• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

桜とF-2

今年2回目の基地活に行ってきました。


先月、今年初の基地活に行くもまさかのノーフラという結果に。

今回は百里基地の桜が満開になったタイミングで満開の桜とF-2を撮りたくて、ベストなタイミングで行く予定を立てていました。



4月5日
この日は北風なので滑走路は03運用
桜をバックに入れることができるのは着陸時になります。

前回まさかのノーフラで終わったので、今回もノーフラだったらどうしようと内心ドキドキしてましたが、エプロンにF-2が出ているのを確認したのでまずは一安心。





曇り空だったので、上りで捻りを撮るよりも、転がりメインで地上景入れて撮った方がいいかなと思い、普段はあまり行かない茨城空港公園から狙ってみることに。
DSC_5023




DSC_5030





見渡すと少ないですが桜が咲いているのを発見。
ここから桜を入れて流し撮りをしてみることにしました。
桜のシルエットが分かる程度に軽く流し撮り
DSC_5049






着陸シーンを狙うべく移動。
本日のメインは桜並木をバックにF-2を入れて撮影することとしていました。



シャッタースピードをどれくらいに設定するか悩みましたが、まずは1/200で様子を探ります。
早いシャッタースピードだと桜ははっきりと写りますが、背景が止まってしまうので動きが感じられない写真となってしまうので、そこをどれくらいにするかでいろいろ試してみました。
DSC_5447
シャッタースピードを遅くすれば写真に動きも出ていいのですが、今度は背景の桜が分かりずらい写真になってしまうのでちょうどいい塩梅で撮影できる速度を探します。






DSC_5529




桜とF-2
本当はここに黄色いドラッグシュートを開いたF-2が撮れたら最高だったんですが、この日は風も強く、ドラッグシュートを展開するまでもなく、全機ノーシュートでのランディングとなりました。
DSC_5533





コックピットから見る桜はどんな景色なんだろう?
DSC_5551




537号機のパイロットさん
3スコのハンドサインしてくれてありがとうございます(^^♪
DSC_5856





DSC_5865







転がりばかりでもしょうがないので上りの写真も貼っておきます。
とはいえ、北門からの撮影なので腹下からのショットになりますが。

DSC_6097





DSC_6159

上の2枚
すぐに違いが気づいたアナタはマニアですね(笑)







DSC_6156






3rdの降り
シャッタースピードを1/80にして撮影。
もう少しシャッタースピードを落としても良かったかもしれませんが、背景に桜並木が写っているなと認識できるのでこれはこれで良いのかなと思います。
DSC_6283





スカイマークとのコラボも♪
DSC_6339



3rdも終えて後はナイトを待つのみ♪
火曜日なので当然ナイトもあるだろうと思っていたのですが、まさかのしまっちゃうおじさん←(わかる人だけわかってくださいw)登場で1機だけ残してハンガーインしてしまいました。
アフターバーナー全開で離陸する様子を撮るのを楽しみにしていたのですが、願いは叶わず。




思うような写真は撮れませんでしたが、久しぶりの爆音浴は本当に嬉しくてとても楽しい一日になりました♪


また行きたいですね。



Posted at 2022/04/12 22:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年04月02日 イイね!

さくらの山公園で飛行機撮影

さくらの山公園で飛行機撮影毎年桜が咲くと楽しみにしているのが成田市さくらの山公園での飛行機撮影。

数日前から天気予報と桜の開花状況をチェックし、いつ行こうかと日々考えておりました。
そして今年も桜がほぼ満開になったタイミングで撮影に行くことができました。




DSC_2586







DSC_2462






この日は北風だったので滑走路運用は34L
画面右から左へ飛行機が離発着するパターンとなります。
DSC_2507




北風故にこちらの思い描いている絵にはなりませんでしたが、それならそれで撮れる絵を撮ろうと
DSC_2529








DSC_2607










風向きが変わりランウェイチェンジ
画面左から右へ飛行機が離発着することになりました。



メラの影響受けてますが、金鶴を捕獲することができました。
初見だったので嬉しい(^^♪
DSC_4482





そしてさらにこの日は白ナショナルも捕獲成功!
カッコイイ!!
DSC_4556



てかこの2機は転がりじゃななく飛んでいるところを撮りたかったなぁ

ランチェンしたので、こちらに降りて来る♪
桜と一緒に撮れる(^^♪と期待していたのですが、滑走路の工事の影響?なのかこの日は離発着がB滑走路に集中していました。





このままさくらの山公園にいても撮れ高が少ないだけだと思い、移動して離陸を狙うべくさくらの丘公園へ移動。



とりあえず桜を入れて撮影しましたが、無理に桜を入れなくても良かったかな?
DSC_4621




帰宅してから気付きましたが007って書いてありますね。
DSC_4636

夜は嫁さんとお花見に行く予定があったのでこの日は早めに撤収。





参考までにさくらの山公園が南風だった時はどんな写真が撮れたのか、過去に撮影したものになりますが貼っておきます。

DSC_3969




DSC_2537





DSC_4257







DSC_1263

風向きでだいぶ印象が変わるのが分かってもらえましたでしょうか?
南風だと桜を画面にたくさん入れて撮影することができるのでとても絵になります。


離発着がBランに集中していたこともあり、撮影枚数も300枚程度と本当に少なく。。。
南風の時にもう一度撮影に行きたいところではありますが、本日の雨が花散らしの雨とならなければ良いのですが。







帰宅してからは地元でお花見を楽しんできました。
千波湖の夜桜も綺麗でした🌸
DSC_2683

地元の桜も週末には見頃になりそうなので、次は愛車とコラボ撮影したいところですね。


かえってどうも!!





Posted at 2022/04/04 23:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年03月31日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!3月31日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
気がつけば9年ですか。
特に変わらずマイペースでクルマネタのないブログをこれからもお届けする予定です😇


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/03/31 17:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月30日 イイね!

花貫ダム点検放流

花貫ダム点検放流昨年花貫ダムで一般に開放して実施された点検放流が今年も実施されるとのことだったので見学に行ってきました。


点検放流が行われるのは26日のみ
ダムの放流を間近で見ることなんてまずないですから、非常にレアなイベントとなります。


と、その前にまずは前日に撮影した写真から
毎年、この時期になると水戸の偕楽園で梅まつりが開催され、夜はライトアップもされてとても綺麗なんですよね。


仕事帰りにいつもの場所から
DSC_1708





千波湖から見る偕楽園のライトアップ
DSC_1712
チームラボの光の演出と相まってとても綺麗です。





26日
花貫ダムへ
受付を済ませてダムカードをもらい、記念品としてダムらきくんの缶バッジを購入。
alt





点検放流のスケジュールはこんな感じ
alt
12時頃から放流量がピークを迎え、時間毎にそれぞれ異なる放流をするスケジュールとなっていました。
最大放流は毎秒16トンもの水が激しく流れ落ちる様子を見ることができます。
とは言え毎秒16トンってどれくらいなのかさっぱり見当もつきません(笑)







到着した時に放流をしていたのは右側のゲート
見た瞬間「すげえ」としか言いようがありませんでした。
DSC_1830
これで放流量は12トン
右側のみで12トンの放流量が見れるのはこの時だけだったので到着したタイミングが良かったですね。




上から眺めても良し
DSC_1835







真ん中から最大放流16トン
DSC_1882






そして滅多にみることが出来ない3門放流が始まりました。
DSC_1899
手前左側から水が流れ落ちてくる様子が分かるでしょうか。








3門放流キタ━(゚∀゚)━!
DSC_1919
放流量自体は16トンと変わらず、各ゲート毎に放流量を割り振って放流しています。







DSC_1929







左側ゲートからの放流
DSC_1971
いちばん近い場所からの放流となるので迫力が桁違いです。






水飛沫も上から容赦なく降り注ぎ、その場にいれないほど
マニアはこれをダム汁と呼ぶのだそうです(笑)
DSC_2020
自分はこの日の雨降りな天気に備えてカッパを持参していたので、カッパが大活躍してくれました。




左側ゲートからの放流を動画でどうぞ
音量注意。1分間サイレンが鳴り響くだけの動画なので飽きたら停止してください。







サイレン無しショートバージョン 20秒







DSC_2041



ダム汁しこたま浴びたのと
その後は雨も降り始めてきたので程なくして撤収としました。

生憎の天気でしたが、晴れていれば気持ちの良いイベントだったと思います。
キッチンカーも出ていて、昨年は桜の咲いた時期に実施してくれたので来年は桜の咲いた頃に実施してくれたら嬉しいですね。


次は爆音浴がしたいです!!(切実)





Posted at 2022/03/30 21:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年03月12日 イイね!

水戸偕楽園花火大会Limited

フライトフェスタ2022の前日、3月5日は水戸の偕楽園で花火の打ち上げイベントがありましたので撮影に行ってきました。



打ち上げは水戸が誇る名工、野村花火工業さまによる打ち上げなので楽しみにしておりました。


先月の土浦花火に続いて今月も県内で花火が打ち上げられたので、ここ最近は花火をたくさん見ることができて嬉しいですね。


今年はYouTubeでのライブ配信もあり、花火の打ち上げ時には水戸のマスコットキャラクター、みとちゃんの応援ソング「もっと meet みとちゃん」と「水戸黄門まつり」のイメージソング「いざ水戸黄門まつり!」が流れるという演出がありました。

「いざ水戸黄門まつり!」を作詞作曲したのは水戸市出身でもある和楽器バンドのボーカル、鈴華ゆう子さんによるもので、花火とのコラボはおおいに楽しめました。





DSC_1496








DSC_1497







DSC_1500








バックにチームラボ偕楽園のイルミネーションと水戸のアートタワーを入れて水戸らしい一枚に
DSC_1516








川面に映し出される花火を狙いたかったのですが、風もあり、さざ波だっていたので綺麗な花火とはいきませんでした。
DSC_1532








DSC_1534







DSC_1541









DSC_1550



20分間で1200発も上げてくれたのでとても楽しめました。

水戸市民にとって水戸で見る野村花火工業の花火はやっぱりいいなぁと思いました。
今年の夏は千波湖で花火が打ち上げられることを期待したいですね。



かえってどうも!


Posted at 2022/03/13 19:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「本日は笠間の流鏑馬へ」
何シテル?   11/03 13:15
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation