
いろいろ忙しくて、気が付いたらもう一月も前の出来事なんだなぁと思いつつ、那珂湊の旅始まり始まり。
久々の連休なので、2時間位でどっか出かけられるところは無いかななんて考えてたら、職場のR氏が大洗に行ってきなっていうから行くことにしました。
久々に新鮮なお魚を市場で買って、海を眺めて、戦闘機が眺められたらいいなと思いいざ出発。
相も変わらず、JEFさんの旅を参考にしてプランを立ててみました。
朝何時に起きたか忘れちゃったけど、まだ薄暗い頃に出発。
羽生ICから北関東自動車道経由でひたち海浜公園のルートで高速を走ります。
最初のトイレ休憩
笠間PA
結構ちいさいPAですね。上下でおんなじPA。
笠間いなりなるドラ弁は売り切れ。お稲荷さん好きなので食べたかった。
高速を降りて一般道を海沿いに進んで最初の海岸。
阿字ヶ浦海水浴場

今日はあいにくの曇りだ。
大きなトイレがあり便利。
海沿いを進むと、休憩ポイントがちらほらあります。
トイレには困らないな。素晴らしい茨城。
波が荒っぽい

とてもごつごつした岩が散在した海岸。
痛そう。
クジラの大ちゃん
後ろからはねたみたいな絵ズラになってしまった。
正面の大ちゃん。
大ちゃん通り
水中の大ちゃん
カメ
海辺のドライブは最高ですね。
でも風と波が結構強めです。
しばらく走って那珂湊市場へ到着。
駐車場の入口間違えて、ちょっと離れた港の一角の釣り人ゾーンに止めてしまった。
結構離れちゃったけど、釣り師の釣れ具合を見ながらブラブラと市場へ向かいます。
今日はあんまり渋いみたいかな?
しかし、皆さんのんびり釣していて羨ましい。
数あるお店の中で一番活気があった森田水産さん。
タイムセールのアサリを買ったけど、食べきれない量だ。
メバチマグロとぶりのお刺身も二つで2000円でいいよとタイムセール。
安い、安すぎる。
食べきれない量だけどゲット
クーラーボックス完備なので生ものどんとこいで買いすぎた。
買ったはいいけど、とても食べれないので、アサリの半分は冷凍して、半分をアサリバターにしてさらに半分を上司のKさんにまぐろとぶりも半分づつにしておすそ分け。
たまたま近くにいたから新鮮で作りたてのアサリバターを引き渡し。
それでも食べきれない量なので、漬けにして数日間食べ続けました。
美味しかったなぁ。
漬けも工夫しないと味が濃すぎるなぁ。研究しないとだな。
色々な魚がみれて良かったけど、実際購入したのはごく平凡なお魚ばっかりだった。
さらに南下すると大洗アクアワールド到着。
水族館にも行ってみたいけど、とりあえずお土産コーナー目当てで突入。
波が荒くてサーフィンの人たちが沢山楽しんでました。
時折覗く晴れ間。
イルカの石像
めっちゃかわいいですね。
お土産ショップはでかくて色々なものが売っていて楽しめました。
キーホルダーとかいろんなもの買ってしまった。
フードコートでたこ飯購入。
大洗はたこが名物みたいでした。
たこの味がしっかりして美味しかった。
ほんとは水族館行きたいけど、行ったら多分5時間は楽しめる自信があるから却下です。
まだまだ行くところがあるんです。我慢我慢。
大洗海岸。
広大な駐車場。夏場は凄いんだろうな。
大洗港 魚市場
大洗海鮮市場。
ここはちょっと那珂湊よりパンチが薄かったかな。
どちらかというと、ここで食べて行ける海鮮のお店が多いのかな。
ものすごい混雑ですね。
ここでは出張でおとづれているパンキートリップカフェさん。

ほんとはお店に行ってバーガー買う予定だったけど、ここに来ていたのでラッキー。
後で食べるのでお持ち帰り。
ちょっと離れたところにかねふくめんたいパーク。
でっかい明太子ですなぁ。
パークに入る前に目の前の港で釣れ具合を確認。
おお、ボラの子供がものすごく群れで来ている。
釣れてもみんな投げちゃって食べないんだなぁ。
沿岸警備隊?
のどか
さてさてめんたいバーンに入ってみますか。
ここではドリンク(とても小さいけど)と明太と明太の軍艦巻きを頂けます。
うまい!!
ミニ工場見学(行程2分位?)
また来たよ。
明太子めっちゃ欲しかったけど、これ以上食料を買ったらもうどうしようもないから断念。
次回の楽しみに残しておきましょう。
次は茨城空港へ向かいます。
茨城空港は空自の百里基地とくっついているらしく戦闘機が見られることもあるそうなので楽しみです。
向かう途中、涸沼という湖がありました。
ここはノーマークだったなぁ。
寄ってみたかったけど、わけのわからん、いこいの村とかいう保養所みたいなところに着いたけど、看板に用のない人は止めてはダメの看板が目に入ってしまい、おめおめと退散。
うーん残念。この周り、結構のどかで素敵だったなぁ。
そんなこんなで駐車場はとんでもなく混んでますね。さすが連休の日曜日だ。
結構空港から離れたところへ。
自衛隊の車両だ。
IBARAKI
F4EJファントム
こういうディテールがメカファンにはたまりません。

飛んでく瞬間みたいな
残念ながら本日は現役の自衛隊機は飛ぶことはありませんでした。
空港入り口
こじんまり
色々楽しんだから帰りますか。
茨城空港北ICから羽生ICまでまた高速の旅です。
しかし、日曜日はやっぱりこみますね。
東北道に入った途端混雑でがっくり。
しかも燃料が残り少なくなって点滅しだした。
あと4.5リットルあるはずだから大丈夫だとは思うけど、少しドキドキしながら帰りました。
佐野SAも激混みだったなぁ。
旅もドライブも平日に限るなぁ。
なんやかんや、色々と楽しめたドライブの旅でした。
でも、まだまだいろいろ楽しめそうなのでもっと素敵なプランを考えてみよう。
涸沼とか、霞ヶ浦とか。
Posted at 2014/11/10 22:13:25 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域