• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっつん@のブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

房総半島最南端から富士山を の巻

房総半島最南端から富士山を の巻いつもは、お正月の1.2日辺りは当番とかで休めなかったけど、今年は29.31.1日の午前中の当番でしたので後半は、ばっちりお休みです。

せっかくだから、2日の朝からお出かけしましょう!

15年初めてのドライブ。

後半はお休みいただいての伊豆旅行だから、今回は軽めの日帰りドライブで、去年の房総半島旅行の時、冬に来ると富士山がよく見えるよと言われてたの思い出して、富士山を撮ってみようと思います。

朝の6時頃、出発して、埼玉新都心から首都高に乗って、アクアラインを通って、海ほたるに寄り道しようかと思いつつ、すでに混んでいる感じなのでスルー。
ちょっともったいないけど、スルー。
帰りは下道で帰ってくる計画だからもう寄れないのにスルー。

後ろ髪引かれまくりだけどここは我慢して、そのまま館山道で、まっつすぐ寄り道もせずに終点の富浦ICまで。

晴れ曇りだから何となく富士山が見え無さそうな雰囲気で、内房なぎさラインを南に下ります。そこから房総フラワーラインを走っていると、富士山が見えました。


望遠で


流石 見物海岸とはよく言ったもんだ。


ちょっと曇り気味だけど、ここまで見えるとは凄い。
千葉からうんと離れているのに結構よく見えるんだなぁ。

静岡や山梨じゃないところから富士山撮ろうなんて、なんて変態的な考え方な自分。
だが、そこがいいんだよなぁ。

テンションがかなりUPしたので、すぐに目的地の伊戸へ向かいます。

渚の駅 伊戸だいぽ工房


とんびがお出迎え。


海辺へ降りて








去年、地元のおじさんが教えてくれたとおり、いい富士山が撮れた。
夕方に来ればダイアモンド富士が撮れるけど、泊まりじゃないと無理だな。

お昼食べるところは、昨年とっても美味しい店を見つけたので、そちらへ行くことにしたけどまだ時間があるので、野島崎灯台へ。

いっては見たものの、駐車場がどこだか忘れちゃって、グルグルして回ったらちょっと混んでいるから、もう少し先の方へ行くことに。

遠くから見た野島崎灯台
すこし曇っているなぁ。


さてさて、そろそろお店も開くころだから行ってみよう。
館山バイパスは激混み。
みなさん東京方面に向かっていくのでしょうか?
地元でもないから、裏道なんて知らないけど、ナビの地図を先回りして、行けそうだと思ってちょっぴり迂回。
これは正解だった。運よく半分以上混雑を回避できた。

しかし、お店は富浦IC近くだからまたしばらく渋滞だぁ。
おかげで停車中に撮れた。


ほどなくして目的の館山でお気に入りの福㐂庵さん。


お勧めは、福㐂丼ですが、お正月中は休止だそうで、かわりにお刺身定食を。




流石、お正月休みだから一部冷凍も混ざっているけど、やはりここのクオリティは素晴らしい。
後半はお刺身に飽きてくるほどお魚てんこ盛り。
小鉢の菜っ葉のお浸しやイカの煮つけもやわらかでイイ。
これで1300円は安すぎですよ。

お正月も営業してて、とてもありがたいです。

お腹も膨れたし、海上自衛隊駐屯地近くの沖ノ島公園へ


海が綺麗だ


お正月には凧あげてー。
凧揚げしている少年がなかなか上手でした。
いいね、やっぱお正月には凧あげなくちゃ。


Uターンして、のんびり休憩できる 富浦港(旧)へ。
ここはトイレも近くにあるので、釣りをするのも休憩するにもちょうどいい場所です。
穏やかで、ぼーっとするのにイイです。




だんだんと日が沈んでいきます。

帰りは下道でのんびりドライブして帰ることにしたけど、どれくらいかかるのか調べたら6時間と出た。
いくらなんでもサバ読み過ぎと思ったけど、ホントだった。

海岸沿い127号線をひたすら走り、千葉の景色を楽しみつつ、今回は夜景の練習に、夜景スポットらしい養老川臨海公園へ立ち寄りました。

そもそもどこが夜景のきれいなポイントか分からず、公園は真っ暗で足元もよく見えずに彷徨って、結局もとの駐車場に苦労して戻ってきました。

いったいどこがスポットなのか?

良くわからないから適当に撮ってみました。








このまま、国道16号線を埼玉方面へ向けて帰ります。

途中、八千代の道の駅でおやつ休憩して、のんびりと渋滞もなく走ったけど、ホントに6時間近くかかりました。
高速道路は退屈でつまらないから下道を走ったけど、2倍の時間が掛かっちゃうんだなぁ。
でも退屈しなかったから良しとしよう。

2015年初ドライブは、なかなか満喫できました。

最後にお土産で買った南房総いなか寿司 茂八寿司の上寿司



写真では大きさが分かりづらいですが、これがまたでかい。
2~3貫分位の大きさです。

たっぷりと房総半島を楽しめました。

Posted at 2015/01/11 23:13:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年12月08日 イイね!

体が弱ったときは映画でも の巻

風邪を引いたのかなんなのか、土曜の朝から具合が悪くて、日曜日もよく寝たのに、いまいち調子が悪いので、月曜日の午後、お休みをもらって早退しました。

有給もたっぷり余っているし、使わないとなくなっちゃうのでたまにはみんなの言葉に甘えて、半休です。
ありがたや、ありがたや。

すし朗でお好みでお寿司をお持ち帰りで、待っている間ちょっとフラフラ来た。
まだ本調子じゃないなぁ。

すし朗のお寿司は意外とネタが厚くてビックリ。
ハマチやタイが凄い新鮮で美味しかった。
ちょっと元気が出たところで、何をするか考えてみるか。

ちょっぴりだるいから眠たい気もするが、土日たっぷり寝たので、ここで寝てしまうのも夜眠れなくなっちゃうし、不思議な事にゲームやプラモを作ったりする気力もゼロ。
本を読んだら眠くなるし、家事や掃除なんてまっぴらごめん。

うーん、早退したのは良いけど何しようかな?

そうだ、たまりにたまっているブルーレイでも観賞しよう。

今回のチョイスは マット・デイモン主演の 幸せへのキセキ をチョイス。

体が弱っているときにはこういうのがいいや。

この映画を知ったのは、レンタルで借りたブルーレイの予告編でみて、とても見たくなったんだったなぁ。
予告編って意外と本編前にみると邪魔くさいけど、普段はスルーしてしまうような素敵な作品がしれっと紹介されているのがイイです。

寒いからあったかいココアでも飲みながら観賞しました。

すごい、感動できました。
それほど期待していなかった映画ですが、見たら凄い温かい気持ちになる映画です。

これって実話をもとにされた映画だそうで、余計ジーンときました。

レンタル屋さんであと、もう一枚ってときに如何でしょうか?


Posted at 2014/12/09 20:10:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2014年11月23日 イイね!

11/23 名栗湖~秩父さくら湖紅葉ドライブの巻

久々の2連休。
何処へいこかとあれこれ考えて、20年ぶりに霞ヶ浦にでも行こうか、或いは碓氷峠に紅葉でも見に行こうかと色々考えてた挙句、碓氷峠は紅葉終わっちゃったらしいし、霞ヶ浦ももう寒くなっちゃったから魚も釣れなさそう。
紅葉が見られそうなところをネットで探してたら、名栗湖辺りは見ごろと書いてあったので、ここに決定!!

あさ5時30分に出発。
まだ真っ暗闇の中、名栗湖へ向けて進んでいくと、もうかれこれ10年ぶりくらいにここらへん通ったなぁ。
両脇が木に囲まれた街道。


飯能の住宅街を通過して、そろそろ日も昇ってきてしばらく進むと名栗湖手前のふれあいの道入り口の駐車場でちょっと撮影。










名栗湖




まだ日が出たばっかりです。


小さな祠




カラフルですね。


一周してみようかと思ったらボートハウス辺りで通行止めみたいななってたのでUターンです。
わかさぎか何かが釣れるのかな?
橋から釣っている人が数人居ました。




さてさて、次は秩父へ向けて出発。

ナビの通りに進んでいったらとんでもないほっそい山道に誘導されてしまった。

天目指峠 県道395号線。
なんかめっちゃ薄暗くて、ガードレールが狭い感じで対向車来たらヤバいなぁなんて思ってましたが、一台も来なくてよかった。
途中、集落みたいなところを通過したけど、なかなか厳しい場所でも人は暮しているんだなぁと感心しながら通過。

国道299号線まで出てくると、やっぱり広い道は安心だ。

なかなかこの辺もいい雰囲気で、こっちルートから秩父へ来るのも楽しいなぁ。

お腹が空いてきたので、御花畑駅で立ち食いソバを頂くとします。
ここの駅、ホーム側に秩父そば、反対側にはなゆうという座れる立ち食いソバ屋さん、二つもあるんです。
小っちゃい駅だけど二つのおそばやさん。
はなゆうさんが気に入っているので行ったら休み。


仕方ないので、秩父そばのほうで食べました。
あれ、こっちもなかなか美味しいや。
体が温まって、元気が出るぜ。


秩父の町をちょっとぶらついて、神社の前まで。










そういえば、さくら湖(浦山ダム)は初めて行くなぁ。

途中の見晴台。
でもそれほど見晴らしはいくない。






さくら湖はなかなかでかいです。






カラフルで綺麗。






ここは休憩所と食堂がありますが、現時点では営業してませんでした。
良くいく先の方にある滝沢ダムにはないなあ。
比較的リーズナブル。


まあ一番街に近い湖だからかな?















紅葉も満喫できたし、もうそろそろ混んでくるだろうから早めに退却します。

秩父へ向かってくる方は大渋滞。やっぱ連休中日は早めに来て、早めに帰るのが精神的にもいいや。

今年のドライブはこれでおしまいかな。
Posted at 2014/11/26 19:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年11月10日 イイね!

10/12 那珂湊~大洗~茨城空港ドライブの巻

10/12 那珂湊~大洗~茨城空港ドライブの巻 いろいろ忙しくて、気が付いたらもう一月も前の出来事なんだなぁと思いつつ、那珂湊の旅始まり始まり。

久々の連休なので、2時間位でどっか出かけられるところは無いかななんて考えてたら、職場のR氏が大洗に行ってきなっていうから行くことにしました。

久々に新鮮なお魚を市場で買って、海を眺めて、戦闘機が眺められたらいいなと思いいざ出発。
相も変わらず、JEFさんの旅を参考にしてプランを立ててみました。

朝何時に起きたか忘れちゃったけど、まだ薄暗い頃に出発。
羽生ICから北関東自動車道経由でひたち海浜公園のルートで高速を走ります。

最初のトイレ休憩
笠間PA
結構ちいさいPAですね。上下でおんなじPA。
笠間いなりなるドラ弁は売り切れ。お稲荷さん好きなので食べたかった。


高速を降りて一般道を海沿いに進んで最初の海岸。
阿字ヶ浦海水浴場





今日はあいにくの曇りだ。



大きなトイレがあり便利。



海沿いを進むと、休憩ポイントがちらほらあります。
トイレには困らないな。素晴らしい茨城。






波が荒っぽい







とてもごつごつした岩が散在した海岸。
痛そう。








クジラの大ちゃん
後ろからはねたみたいな絵ズラになってしまった。


正面の大ちゃん。


大ちゃん通り


水中の大ちゃん


カメ



海辺のドライブは最高ですね。
でも風と波が結構強めです。

しばらく走って那珂湊市場へ到着。
駐車場の入口間違えて、ちょっと離れた港の一角の釣り人ゾーンに止めてしまった。
結構離れちゃったけど、釣り師の釣れ具合を見ながらブラブラと市場へ向かいます。


今日はあんまり渋いみたいかな?
しかし、皆さんのんびり釣していて羨ましい。


数あるお店の中で一番活気があった森田水産さん。














タイムセールのアサリを買ったけど、食べきれない量だ。


メバチマグロとぶりのお刺身も二つで2000円でいいよとタイムセール。
安い、安すぎる。


食べきれない量だけどゲット
クーラーボックス完備なので生ものどんとこいで買いすぎた。

買ったはいいけど、とても食べれないので、アサリの半分は冷凍して、半分をアサリバターにしてさらに半分を上司のKさんにまぐろとぶりも半分づつにしておすそ分け。
たまたま近くにいたから新鮮で作りたてのアサリバターを引き渡し。

それでも食べきれない量なので、漬けにして数日間食べ続けました。
美味しかったなぁ。
漬けも工夫しないと味が濃すぎるなぁ。研究しないとだな。

色々な魚がみれて良かったけど、実際購入したのはごく平凡なお魚ばっかりだった。


さらに南下すると大洗アクアワールド到着。


水族館にも行ってみたいけど、とりあえずお土産コーナー目当てで突入。

波が荒くてサーフィンの人たちが沢山楽しんでました。


時折覗く晴れ間。


イルカの石像 


めっちゃかわいいですね。


お土産ショップはでかくて色々なものが売っていて楽しめました。
キーホルダーとかいろんなもの買ってしまった。






フードコートでたこ飯購入。


大洗はたこが名物みたいでした。


たこの味がしっかりして美味しかった。


ほんとは水族館行きたいけど、行ったら多分5時間は楽しめる自信があるから却下です。
まだまだ行くところがあるんです。我慢我慢。

大洗海岸。
広大な駐車場。夏場は凄いんだろうな。






大洗港 魚市場






大洗海鮮市場。


ここはちょっと那珂湊よりパンチが薄かったかな。
どちらかというと、ここで食べて行ける海鮮のお店が多いのかな。
ものすごい混雑ですね。

ここでは出張でおとづれているパンキートリップカフェさん。

ほんとはお店に行ってバーガー買う予定だったけど、ここに来ていたのでラッキー。
後で食べるのでお持ち帰り。

ちょっと離れたところにかねふくめんたいパーク。




でっかい明太子ですなぁ。


パークに入る前に目の前の港で釣れ具合を確認。

おお、ボラの子供がものすごく群れで来ている。


釣れてもみんな投げちゃって食べないんだなぁ。

沿岸警備隊?


のどか


さてさてめんたいバーンに入ってみますか。
ここではドリンク(とても小さいけど)と明太と明太の軍艦巻きを頂けます。
うまい!!

ミニ工場見学(行程2分位?)








また来たよ。



明太子めっちゃ欲しかったけど、これ以上食料を買ったらもうどうしようもないから断念。
次回の楽しみに残しておきましょう。

次は茨城空港へ向かいます。
茨城空港は空自の百里基地とくっついているらしく戦闘機が見られることもあるそうなので楽しみです。

向かう途中、涸沼という湖がありました。
ここはノーマークだったなぁ。
寄ってみたかったけど、わけのわからん、いこいの村とかいう保養所みたいなところに着いたけど、看板に用のない人は止めてはダメの看板が目に入ってしまい、おめおめと退散。
うーん残念。この周り、結構のどかで素敵だったなぁ。

そんなこんなで駐車場はとんでもなく混んでますね。さすが連休の日曜日だ。

結構空港から離れたところへ。
自衛隊の車両だ。


IBARAKI


F4EJファントム


こういうディテールがメカファンにはたまりません。





飛んでく瞬間みたいな








残念ながら本日は現役の自衛隊機は飛ぶことはありませんでした。

空港入り口




こじんまり






色々楽しんだから帰りますか。

茨城空港北ICから羽生ICまでまた高速の旅です。
しかし、日曜日はやっぱりこみますね。
東北道に入った途端混雑でがっくり。
しかも燃料が残り少なくなって点滅しだした。
あと4.5リットルあるはずだから大丈夫だとは思うけど、少しドキドキしながら帰りました。
佐野SAも激混みだったなぁ。

旅もドライブも平日に限るなぁ。


なんやかんや、色々と楽しめたドライブの旅でした。

でも、まだまだいろいろ楽しめそうなのでもっと素敵なプランを考えてみよう。
涸沼とか、霞ヶ浦とか。





Posted at 2014/11/10 22:13:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年10月20日 イイね!

2014年の夏休み 伊勢志摩と伊豆の旅四日目 LASTDAYの巻

気が付けば、三泊四日の旅も今日でおしまい。
うーん、ずいぶん楽しんだけどあっという間の四日だなぁ。

昨日はほぼ、走りっぱなしで移動ばっかりだったので、今日はルート変更で、南、西伊豆海沿いで岐路へ着くことにしました。

さて、早速朝食を食べて、エナジーチャージ!!


サービスの朝定食です。
丁度いい朝食で、おなかも満足。

下田で少々お買い物やお土産買って街をぶらつきます。

お気に入りの和菓子屋 ロロ黒船

色々入っている黒船セット?をいつも買っちゃいます。食べて良しあげて良しの便利なセットです。

ここの干物は最高 小木曽商店 本店

鯵の干物と大きなカマスの干物、エボダイの干物が美味しくていつも買ってしまう。
金目の干物もあるけど、金目は干物より煮つけか刺身で食べたほうがいいですね。

よそんちの干物屋さん。


ここのも美味しそう。

お昼はおにぎりでも食べようか。
花むすびさん。

何故かサンドイッチもあり。これがまた旨し!!

街をブラブラ

なまこ壁風の下田郵便局


何見てんだオメッー!? って感じで黒い猫に睨まれた。






いっぱい買うとおまけしてくれる駅前近くのお土産屋 みやか

今回はわさび漬けもらった。今回は太っ腹。
ここは田子丸の塩辛とニューサマーオレンジジャムがお勧め。


リアのトランクが大分詰まってきました。今回は親戚とかの分も買ったから思いのほか買ってしまった。


さて、今日はお気に入りの爪木崎公園の方に早速出発。


彼岸花? なんかもう枯れそう。


海の方へ出てみるとものすごい風で恐ろしいことになってました。

写真ではこの時の状況は全く伝わらないですね。
とばされて海に落っこちないか心配しながら必死に撮りました。













ここはほんと良い場所です。


大瀬港

南伊豆は全体的に風が強いですね。




最後の日も晴れで良かった。









あいあい岬から

有名な場所だけどなんてったっけ?TVでも出てた。







妻良港から





湾になっているからなのか、さっきの強風は全くなく穏やかな海。

綺麗な海を見ながらお昼のおにぎりを。

ちょっとだけ釣してみたが、魚の気配なし。
日中じゃ厳しいか。


ビーナスラインか彫刻ライン走行中に見えた富士山。
うっすら。

富士山まともに撮ったこと無いなぁ。



松崎にて港近くで猫がくっついて離れない。
なんかものすっごい人なつっこい猫がよってきてかまって攻撃で身動きとれず。
野良猫なのかなんなのかぶっさいく顔しか撮らしてくれない。








ひとしきりかまってやったけど満足しきれないらしく、車内に撤退。
諦めてどっか行っちゃったけど、すごい人なつっこい猫だったなぁ。
また今度行ったら要るかな?



宇久須港

大分日が暮れてきました。


戸田港

ここはほんと静かで穏やかな港町です。



ここの港でいつも休憩しますが、ほんとのどかで良いです。

時間を忘れるくらいリラックスできます。

長居すると魂が抜けそうになるので、出発


戸田港はトイレがないので、ほどなくして着いた展望台でトイレ休憩とこっから先も長いので松崎の川のりコロッケと焼きそばで夕飯。

上から戸田港

綺麗だなぁ。


この後は、県道一七号線で海沿いをひた走り、沼津へ出てから東名沼津で、途中海老名SAで休憩して、環八、関越ルートで岐路につきました。

海老名SAに寄りたいがために、近道の圏央道ルートはパスしました。
多分、一時間位差が出るけど、実はこのルートがお気に入りです。


深夜一時に無事家に帰宅。

無事故無違反で無事に旅をおわれました。

長い休みを頂いて、職場の仲間には感謝!!
良い旅を十分満喫できましたとさ。

THE END




Posted at 2014/10/20 20:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「念願の北陸への旅 2日目富山市内編 9/11の巻 http://cvw.jp/b/1829762/38616463/
何シテル?   09/28 21:11
はじめましてたっつんです。 リアル友達も閲覧するので車以外の事もいろいろ書いてますが、お許しを!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人道的救済用 ジャンプスターターの筈が・・・(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:07:31
【第5回】そうだ!DVDをMP4に変換しよう ~②MP4変換編~ (2013.9.25ちょこっと更新)【動画テク】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 12:44:12
CUSCO ストラットバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 22:00:27

愛車一覧

トヨタ アクア WHITE CELL (トヨタ アクア)
3月末契約 5月18日納車きまりました。 やっとこさ無事に届きましたです。 メーカ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
最初の車だったのでとても愛着ががありました。室内も広くて運転しやすかったな。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation