
ニューイング(NEWING) USBステーション・ダブルのKTM電源取り、Go Pro ウェアラブルカメラ HERO3+ ブラックエディション アドベンチャーCHDHX-302-JPアクションカム取り付け完了です!
電源取りそのものは、バッテリーの+、-とエーモンミニ平型ヒューズ電源を噛ませるだけで簡単でした。
配線の取り回しはタンク類を外すことなくできたので比較的楽でしたね♪
アクセサリーヒューズの確認!
USBステーション・ダブルはハンドルバー、リレーはヘッドライト部分のカバーを外し、そこに収納。
バッテリー、ヒューズに線を仮に噛ませ、通電・充電を確認後取り付け。
そのままでヒューズボックスの蓋が閉まらないのでカッターでカットし閉じます。
おぉ~、いい感じではないですか!
ご機嫌で初撮影へ♪
しかし、スマホとの無線がうまくいかずGo Proでの撮影は何度やってもダメでした。
車庫ではうまくいったのに・・・スマホでの写真撮影オンリー・・・
仕方がないので車で使用していたJVCのアクションカムをハンドルバーに急遽取り付け試し撮りしたら、サンタさんに追い抜かれました。
師走で忙しいのでしょう。
帰ってから再度設定し、どうにか撮影可能になりました。
Go Proでの動画は次回!っと言うことで、JVCのアクションカムによる「サンタさん疾走す」をどうぞ。
しょうもない動画なので、いらん、という方はスルーしてくださいね。
*バイクに直にカメラつけてますので画像が揺れています。目眩起こさないでください。
*音量に注意してください。
Posted at 2014/12/22 23:49:58 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ