• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっつん@のブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

千葉 房総半島 九十九里~木更津ぐるっと一回り一日目の巻

千葉 房総半島 九十九里~木更津ぐるっと一回り一日目の巻5月25日 溜まりまくったストレス発散のため、久々に旅立ちました。

今回は大好きな伊豆半島をお休みして、千葉房総半島の旅を楽しんできました。

今回は一応、目的があり、
① 行きは高速道路を使わない(千葉東金道路のみ使う)
② かつて単身赴任した東金に自分の車で行ってみる
③ 九十九里~木更津まで房総半島をぐるっと回る
④ 帰りはアクアラインを通ってみる。
⑤ 富士山が撮れる絶景ポイントに行ってみる

などなど、目標がいろいろ他にもあってあれがダメでもこれがイケるんじゃないって感じで色々計画を立てまして出発!!

まずは朝6時30分に埼玉県の真ん中の我が家から白岡経由で春日部に抜けて国道16号号線をひたすら千葉を目指します。
天候はあいにくの曇り。最近、晴れ男から曇り男になりつつある・・・

そんなこと気にせず、ひた走りに走って第一休憩ポイントの八千代道の駅到着。

いやぁ、道の駅はまだやっていないというのに駐車場はびっちり。
さすがは日曜日です。朝ごはん帰るかなと思ってたけどまだまだ開店時間はとおい。
反対側のサンクスに朝ごはん買いにてくてく歩いて買い出しに行ってきます。

まだ海は遠そうだけどなぜか海産物のお店。

さて、さらに走って東金有料道路を通り、8年ぶりに東金に上陸。
懐かしい。とてもなつかしい。
当時は車なんて運転できないし持っていなかったのに、自分の愛車でここにこれたことが懐かしい。
さっそく、かつておれのお腹を満たしてくれたサンピア東金店に車を止めて、ちょっと街をブラブラ。


駅はむかしのまんまだ。

陸橋からみるサンピア

サンピア正面


目の前の公園。ここってきたことあったっけ?意外ときれいで静かな公園だ。


悲しきかな、赴任先の両●病院は無くなってしまいました。駐車場になっていたので記念写真。
なんか凄く切なくなりました。みんな埼玉から手伝いに来た俺に親切にしてくれて千葉は良い人が多いなぁなんて感じた場所でもあり、無くなってしまったのがとても残念でなりません。
この辺も医療過疎地のはずですが、閉院になるってことはやはり人員不足が否めないのかな?

気を取り直して片貝港へ。

めっちゃ広大、みょうにだだっ広い。


海岸もなんかスケールが違う。九十九里ってずーっとこんな海岸が続くの!?

海岸はサーファーの方が大勢楽しんでますね。

釣している人はあんまり釣れてない。これじゃ俺がやっても釣れないね。

適度に東金九十九里を楽しんだのち、また南に南下して勝浦へ

勝浦には結構遅く着いたので、昼過ぎも営業しているとのうわさのまるろ食堂へ。

地魚の五色丼

どーーーーん!!

いやぁ、地魚は美味しい。


勝浦ってなんだか街並みが伊豆っぽい感じがしました。あくまでも何となくですが。

駅から海までの道 この先に市営の無料駐車場あり

風が強くて写真撮るのに揺れまくり。

海もだんだん綺麗になっていく。

うーん、千葉もなかなか伊豆とは違っていい感じですね。
お腹もいっぱいなったし、さらに本日の目的地の館山へ向かいましょう。


途中の道の駅 ちくら潮風王国



ここらへんの岩場は磯遊びするのに良さそうです。

道の駅ではお魚売ってましたが、びっくりするくらい安かった。


さらに進んで最南端の灯台 野島崎灯台へ

横の神社ではとんでもないものが

なんじゃあこりゃあー。

大砲レベルですやん。

ホテルが食事なしの素泊まりプランなので、夕飯はホテルで食べようと、レインボーグリルさんのハンバーガーをテイクアウト。

お店のスタッフさんはとても親切でイケメンでした。
そして何よりもおいしかったーーーー。

夕飯を無事ゲットしたので、まだチェックインまで時間があるので、伊戸だいぼ海の駅へ向かいます。

本当はここでは晴れていれば、伊豆半島と富士山がいっぺんに写真が撮れるという絶景ポイントですが、曇り男と化してきている俺にはそんな素敵な風景はお目にかかれず。


ここも磯遊びが楽しそうな岩場ですなぁ。
こういう場所がおおくて子供連れには最高だなぁ。

夕マヅメねらってちょっと釣してみたけど、アタリはあれど食いつかず。
まあ、偽物の餌じゃむりかぁ。
30-40分試したけど、まあ竿ふるっただけでも良しとしましょう。

車に戻ろうとしたら、なんと夕日が沈んでいく瞬間に富士山が見えるでないかい。

あわてて車にカメラ取りに行って撮ろうとしたらがっかりのこの写真。
かろうじて富士山が・・・。

写真を撮っていたおじさん曰く、今の時期は潮風で曇っちゃうんだよねー。
冬場は凄く景色がイイから冬場に来ると良いよって言ってました。
気さくに話しかけてくれる千葉の人はやっぱいい人が多いや。

本日のお宿 ホテルアクシオン館山

さてと美味しいハンバーガー食べて温泉入って、明日の行動を計画してゆっくり休みましょう。

風がびゅうびゅううるさくて、目が覚めまくりで熟睡できず。
ほろよい買ってくれば良かった。

一日目終了。
Posted at 2014/06/03 20:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年05月16日 イイね!

みんカラ新商品プレゼントまつり第2弾【プロテクタ】


*みんカラ新商品プレゼントまつり第2弾 アンケート*
Q1. レーザーシェードの魅力はどんなところだと感じてますか?
専用設計と磁石による窓枠の取り付けが大変興味深いと思います。

Q2. レーザーシェードをご使用になるのはどんな場面ですか?
丁度今くらいか、秋くらいに、ドライブ旅行したときに途中仮眠するときにこれは良さそうです。


Q3. レザーシェードのプレゼント希望車種を教えて下さい。(ラインナップ車種の14車種より)
トヨタ アクア

※プロテクタのブログはこちら!
※この記事はみんカラ新商品プレゼントまつり第2弾 について書いています。
Posted at 2014/05/16 21:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年05月04日 イイね!

晴れた日は、そうだ秩父へ行こうの巻

晴れた日は、そうだ秩父へ行こうの巻最近いろいろな諸事情で、なかなかドライブにも出られなかったので、珍しく朝の5時に目が覚めたので車を洗って秩父に向かいましょう。

今日のルートは小川町経由の東秩父、定峰峠からの秩父入りでそのまま滝沢ダム手前の不動滝までの2時間30分位の行程です。

アクアに乗ってもうすぐ1年。

せっかくカメラも買い換えたので愛車紹介の写真を差し替えするのに、写真をとるのにいい場所へむけて久々の長距離ドライブです。

GWなのでやはりそれなりに混んでますね。関越自動車道の東松山入り口辺りは結構並んでますね。
それを尻目に、最初の目的地、東秩父ふれあい広場へ。

あれなんか工事している。
広ーい駐車場にほとんど車が無くていつも写真が撮りやすい場所ですが、工事車両が留まっていてなんかいまいちかな。

第1目標はあきらめて第2目標の不動滝駐車場へむかいましょ。


東秩父の途中の民家の前で


これはなんの花でしょうか?


もう2週間ばかり早く来れていたらこのへんは色とりどりの花や木々でまるでおとぎの国のような素晴らしい景観だったんだけど、今年は忙しくて今になってしまいました。



 

 


定峰峠はジグザグで大半の区間1車線しかないので、対向車が来るのを注意して走らなくてはいけません。
道が広かったら良いのになといつも思います。
ここはバイカーが多いですね。
久々の峠道で結構疲れました。

秩父の町の近くは今は、羊山公園の芝桜を見に来る観光客で朝から賑わっております。

ずんずん先に進んでいくと、やっとこさ目的地の不動滝前に到着。

うん、ここはいつ来てもほとんど人いない。
今日は自分しかいない。
写真撮るのには最適だ。


ループ橋


ループ橋と滝沢ダム



下流へと流れる川


不動の滝とお社?



滝壺













 


 

 

 
 でっかい山々に囲まれて美味しい空気と壮大なスケールのダムと滝のマイナスイオンでだいぶリフレッシュしました。
日頃のストレスをだいぶ置いてこれました。

さてと帰り道は気を使わずにまっすぐに国道140号線と17号で帰りましょう。

上り線はいつもと変わらない車の流れ(さほど混雑なし)ですが、くだりは凄いですね。
かなり混雑しています。さすがGW

やっぱ早起きした甲斐がありました。
Posted at 2014/05/04 12:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年04月28日 イイね!

キンキンキラキラ 金目鯛!!の巻

埼玉には海はありません。

新鮮でおいしい魚はなかなか手に入りません。
だがしかし、とても新鮮なお魚を買えるお店があります。

たまに、無性に食べたくなったときにいくお店があります。

角上魚類というおみせです。

ここはいろんなお魚が手にはいる埼玉では希少なお店で県内にあちこちあるみたいです。

色々珍しいお魚も合ったりしますが、自分の最近のお気に入りの金目鯛ちゃんの🍣があるじゃないですか。


安い!!海無し県でもこの金額。


このキンキンキラキラの輝き。

そしてもいっちょう。
春ならやっぱりメバルちゃん!


これも安い!!


かなりの肉厚で、この肉厚ではかなりの大型っぽい。

味は新鮮で物凄くおいしい。



この辺のサービス価格の品物は芯が少ないような気がするけど、先ず先ずのうまさ。

結構食べすぎました。
金目鯛たべて伊豆へまた行きたくなりました。

Posted at 2014/04/28 22:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年03月11日 イイね!

松崎にいってみたの巻

松崎にいってみたの巻前回の続き
 
さてさて今度は商店街に回って、お買いものとお昼ご飯を!!
お昼は大人気店のごろさやで頂きましょう。
昨日はなかがわさんで海鮮ちらしみたいなの食べたから、今日はお刺身定食。
ほんとはここの海鮮丼がすごくお気に入りだけど、たまには違うものと思って(大して違わない)替えてみました。
いろんな魚のコラボレーション。本物のヒラメの縁側を初めて味わった。
まるで別物。今までのはなんだったのか!?
下田に来たらここは外せませんなぁ。
あとは、お気に入りのパン屋 こんがりあんで旅の途中のパンを買って、ロロ黒船で和菓子の黒船セット買って、伊豆急下田駅近くのおみやげやのみかさで職場の仲間へのお土産と自分のお土産まとめ買い。
ちなみにみかささんはまとめ買いするといつも何かしらおまけを袋り中にねじ込んでくれるのでいつも利用してしまう。
良いものも多く扱っているのでお勧めです。

そろそろ下田の町とお別れして、松崎に向かいつつ、いつも釣りをする港でも回って写真でもとってみよう。

 下流周辺

 
大瀬港
あいあい岬 天候がいまいちで綺麗にとれないや。


妻良港 釣り人皆無、すごい。きっと全然釣れないんだろうなぁ。

松崎到着
松崎は初めて上陸。 いつも通り過ぎるだけだったけど、風情がある町なのでちょっと散策してみよう。
なまこ壁が沢山。
松崎のご当地グルメの川のりコロッケ(あさいミート)は美味しかったなぁ。
写真撮り忘れたけどあげたてでそのままソースなしでも美味しくいただけました。
お客さんひっきりなしで、この辺の重要な食料品店なんだなぁ。

 
次は宇久須港へ向かおう。

ここも釣り人なし。こんなさみしい宇久須を見たのは初めて。
秋はここでカマス釣ったっけなぁ。
日も暮れてきたので、土肥へ向かって温泉に入ろう。

土肥は日帰り温泉が利用できる施設が何件かあります。
ゆっくりとあったまって旅の疲れを癒したら、少し走って戸田港で少し休憩しよう。
ここら辺に来ると、もう真っ暗闇で交通量も極端に少なくなってさみしいです。
しかし、ここにきて夜釣りしている人が居ました。
いつもこの辺に来ると真っ暗けで、どんな感じの港なのかいまだに把握できてません。
いつかは明るいうちに西伊豆を楽しんでみよう。

そしていよいよ、戸田~沼津に向かうのですが、真っ暗でおっかない県道17号線のルートでひたすら向かいます。
途中、見晴台から街の明かりを。クロスフィルター使うと面白いのが撮れますね。
後ろから来る車もなくスローペースで無事に国道414位まで来ると普通の交通量になっていきます。
沼津港に着くころにはもう10時近くになってしまいました。
おやつやコーヒー飲んで休憩して、帰りましょう。

東名高速でひた走り途中港北パーキングで、旦那さんの転勤で横浜に行ってしまった仲間のYさんが合おうと言っていたので、ラーメン食べながらしばし楽しいおしゃべりをして、埼玉に着いたのは夜明け前の5時ころでした。

6日 朝の2時出発して、8日の朝5時帰宅。楽しい時間はあっという間です。
やっぱり伊豆は楽しい。
Posted at 2014/03/11 21:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「念願の北陸への旅 2日目富山市内編 9/11の巻 http://cvw.jp/b/1829762/38616463/
何シテル?   09/28 21:11
はじめましてたっつんです。 リアル友達も閲覧するので車以外の事もいろいろ書いてますが、お許しを!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人道的救済用 ジャンプスターターの筈が・・・(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:07:31
【第5回】そうだ!DVDをMP4に変換しよう ~②MP4変換編~ (2013.9.25ちょこっと更新)【動画テク】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 12:44:12
CUSCO ストラットバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 22:00:27

愛車一覧

トヨタ アクア WHITE CELL (トヨタ アクア)
3月末契約 5月18日納車きまりました。 やっとこさ無事に届きましたです。 メーカ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
最初の車だったのでとても愛着ががありました。室内も広くて運転しやすかったな。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation