ったけど、予約で満席。
最近、いつもこのパターンだなぁ。

色々界隈を回ったけど、今回は焼きそば買って、大瀬港で食べましょう。

いつも立ち寄る大瀬港で休憩と昼食。

たまには磯で貝でも拾って帰ろうかななんて、磯遊びに夢中になりすぎてしまった。
結構、たくさん取ったけど、いまいち食べ方が分からないので、後日磯汁になりました。
うーん、磯独特の味わいでした。

今回は、思いのほか時間配分が狂ってしまったなぁ。
このままじゃ、日が暮れちゃうので、日が暮れる前に宇久須港へ。

おととし、ここでカマスを釣ったので、今年もなんか釣れるかなって竿出してみるも、まったくアタリナシ。
イワシの小さいのみたいなのはいっぱい泳いでるけど、残念。

諦めてかたづけていいると、地元のおじさんが来て、いろいろポイントとか教えてくれました。
ここら辺の地元の人はほんと気さくで、いい人が多いですねぇ。
海も穏やかで、ここはホント良い場所です。

もうだいぶ日が傾いてきましたね。

この後は戸田へ立ち寄り、くたびれたので小一時間ばかり仮眠して、唯一のコンビニ?のヤマサキデイリーでカップめんを食べて、

沼津経由でのんびり帰宅。AM2時過ぎに到着。

久々に丸一日、伊豆を満喫しましたとさ。
Posted at 2016/03/06 19:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

雨降りが落ち着いたので神流湖へドライブの巻

雨降りが落ち着いたので神流湖へドライブの巻なかなか忙しくて、またまた久々のブログですが、忘れる前に書いときましょう。
なんか若干仕様が変わったみたいで画像の取り込みが楽になりましたね。


ずーっと週末、天気が悪くてなかなか紅葉を見にドライブへ行けなくってストレスたまり気味でずっとどっかへ行きたかった日々が続きました。
明日は雨だし、やっぱり今日行くしかないかなってことで、仕事終わってから神流湖~長瀞方面へ紅葉でも見に行こうってことで、職場の上司mさんと行くことにしました。
日中は晴れていたけど、出発する頃からちょっと曇りがちに・・・。
熊谷の職場から、神流湖辺りまでは程よく渋滞もなく、スムーズに行けました。
途中、セブンで珈琲とトイレ休憩。

紅葉はそれなりの感じで、緑とオレンジと赤の色とりどりで綺麗な感じで良かったですね。
やっぱり山の方に来ると空気と自然がイイ。





日中に来れれば晴れてただろうに少し残念です。










途中で桜が咲いてる!? なんじゃこりゃと思いつつ、進んでいくと冬桜の幟が。

城峰公園ってところが冬桜の名所らしい? じゃせっかくだから行ってみようってことで、到着。
4時過ぎてくるともうだいぶ日が落ちて着ちゃったなあ。




ブレブレのアップ

もう散ってしまっているのかな?





見晴台から神流湖



電飾がちょっと寂しい感じ。

薄暗い



夜間はライトアップしてくれます。




意外と時間が経つのが早くてあっという間に真っ暗でした。

もうちょっと時間があればなあと思いながらも岐路へ。
真っ暗でよく分からない峠道をスリリングに下って、長瀞方面へ抜けてそのまま帰ってきましたとさ。
Posted at 2015/12/06 19:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年09月14日 イイね!

2015年の夏休み 9月14日 伊勢志摩の旅 志摩半島まわって家に帰ろうの巻

2015年の夏休み 9月14日 伊勢志摩の旅 志摩半島まわって家に帰ろうの巻いよいよ、夏休みの旅ブログも今回で最終回
見てくださった皆様、ありがとうございます。
写真ばっかりの重たいページになってしまいましたが、これでおしまいなので最後までもうしばらくお付き合いください。

では、はじまりはじまり


朝から今日は天気がイイですね。部屋からの一枚


まずはお風呂へ入って、すっきりしたら朝食です。
露天の朝湯はきもちいい。

昨日の伊勢海老がお味噌汁になっています。
朝食はシンプルだけどいろいろ小鉢が付いてます。

今日はものすごい長旅になるだろうからいっぱい食べとこう。



朝食を済ませて、宿の近くに神社があるみたいなので、出発前に覗いてみましょう。

神明神社 石神さまが祭られている神社

ほんとのどかな宿場町って感じです。


坂を上ると見えてきました。














オシャレなカフェがなんか逆に変な感じ


ここでも御朱印をいただいて、お参りしてパワーもらったらお宿へ戻り出発の支度をしましょう。


今日はドライブ主体で、景色がいい所を回ってみます。

その前に、鳥羽駅周辺も立ち寄っておかないと。
宿から昨日通り損ねたパールロードを走っていくと、やっぱ綺麗で良いですね。

ほどなくして鳥羽の有料駐車場へ車を止めて鳥羽一番街というデパートみたいなお土産屋さんを覗いてみました。

鳥羽駅


とてもでっかいお土産屋さんだ。

でもどこもおんなじように感じで、何処で買っていいか迷ってしまいます。
おまけに開店間もないので、客が少ない。

つづいてお隣に去年の10月くらいに出来たばかりの鳥羽マルシェへ

イルカのオブジェが可愛いです。

空が青くていいな。




店内は新鮮なお魚とか朝どれのものを置いていたりいけすのお魚も買えます。
お刺身にもしてくれるらしい。

本日はフグやメジナ、石鯛やタコなど売ってました。




流石にクーラーボックスいれても時間が掛かっちゃうので、生ものは我慢です。

ひとしきり地元の食材などを眺めて、楽しんだら出発です。

鳥羽展望台を目指します。

途中の海




展望台

ちょうちょとくまんばちが蜜をむさぼってました。




景色がイイです。




またここでもJEFさんの真似 ヘリ着陸ゾーン


お次は伊勢海老大王などがいる浜島町周辺へ

大王さまと


浜島町海岸





砂地まで入っていけますが、思いっきりリップで砂ほじくりました。
意外と車高が低かった。

凄くここは海の透明感がありました。
きれいだなぁ

景色が良いとわりと長居してしまいますね。

気が付いたら、もう1時30過ぎなのでお昼を食べなくては。

去年も行った ぷりんすさんのてこね寿司(上)

格安で美味しいてこね寿司が楽しめます。
ほんとここのはとても美味しい。
鮮度がさいこうに良いから美味しいんだろうか?
てこねはここが一番だなぁ。

裏手の船着き場もなんかこじんまりで良い雰囲気だ。

次はツバスの鐘の高台へ



老夫婦のパッソと2ショット
仲のよさそうなご老人でした。良いですねいつまでも仲良く旅行したりできるご夫婦は素敵でした。



次は先に進んで南張海岸

坂道を上ると土手に行けるんですが、なんか腹がすってヤバそうなので引き返しました。
TRDサスとエアロじゃ、ちょっと上るには無理のようでした。


仕方ないから上から海岸を


道が悪くて、結構お腹とかザリザリしながら無事脱出。

次は去年は鯛のオブジェと2ショットした迫間浦へ

港が静かで落ち着ける。
しばし休憩






続いて鵜倉園地へ

狭い峠道みたいなところを上っていきます。




ハート





いけす






結構、良い時間になってしまいました。
先へ急ぎますか。

紀伊長島 道の駅 まんぼう

今年こそはマンボウの串焼き食べたかったけど、無かった。残念

美味しそうなお寿司売っていたので、帰り道食べるように1つゲット
あと、ここら辺の牧場の名産品の大内山牧場プリンを買っていきます。(絶品でした)
もう夕方の5時になりました。
レッドブルでも飲んでエナジー回復

さてさて、この辺で埼玉に帰るとしましょう。

紀勢大内山ICから紀勢自動車道にのってこのまま高速道路で帰りましょう。

途中、鈴鹿~四日市事故渋滞の報があり、ちょっと休憩がてら安濃サービスエリアで休憩。






ここでもまた大内山ソフト頂きます。

写真撮ってたら、子供にあーっあの人アイスの写真撮ってるぅーって言われてめちゃはずいのですぐに車に退散。
おいしいー。

しばらく進むと、渋滞はあまり解消していなくて待ち時間140分とか出てたので、鈴鹿でいったん下道へ降りましたが、鈴鹿周辺はけっこう込み合いました。
そのまま、みえ川越辺りでまた高速道路に戻り、その後は渋滞の報はあったものの、渋滞せずに行きと同じSAで休憩を繰り返しつつ、大量のトラックを回避しつつ、100キロ位のスピードで帰ってきました。
地元の埼玉に着いたのは15日の午前3時30分でした。
結構、長時間になってしまいました。


ものすごく疲れたけど2泊4日の美味しくて楽しい夏休みの旅でした。

おしまい
Posted at 2015/10/04 21:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「念願の北陸への旅 2日目富山市内編 9/11の巻 http://cvw.jp/b/1829762/38616463/
何シテル?   09/28 21:11
はじめましてたっつんです。 リアル友達も閲覧するので車以外の事もいろいろ書いてますが、お許しを!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人道的救済用 ジャンプスターターの筈が・・・(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:07:31
【第5回】そうだ!DVDをMP4に変換しよう ~②MP4変換編~ (2013.9.25ちょこっと更新)【動画テク】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 12:44:12
CUSCO ストラットバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 22:00:27

愛車一覧

トヨタ アクア WHITE CELL (トヨタ アクア)
3月末契約 5月18日納車きまりました。 やっとこさ無事に届きましたです。 メーカ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
最初の車だったのでとても愛着ががありました。室内も広くて運転しやすかったな。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation