
いやはや、今回ばかりは自分の運の無さにがっくりきてしまいました。
最近はすっかり曇り男化がひそやかに進行中のたっつんでしたが、とうとう雪が降っている状態で旅をすることになってしまいました。雨男をすっとばして雪男です。
それはさておき、本来の旅の道筋は本当はこんな感じにしたかった。
圏央道 高尾山IC降りて、道志みちを山中湖へ向けてひたすら進んで、パノラマ台で富士山の写真撮って、
山中湖の平野の浜で写真撮って、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖、そしてロシアンさんが行った富士ゴルフ場へいって富士山とか湖とか写真撮ってみたかったのですよ。
そんで富士山を堪能したら、本日のお宿の西伊豆の戸田へ行くプランでした。
でも、現実は厳しかった・・・
数日前から当日の天気予報は曇り雨の予報。
いざ当日を迎えたら、やはり朝から雨降りそうな曇りでした。
せめてもの行ったこと無い場所だから、道を走るだけでもいいかくらいの感じで出発。
道志みちに入ってから、雨が強くなり、路肩には雪が積もっております。
そして、次第に雪に変わりました。
道もぐじゅぐじゅな感じで、スタッドレス履いているから、なんとか滑らずに走れました。
しばらくして、最初の休憩地点、どうし道の駅で休憩。

こんなざまでした。
こりゃぁ、この先ヤバいですよ。
走ったこと無い道をこんな状態でまともに走ってよいのだろうか?
仕事仲間にも、冬の山道をなめちゃああかんぜよとさんざん脅されておりました。
とりあえず、山中湖にいってみようかな(震え声)
山中湖、平野の浜
富士山なんてないじゃあないの。

どっかの魔術師が消し去ってしまったの?という位、富士山らしきものが見えません。
JEFさんの写真ではこの辺りからスワンボートと一緒に富士山が映っていたのに・・・。
スワンボートも富士山も人間もなにも居ませんでした。
だめだこりゃ。
身も心も寒さに打ち震えて、雪が無さそうな沼津へ向かいましょう。
途中、道の駅すばしりでせっかく来たので山梨土産を調達。
この辺辺りは雨でやむ気配もなく、土砂降りになってきたので、少々時間調整で昼寝して、沼津港で美味しいもんでも食べようと思って仮眠しました。
ずとーん、ずどーん。
時折聞こえてきます。
これって近くの自衛隊の大砲?
1時間位寝ちゃったので、出発しましょう。
国道138号線から246号線で沼津港へ来ました。
沼津港、さんざんトイレ休憩で夜休ませてもらっていましたが、ここで食事はしたこと無かったです。
初めてお店いろいろ見て回りました。
いろんなお店があって迷ってしまう。
食べログで良さそうな店あったけど、休みだったので適当に入ってみました。
千漁家さんの駿河丼
生シラスがまえ埼玉で食べたときは生臭い感じがしたけどここのは新鮮だ。
桜えびも美味しい。
沼津港で初めての海鮮丼はなかなかおいしゅうございました。
さてさて、雨はやむ気配もなく、今回、実はもう一つの目的のとんび(2年前の日曜日やってたドラマ)のロケ地を回ってみようと思い、牛臥山公園へ行ってみます。
ちょっぴり分かりづらそうな道を進むとほどなくで付きました。
ここは晴れてたら凄い良かっただろうなぁなんて思いました。

ドラマで海雲和尚がいいセリフいってた場所だ。

タイトルバックのシーンの海 晴れてたらなぁ・・・
ホント、いいドラマだったなぁ。
2年遅れではまってしまいました。
しかし、今日は寒い。
もう宿へ向かって温泉タイムだ!!
県道17号線の海岸沿いルートで戸田へ向かいます。
いつもは逆向きで沼津へ向かって帰るときに通ってきた道ですが、真っ暗の夜じゃなくて日中走るのは初めてだ。
明るいと雰囲気が違っていい感じです。
なんだかんだで、4時位にチェックイン。
結構、いい感じのおやどじゃないですかぁ。
おひとり様プランなんて作ってくれる宿屋さんはありがたい。
こんな素敵な部屋に泊まらせてくれるなんて、平日の旅最高。
おちに落ちまくったテンションも少し回復してきました。
さっそくお風呂じゃ。
まずは家族風呂へ。誰もいないから貸切じゃ。

露天風呂はちょっぴり寒い? 内風呂の方が熱かった。
これが噂の高足ガニ様。
ホテル内の池でひたすら待機する高足様
本気出せば余裕で脱走できそうなくらいの足もってるよね?
でも何故かおとなしくじっとしている。
お待ちかねの夕食はなかなか豪華です。
めぎすとカサゴの煮つけ

海鮮鍋

鯵?の南蛮漬け

たこのカルパッチョ こちらさん洋食っぽいものも織り交ぜてありますよ。

ミニてこね寿司 ネタは何だったかな?とても美味しかった

ごま豆腐?

めひかりの包み揚げ ぱりぱりさくさく

茶わん蒸し

メインでっしゅのお刺身もりあわせ
めぎすという深海魚の仲間の刺身なんてそうそう食べられない気がする。
あと太刀魚の刺身も初めてだ。
ぜーんぶお魚料理です。
戸田は高足がにの産地らしいですがものすごく高価。
1匹は宿代で換算しても蟹の方が高いみたい。
そんなわけなのか、高足がにじゃなくズワイガニを出してくれてます。
高足がにを見せられてよだれ垂らしているお客様にも、ちゃんと蟹を出してくれちゃってます。
こちとらどうせ蟹の味なんか区別つかんですぜ。
ズワイガニでもなんでもかまいませんぜ!!
凄いお腹いっぱいになりました。
食べすぎです。
デザートのプリンがまたこれが旨い。初めての食感なプリン。
ご飯食べたらもうひとっ風呂行ってみましょう。
今度は男湯のごろたの湯へ(写真なし)
ここは凄い広いですね。露天の方もものすごく広い。でもちょっと寒かった。
あったまるなぁ。
今日は、ちょっぴり残念でこんなはずじゃなかった感が強かったけど、まあこんな日もあるさってことで、明日へつづく。
Posted at 2015/01/28 20:24:10 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域