• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴーゴーミニのブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

アクセルワーク、マフラー音、ブレーキ・・・ん~快感♪ 

アクセルワーク、マフラー音、ブレーキ・・・ん~快感♪ 

フットレストが無く左足で踏ん張れないのと、クラッチペダルが時々左足に当たること、ヒールアンドトゥがしやすくなるようにクラッチペダル&フットレストセット、スポーツドライビングペダルカバーを取り付けてみました。

← フットレスト位置確認


クラッチペダルをブレーキペダル側に15mm寄せることで踏み換え時の足先干渉を低減し、ペダルストロークが10mm短くなってペダルの踏み始めや踏み切り位置がよくなってます。・・・と書いてありました。


ブレーキパッドもストリート~ミニサーキット向けブレーキパッドに交換です。
純正に比べ、カチッと効くようになりました。


マフラーもナビック オリジナルマフラーを装着。
なかなか低重音でいい感じです。



三拍子そろって快感・・・と感じているこの頃。

しばらくはこの調子で行けそうですな。
Posted at 2016/07/04 21:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2016年06月22日 イイね!

F40mm R37mm ダウンダウン!

F40mm  R37mm  ダウンダウン!


ダウンサス RSR 入れました。

ビフォーアフターです。



Before


After  F40mm R37mm ダウン



見た感じはいいですね~♪


きっと乗り心地もよいでしょう~、ってまだ乗ってません。

車両を預けていた「悪だくみ館」からのビフォーアフターの写真を送ってもらいました。

んでもって、シートをローポジ(-5cm)にしましたので乗るのが楽しみですが・・・

ますます腰痛が悪化しそうです・・・。
Posted at 2016/06/22 22:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2016年06月13日 イイね!

アルトワークス乗った感じ・・・ファーストインプレッション

アルトワークス乗った感じ・・・ファーストインプレッション沖縄は時々豪雨、雷、竜巻・・・荒れた天気が続きますね。

そんな中、晴れた瞬間を見計らって100kmほど走ってきました。

ヤンバルは行けなかったけど・・・

外観は見ての通りですが・・・目がちょっと意地悪的な感じで今風かな。

サイドから見るとノーズが長く感じますね。個人的には気に入っています。
車高もあと3cm~4cm落とすと、引き締まりそうですな。


運転席に乗った感じですが、レカロシートの座り心地、安定感、重厚感はあります・・・が、やはり着座位置が高いのは否めないですね。これもあと4cm~5cm低くしたら良さそうですな。

シフトノブに手を伸ばすとなかなかいい感じです♪操作性もよさそう~♪
スコンスコン決まりまっせ!


ステアリングですが、ステアリング調整は、チルトステアリングのみでテレスコピック機能はありましぇ~ん!
レカロシートの着座位置とテレスコピック機能がないため、自分はドライビングポジションが取りにくいです。


クラッチは軽めかな?操作しずらいことはなさそうですよ。
ただ、フットレストがないことと、左足を置くスペースが少ないので気になりますね。

自分は足元のセンターコンソール部とクラッチの間が狭く感じ、慌てた時に左足がクラッチに引っかかりそうになります。・・・このときはワーキングシューズだったせいもあるのでしょうが・・・


エンジンスタート音は「キュ、キュル」といい音なんですが、エンジン音は「ガラガラガラガラ・・・」と聞こえます・・・車内はうるさい・・・です。
走りを堪能する車なので、快適ドライブで会話して、音楽を聴いて・・・とはいかないかな。

走った感触ですが、シートの位置、車高なども相まってやはり目線がちょっと高いかなっと。
この辺はダウンサス、車高調、シート低ポジションなどで対応すればよい感じになるのではないかなと思いますが。

で、走ってみますと、

エンジンは一気に7000回転まで上がります♪
1速7000で40~45km、2速7000で80kmまでいい感じです。・・・楽しくて慣らしはできません・・・

加速感がいいですね。車体が軽く感じます・・・実際軽いのですが・・・40km~80kmまで一気に逝きます・・・笑いが止まりましぇん!

ギア比のことはよく分かりませんが、繋ぎが心地よく感じます。

シフトチェンジもいい感じに決まりまっせ!

ロール感はあまり感じません・・・レカロシートのおかげ?・・・実際に車体はロールしていると思いますが。

ステアリングの応答はクイックに感じます。走ると少々重くなる感じかな?

ブレーキタッチも程よくじわ~っと効く感じです・・・自分はもっとカチッと効く方が好きですな。

まぁこんなわけでとても楽しく100km程流して帰ってきました。

取り敢えず、チタニックのハロゲン入れてエンジンオイル、ミッションオイル交換から始めようかな。

あぁ~物欲が・・・眠れなくなりそうです。
Posted at 2016/06/13 20:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2016年06月05日 イイね!

アルトワークス・・・キタ━(゚∀゚)━!

アルトワークス・・・キタ━(゚∀゚)━!2か月待ちでございました。

とある事情でワゴンアール入れ替えを検討し、中古のラパンss(5MT)を探していましたが、3~40.000km走行で100枚諭吉様ほどするため、諦め、そこでアルトワークス 5MTはどうかな?ってことでアリーナへ。


「試乗できますか?」

「どうぞどうぞ」

「はいはい、どうもです。」

「マニュアルですが・・・運転は?」

「ん~、たぶん大丈夫だと思います。」

「そうですか。では試乗コースは・・・ごにょごにょ・・・です。スピード出ますので気を付けて下さい。」

「あっ、はい。安全運転でいきますので・・・。」




てなことで試乗しました・・・

しょっぱなからやばかったです。

試乗終わるまで笑いっぱなし。

あっという間に見積もり、車両注文・・・かなり舞い上がっていたんでしょう。

で、昨日納車です。

慣らしで・・・慣らしになっていませんが・・・200km弱走ってきました。

ファーストインプレッションは後日書きますね。

で、今日はいつもの悪だくみ館へゴニョゴニョしに行ってきました。



ん~暫くは弄りが続きそうですな。
Posted at 2016/06/05 17:52:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2016年05月28日 イイね!

皆さん、ご無沙汰しています。長期休暇明けです。

皆さん、ご無沙汰しています。長期休暇明けです。みんカラのお友達の皆さん、ご無沙汰しています。

長い間の休暇からやっと抜けだしました。

去年はいろいろと車の不調や身体の不調などもあり、なかなかうまい具合に乗れなくほったらかしでした・・・がやっと本調子に乗れそうです。

身体に関しては歳でしょうか、長い間車を運転すると来ますねぇ~腰に!
不思議なことにバイクはそうでもないのですよ。

車の運転姿勢は腰に負担がかかるようなポジションなんでしょうね。・・・足回りの問題かな。

最近は車なら1時間ちょっと、バイクなら2時間程度ならどうにか行けそうです(^^♪

で、車ですが、入れ替えです。
アテンザ → 135i クーペ



これからボチボチ走りを楽しみたいと思います。

よろしくお願いいたしますね♪

もちろんミニも元気ですよ。
Posted at 2016/05/28 21:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

1960年生まれの車とバイク好きな立派な中年です。 時間があるときには山の中のワイディングロードを走っています。 見かけたら優しく絡んでくださいね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ななじゅうに (ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ)
XL1200V SPORTSTER72 [セブンティツー] ハードキャンディーブードゥ ...
ミニ MINI 黒 (ミニ MINI)
初めてのMINIです。今年やっと納車しました。(2013年2月) [H25.4.2 ] ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H28.6 ワゴンアールと入れ替えでやってきました。 よろしくお願いします。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
135i クーペ 2015年11月納車です。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation