• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっつん@のブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

2014年の夏休み 伊勢志摩と伊豆の旅三日目

9/26
今日も晴れていてすがすがしい朝です。




今日は、浜名湖周辺で鰻(出来れば天然もの)を食べて、そのまま東名で沼津まで向かって、土肥経由で海沿いで下田に向かう予定でほとんどがドライブの旅ですね。

本日は鈴鹿~伊豆下田まで長い旅なので朝食はしっかり食べときましょう。


こちらのホテルは、朝食が3種類から選べるんですが、朝から新鮮な真鯛のお刺身が食べられる真鯛の茶漬けをチョイスしてみました。


最初は生のまま頂いて、あとはお茶漬けに。


なかなか上品な朝食でお腹を満たし、高速入口に向かいますが、結構この辺は混んでいますね。
平日の9時過ぎですが、スムーズに流れていきませんでした。

高速に乗ってからはスムーズに進みます。
変にスピード出したりする人もなく、丁度いいスピードで流れているので走りやすかったです。

写真撮らなかったけど、刈谷SAで名古屋っぽいお土産GETして時間調整。


最初の目的地、浜名湖の佐久米にある鰻屋さん さくめ さんにつきました。

ちょっと早めで11時30分頃に到着 一番のお客かな?

こちらは入荷があれば、本物の天然ウナギが頂けるお店だそうで、せっかく浜名湖に来るんだったら本物の鰻を食べてみたかったのでこちらにしました。

だだ、残念ながら本日は天然ものの入荷なし。
養殖物の鰻のみでした。

朝の鯛茶漬けがまだお腹に残っていたので、一匹分ではなく半匹の小を頼みました。
目の前でさばいてくれるので、ちょっと見学。

さすがプロの手さばきは素晴らしい。




美味しく調理していただいている間に、水槽のお魚でも眺めて待ちましょう。


釣った魚なのかな? クロダイに真ハゼなど等






以外に早く出来上がってきました。


流石、浜名湖の鰻、関東のとはちょっと違う感じ? 皮目がものすごくぱりっと焼きあがっていて、とても美味しい。
半分でも十分美味しい。
浜名湖へわざわざ埼玉から食べにくる友人がいますが、その気持ちが分かりますね。

お腹膨れたので次の目的地へ向かいましょ。

とおもったけど、せっかくだから浜名湖SAへ

今日は次の目的地の時間とかの関係であんまり見たりできないので、ここから浜名湖を眺めてみます。

もっと海っぽいかと思いましたが、やっぱり湖って感じですね。









SAからなのであんまりよくは見えないですが雰囲気だけは感じ取りふたたび高速へ。

一路沼津まで、ひた走り、下田街道をしばらく進んでいくと、途中で工事渋滞にぶつかり大幅なタイムロス。
数キロのうち、3か所で工事していてうち、2か所は片側規制で、交互に通行しているもんだからまったく進みません。
抜け道もよくわからないままずっと我慢の子でありました。

この段階で、もう土肥~下田ルートは時間的に厳しいので諦めて、このまま天城越えコースを行くことにしました。

実は伊豆に来てこのルートを走るのは初めてだったり。
基本、海沿いを走るのが好きなので、伊豆だとこのルートはまず走ろうって考えてませんでした。
でも、こういう機会なので、楽しんで走ってみました。

あの有名な浄蓮の滝。



時間も遅いので店じまいはじまってます。


階段をどんどん下って滝の目の前に。








空気がすがすがしい。

マイナスイオンで生き返る。


元気になった気がしたので、元来た道を駆け足で登っていったらものすごく息が切れてフラフラになりました。
すこしふざけ過ぎた。

伊豆の山道もなかなかいいもんだなぁ。

ずっと走っていたら見覚えのある景色が。

3月に来た河津に出ました。

そのまま下田に出て、まどが浜海遊公園に到着。
ほんとここは落ち着くわ。


日も暮れてきて、ホテルのチェックイン時間餅がづいたのでペンションへ


個々のペンションの名物 海鮮丼。
これがまた美味しいんだ。
去年も食べて、リピーターになってしまった。

具が盛りだくさんだし、ご飯がものすごい。

何より美味しいのが、あら汁です。
めっちゃ金目のあらで出汁が出ていて濃厚。

絶品の夕食でした。

このソファーが居心地がいい。




お風呂も温泉じゃないけど、露天風呂があります。
でも今日はなんか怖い。
死霊のはらわたの森の中みたいな感じがして、そそくさと部屋に帰りました。

今日は、西伊豆周り出来たかったけど、残念だったなぁ。
ほんとは、明日の帰りのルートは東伊豆~小田原~埼玉周りで帰る予定でしたが、今日の出来事に納得できず、リベンジ西伊豆ということで、西伊豆経由の沼津ルートで帰ることに。(いつものパターン)

そうと決まれば、早めに寝て明日の為に休養を取りましょう。
出来れば釣りもしてみるか。

4日目(最終日)にづづく
Posted at 2014/10/15 20:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月11日 イイね!

2014年の夏休み 伊勢志摩と伊豆の旅二日目 その2

2014年の夏休み 伊勢志摩と伊豆の旅二日目 その2
空も晴れてきたので晴れのプランで名所めぐりをしてみよう。
名所はJEFの港さんのブログを参考にさせていただきました。
JEFさんいつも色々参考にさせていただきありがとうございました。この場を借りてお礼もうしあげます。

鳥羽展望台






景色がいいですなぁ。




浜島
伊勢海老のオブジェ
でかくて凄いリアル






そろそろお昼も過ぎてきたので、海女のてこねずしを頂きましょう。

プリンスさん。
名前と建物と扱っている商品にものすごいギャップを感じる店名。
プリンスといったらあの米国人たらこ唇なシンガーしか思い浮かばん。




アップで丼-ん!!



でも、このてこねずしは最高に美味しかった。
名物料理をたべて満足したら出発です。

ちょっと進んで黒崎海岸前に






西側は曇ってる



伊勢海老大王様


だいぶ晴れてきて熱い。台風一過のせい?


しばらく進んでツバスの鐘へ







ブリの子供をツバスと呼ぶらしい。
関東でいうイナダのこと?

出世魚はいろんな名前があってごちゃごちゃで訳が分からなくなります。

ここはちょっとした高台で景色が素晴らしい。











里の駅 ないぜしぜん村前

海苔かなんかの仕掛けなのかな?
風情があります。




迫間浦の鯛のオブジェ
凄くでかい。


この界隈はデカものオブジェが多いです。
しかもクオリティはすごく高い。


中の磯展望台


なんとなく伊勢志摩っぽい景色ですね。
















鵜倉園地
ほっそい道をうねうねひたすら登っていくと、4か所?位の展望台があります。
運転はそれほどうまくないので擦れ違い出来るか心配でしたが、ここには自分しか居ないようでした。
無事に上まで登って来れました。












ハートの池




下ってまいりました。


紀伊長島 道の駅マンボウ






時間も5時近くになって着いたので、名物のマンボウの串焼きは食べそこないました。





裏手の川も穏やかでのどかだなぁ。


ちょこっと美味しそうなものかって、ホテルへ向かいますか。

紀北町のまんぼうの風見マンボウ




もう日がくれそう。


有料道路を通って、二日目のホテルへ向かいます。

津あたりで降りて、お魚ばっかりの食事から、ハンバーガーを食べようと、バーガーランドさんに向かえど閉店。ガーン
不定休とは書いてあったけど、なんで今日なんだ・・・

すっかり予定が狂ってしまい、隣のセブンで別の候補地を見返してみると、なんと全部ホテルより先の方で食べて帰ってきたらチェックイン時間の2時間押しになりそうなので、もう仕方ないのでセブンで仕入れてホテルで食べることに。

さてさて、そんなこんなで給油したりして鈴鹿のホテルに到着

ビジネスホテルというのもなかなかいいもんだなぁ。


清潔で一人分でちょうどいい広さ。


ホテルからの鈴鹿の夜景


結構、伊勢志摩はまだまだたくさん行ってみたいところがあるので次回リベンジですね。

本日の走行距離 216.3Km

三日目に続く
Posted at 2014/10/11 17:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月10日 イイね!

2014年の夏休み 伊勢志摩と伊豆の旅二日目 その1

2014年の夏休み 伊勢志摩と伊豆の旅二日目 その19/25
夜は台風のせいか、風の音や雨の音で何度か目がさめたけど、今日の空模様は如何でしょうか?

雲はまだ多いけど、時間が経ったら晴れそうな予感。


天気予報では雨のち晴れの予報。

とりあえず、部屋の露天風呂でさっぱりしてから、朝食バイキングにいきますか。



部屋に戻ると、だいぶ晴れ間が多くなったかな?


身支度を整えてさてと出発しますか。
せっかくだからホテルを撮っておこう。






まだやや曇り気味なので、晴れ間が出るまで、海の博物館でちょっと時間調整。




けっこう素敵な博物館ですね。












入場料はらったらすかさず海女さんのVTRを見せられました。
平日の朝いちばんなのでたった一人で見せられました。

ジオラマや模型、オブジェとか意外と盛りだくさんでした。



とくにお魚の蝋人形!?がかなりよく出来ていますよ。







古代の漁具など




アンティークなレジと冷蔵庫


船の模型が凄い




作りが細かい


こういうの好きです










海女さんの獲物


フライング海女さん


のし鮑


かつての潜水具



手製の潜水艦も。





木製の小舟が沢山倉庫に置かれています。






昭和の風景




裏手の海 なにか養殖しているのかな?




マキハダという昔ながらの素材を使った木造船。


最後に製造されたようです。
一見、古そうな感じには見えないけど、結構古いみたいです。


さすがに天気予報通り、だいぶ晴れてきました。


ジオラマ特集!!










織田家家臣 九鬼嘉隆なり


ドーマンセーマン


海女さんのおへや(小屋)


昭和30年代だったっけ?








昔々のカツオ漁


なんやかやで2時間近く楽しめました。
800円で結構満喫できたなぁ。

その2に続く
Posted at 2014/10/10 22:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月08日 イイね!

2014年の夏休み 伊勢志摩と伊豆の旅一日目

2014年の夏休み 伊勢志摩と伊豆の旅一日目9/24 ついに待ちに待った夏休みの始まり始まり

伊勢志摩には行ったこと無いし、関西地方もほとんど行ったこと無いのでどれくらい遠いのか行ってみて実感することに。
三重に2泊 伊豆に1泊の三泊四日の旅を計画しました。

初日はあさ1時起きで、シャワー浴びて支度して、2時前に出発。
圏央道~東名~伊勢湾岸~東名阪道~伊勢自動車道のルートで伊勢へ向かいます。

最初の目的地は伊勢神宮

しかし、残念な事にこの日は台風が本州に接近する日とかち合ってしまいました。
天候を心配しつつ、台風に向かっていざ出発!!

平日の夜中はなかなか空いていて走りやすいけど、トラックが多いなぁ。

最初の休憩ポイント
駿河湾沼津SA ここまでで大体2時間か。やっぱ圏央道と東名高速が繋がったのは凄いや。


なんか人気が全くない売店。


素敵なお菓子やスイーツが沢山あって食べたいけど、旅の始まりに買うわけにはいかん。


第二休憩ポイント 静岡SA



第三休憩ポイント 新城PA
うーん、微妙な空模様です。


この空模様じゃ、伊勢志摩スカイラインでの景色を楽しむのはもう却下だな・・・。
仕方ない、一時間ばかり仮眠しますかと、休んでいたらほどなくして雨がばしゃばしゃと降ってきました。
台風接近だし今回の旅は先行き不安だなぁ。

雨も穏やかになり、さて出発、伊勢神宮にお参りです。

無事に到着。
雨は降っていないけど、傘は持っていこう。(この決断は正解でした。)


宇治橋鳥居


宇治橋




すこしだけ紅葉








手水舎




御手洗場


五十鈴川の住人 ウグイかな?


神楽殿


御正宮









 


荒祭宮
















伊勢神宮はなんか凄い。
さすがわパワースポットといった感じです。
神のエナジーを感じます。


おはらい町






なんか古めかしい街並みが良いですね。

コンビニまで景観に合わせた作りがすごい。






あんこ好きくないので赤福は食べず。






岡田屋さんで伊勢うどんを初めて食べました。
めっちゃやわやわ。



街を散策してると雨脚がだんだんと厳しくなってきます。
台風がどんどん近づいてきてるんだなぁ。せっかくの伊勢なのにがっかりだぜ。

雨にも負けず、二見シーワールドの駐車場(平日無料)へ車を止めて夫婦岩を見に行こう。








カエルがたくさん住んでます。


















遠くにカエルにみえる岩が



晴れていたらもっといい写真が撮れたろうになぁ。

二見シーワールドで駐車場代がわりに友達のお土産を買ったりして、ちょっぴり鳥羽を走ってみて、早めにホテルへチェックイン。




明日は台風がどうなるかわからんし、雨用と晴れ用のプランを練り直しすることにしました。そもそも早起きしすぎて長距離走ってくたびれました。
三時ちょっとにチェックインなんて初めてだ。

初日は豪勢にが今回の目的なので、ちょっといい宿に。




お部屋に露天風呂




海が見える部屋だけど、うみ遠いなぁ。


さてさて本日のメインイベント
伊勢海老尽くしの料理です。

姿作り


サザエとグラタン?


伊勢海老サラダ これ絶品


伊勢海老の天ぷら


伊勢海老のステーキ


伊勢海老の蒸し物


ミニてこね寿司


土瓶蒸し


全体


まじで伊勢海老ばっかりだ…。
一生分の伊勢海老食べました。
もうしばらくエビはいいやぁ。


台風で明日の天候がはっきりしなくて、二時間かけてプランを練り直し、晴れ用と雨用のプランを作って、疲れたから早めに寝ました。

走行距離 568.8km

二日目につづく。
Posted at 2014/10/08 20:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年09月20日 イイね!

食べすぎて具合が悪くなったの巻

食べすぎて具合が悪くなったの巻本日は、職場の仲間とイタリア料理のお店でランチです。

本日は朝から頭痛がしてましたが、せっかくの食事会なので、朝に薬を飲んで挑んでみました。
仕事中は痛みが和らいでとりあえず半ドン仕事は無事終了。

そういえば最近イタリア料理は食べてなかったな。
横浜に引っ越してしまった仲間も来てくれるし、とても楽しみです。
自分以外はみんな女性だ、これじゃほぼ女子会。

今月は色々なイベント目白押しで、なんかもったいないくらいの1か月です。後半はいよいよ夏休みも待っているし、ほんと楽しいけど、なんだかちょっぴり体がくたびれてきたかな?

仲間が集合していざお店へ

ヴォーノイタリアーノ、1480円で時間無制限の食べ放題です。
前菜だの

パスタだの


みんなでいっぱい食べていっぱい語って、楽しい時間の束の間、また頭痛がし始めました。
お腹も苦しいし、なんだか熱っぽい気もする。

ギブアップしお開きになりましたが、外へ出て涼しい風に当たったら無事に回復。

これってもしかして長居させないための店の作戦か?
熱でも出たかと思ったら、ただ単に店の中が熱かっただけみたいです。

料理はおいしいけど、店の中が暑苦しいや。

今度は体調が良い時にリベンジですな。
Posted at 2014/09/20 21:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランチ | グルメ/料理

プロフィール

「念願の北陸への旅 2日目富山市内編 9/11の巻 http://cvw.jp/b/1829762/38616463/
何シテル?   09/28 21:11
はじめましてたっつんです。 リアル友達も閲覧するので車以外の事もいろいろ書いてますが、お許しを!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人道的救済用 ジャンプスターターの筈が・・・(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:07:31
【第5回】そうだ!DVDをMP4に変換しよう ~②MP4変換編~ (2013.9.25ちょこっと更新)【動画テク】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 12:44:12
CUSCO ストラットバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 22:00:27

愛車一覧

トヨタ アクア WHITE CELL (トヨタ アクア)
3月末契約 5月18日納車きまりました。 やっとこさ無事に届きましたです。 メーカ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
最初の車だったのでとても愛着ががありました。室内も広くて運転しやすかったな。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation