• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

フライトフェスタ2022

フライトフェスタ2022こんにちは。
本日3月9日は久しぶりの平日休みだったので、昨年11月以来となる百里基地へ今年初の基地活へ行ってきました。

久しぶり爆音浴楽しむぜ!!
とテンションMAXで乗り込んだのですが、機体が1機も出ていない。
ハンガークローズしてるし、旗も上がっていない。。。
これはまさか??

午後には飛ぶよね?
そう期待していたのですが、状況は全く変わらず。
まさかのノーフラ確定です。

貴重な休みがこんな形になるなんて悲しすぎる😢

そんな悲しい気持ちの中、早めに帰宅したので、先日行われた
「フライトフェスタ2022」の様子をまだブログにアップしていなかったのでブログにアップします。




フライトフェスタとは
猛禽類の祭典であり、普段はなかなか見ることのできないハヤブサやオオタカを使って鷹匠さん達が様々な競技で競い合うというイベントになります。



これがめっちゃ楽しいイベントなのです♪

訓練された猛禽類達による競技を間近で見れるイベントなんてそうそうないですからね。


今回はみん友のかずさんご夫妻と車イジリおじちゃんさん、それとツイッターのフォロワーさんの5名による撮影でした。
alt




受付は8時からですが、直後には撮影者の三脚がずらりと立ち並びました。
感染対策をしっかりとし、こうしてイベントを開催してくれた主催者様には感謝です。
alt





競技は9時から開始
まずはハヤブサのルアーパスからスタート
鷹匠さんがルアーを操り、それをハヤブサが上手く空中でキャッチできれば成功です。

DSC_2742





しかしまぁ、これが激ムズな訳で
高速で動き回る比較的小さな被写体をファインダーで追うのはほぼ不可能なので、ドットサイトを使いAFはオートにして後は神頼みという撮影方法で行いました。

DSC_2752




狐のお面を被って登場し会場を沸かせてくれた鷹匠さん
ルアーさばきもカッコよく見せ方が上手い!
DSC_3486




さらには股抜きまで披露
相当訓練されているんだなと感心してしまいました。
DSC_3508







こちらのハヤブサ
アプロマードファルコンは昨年、猛禽類を扱う鷹の庵さんの合同訓練のときに見ていた個体。
DSC_3192
その時はまだ、ほんとに地面スレスレを短い距離でしか飛べなかったのに、それがこんなにも飛び回っているなんて!
鷹匠さんの努力あってのものだと思いますが、見ているこちらも嬉しくなりました。







AFは人に持っていかれますね。
ルアーを空高く上げている時はもう少しAFの精度も上るのですが、人を入れるとなると厳しいですね。
DSC_3248




ルアーキャッチの瞬間
フレームに入っただけで良しとします
DSC_3447






ルアーパスの後は
ハヤブサ スカイトライアル

ハヤブサの狩りを競う競技です。
解き放たれたハヤブサが空高く上空を旋回しながら獲物を狙うのですが、これがなかなか上手くいかず、どこか遠くへ飛んで行ってしまったり、狩りに失敗するハヤブサが多く、競技の難しさがありました。


証拠写真程度ではありますが獲物を襲うシーンです
DSC_3649








競技の合間に会場をウロウロしている時に撮った1枚
競技の設定でそのまま撮ってしまったので
SS1/4000、ISO2800とかになっていますが、瞳の奥に景色も映り込んでいるので、サンヨンでここまで撮れたら満足ですね。
DSC_3794





午後は
オオタカのタイムトライアルからスタート
DSC_3814





所定の位置から飛んだオオタカが鷹匠さんのもとへどれだけ早く戻れるかという競技になります。
DSC_3873




ち、近いよ君。。。
DSC_3880







逆光下での撮影となりましたが、光が翼を透過してめちゃカッコイイ1枚になりました。
DSC_3899
ピント合ってない、ブレてる、はみだしてる等、ツッコミどころはたくさんありますが、こんなシーンが撮れるとは思っていなかったので、次回このようなシーンを意識して積極的に狙いたいと思います。



最後の競技は
ハリスホーク アジリティ
鷹匠さんとハリスホークによる障害物競走みたいなものです。


合同訓練のときに撮影させていただいた鷹の庵さんの長男くん
DSC_4103





次男くん
ツイッターに投稿したら、めっちゃ喜んでくれたみたいで嬉しいです。
DSC_4292

二人とも小学生ですが大人顔負けの見事な飛ばしっぷりでカッコイイ!





しかし皆さん見事に訓練されていますね。
DSC_4316




DSC_4354






競技の撮影は難しかったけど、今回は皆でワイワイ楽しくイベントを見て楽しめたので良かったです。

DSC_4403






DSC_4265


また来年も開催されることを願って楽しみに待ちたいと思います。
ご一緒してくれた皆様お疲れ様でした。



かえってどうも!!



Posted at 2022/03/09 17:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年02月20日 イイね!

茨城空港公園のファントム

茨城空港公園のファントム茨城空港公園に展示されている2機のF-4ファントムの塗装が新しくなります。

展示されてから10年以上が経過し、だいぶ色褪せてしまったことから、この度、クラウドファンディングにより、新しく塗装をすることが決まったのです。

ファントムが綺麗になって再びその姿を現してくれるならこんなに嬉しいことはない♪
自分も支援しようと決めたのですが、開始から1週間で目標金額達成となり、以降の支援は全額返金とのことで残念ながら支援者になることができませんでした。


新たに塗装をするために現在は足場が組まれた状態になっています。
このシチュエーションで撮影できるのも珍しいと思い、記念に撮影しておきたくて撮影に行ってきました。



塗装はまずはオジロファントムから施工するようですね。
DSC_1200



足場が組まれた状態のファントム
DSC_1248





鉄骨ファントムがカッコよすぎる!
DSC_1223





鉄骨は男のロマンです笑
DSC_1216






こんなシチュエーションで撮れる機会もそうそうないと思うので良い記念になりました。
DSC_1271




次はペッカーですね。
こちらも今から楽しみにしています♪


かえってどうも!



Posted at 2022/02/22 23:17:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年02月12日 イイね!

チームラボ 偕楽園 光の祭

チームラボ 偕楽園 光の祭2月6日に笠間市のイベントに訪れた際に景品としてチームラボのペアチケットが当たったので12日に行ってきました。


12日現在、梅はほとんど咲いておらず、1分咲きといったところ。
梅がほとんど咲いていないこともあってか、入園者も比較的少ない印象。

イベントは18時スタートなので、開始時刻に合わせて入園

入園は東門と吐玉泉料金所の2箇所から入園可能ですが、吐玉泉料金所から入園したほうが比較的スムーズに園内を見て回れました。
東門から入園すると、大混雑するタマゴの森を序盤に通ることになり、そこでの時間のロスが大きいです。



孟宗竹林からスタート
DSC_0968






孟宗竹林から表門を抜けるとその先には梅の香り漂う梅林を歩くコースになっているのですが、梅はまだご覧の通り
DSC_0984
ですが、早咲きの梅を探してみて回るのも楽しかったです。








好文亭
DSC_1013






チームラボ 偕楽園最大のみどころ
DSC_1040

線の集合体が集まり、背景の森が色を変えていく様子は不思議な空間に迷い込んだかのようです。




DSC_1057





タマゴの森
DSC_1091
ここで多くの人が立ち止まるので、渋滞が発生します。







タマゴの数が昨年より増えている??
DSC_1095






DSC_1101






樹齢800年の太郎杉に映し出される花々が美しい
DSC_1156






DSC_1163






吐玉泉
DSC_1165
一筆書きのような演出が良かったです。



2月中は当日券の販売もあるので、比較的余裕をもって園内を見てまわれるかと思います。
もともとは26日にチケットで購入していたので、今月はあと一回行くことができます。
その頃は梅も咲き始めてちょうど良いタイミングで見れるかなと思っています。
今から楽しみです♪



かえってどうも!!




Posted at 2022/02/19 22:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年02月11日 イイね!

「土浦」「大曲」夢の競演

「土浦」「大曲」夢の競演代替企画で始まった土浦の花火大会
ラストとなる2月11日は「土浦の花火」と「大曲の花火」が一夜限りで競演が実現する特別な日でした。
打ちあがる花火もこれまでのモノより大きな尺玉と呼ばれるサイズが打ちあがるので、この日の撮影を非常に楽しみにしておりました。



花火は18時からなので、この日は午前中に撮りたい被写体もあったのでまずは地元で撮影スタートです。
JR東日本のカシオペア紀行が上野発仙台行きで常磐線を走るので撮影に行ってきました。


前日の雪により茨城は予想していた以上に雪が積もり、あたり一面雪化粧した景色となりました。
これは思ってもみなかったシチュエーションです♪
本日はここから雪化粧した景色とカシオペアを狙えることにワクワクしてきました
(((o(*゚▽゚*)o)))
DSC_2021




まずは練習で一枚
DSC_2068
SS早いとLEDの文字が消えたり潰れたりするので1/400秒で撮影してみたけど、なかなか綺麗に写りませんね。




カシオペアは12両編成なので、車両全体が入る様に画角を調整。
準備万端で待ち、後は来るのを待つだけ!だったんですが、前日の雪の影響もあってか、予定より大幅に遅れてやって来ました。


通過する頃にはすっかり雪も溶けてしまい。。。
DSC_2161
露出も雪に合わせてプラスに振ったままで撮影してるし、串刺しになってしまったのが残念ですが、カシオペアを初めて撮れたので良かったです。




これくらい雪が残っている時に来てくれたら良かったんですけどね。
DSC_2080








午前中の撮影を終えて、本日のメインである花火の撮影に向かいました。
今回はみん友さんとご一緒しての撮影となりました。

ご一緒してくれたのは
amggtsさんとPinkberry☆さん

毎回、綺麗な花火の写真をアップしてくれるamggtsさんとお会いできて良かったです。
通行止めで当初の目的地にたどり着けないから、DMしようと思っていたらまさか誰よりも早く現地入りしているとはさすがですね(笑)
Pinkberry☆さんとも現地で初めてお会いしてみんカラユーザーである事を知り、ハンドルネームに同じ☆マークが付くもの同士ってことで(笑)すぐにみん友になってくれたことに感謝です😄



18時すぎ
花火がスタートです。

DSC_2183
前回の筑波山山頂よりも距離が近くなり、直線距離で11kmくらいです





DSC_0844





楽しみにしていた尺玉
DSC_0859
コロナ過からなのか、大きな花火が打ち上がる機会がない中で、今回の尺玉が打ち上がったことは本当に良かったと思います。





DSC_0892



DSC_0901




DSC_0881




DSC_0914




DSC_0918








DSC_0920




DSC_0926





DSC_0933



花火は良かったのですが、天気はイマイチでした。
空が霞んでいる状況での撮影だったので、やや白っぽくなってしまったのは残念でした。



それでも今回の企画で土浦と大曲の花火が同時に見れたことは本当に良かったと思います。
またこの様な企画があったら嬉しいですね(^^♪


ご一緒してくれたamggtsさん、Pinkberry☆さん お疲れ様でした。
また機会があればご一緒させてください。
ありがとうございました。



Posted at 2022/02/13 21:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年02月05日 イイね!

土浦花火

土浦花火2月5日
土浦代替企画花火を見に行ってきました。

今回は前回とは場所を変えて俯瞰で撮ってみたく、筑波山から撮影をしてみました。
直線距離で約20km離れている場所からの撮影なので果たしてうまく撮影できるのか不安もありましたが、以前から筑波山から俯瞰で狙ってみたいと思っていたので良い機会だと思いチェンジしました(^^♪


花火の打ち上げは18時からなので、その前に百里基地へ立ち寄り、雄飛園のファントムを撮影しました。

雄飛園に展示されているRF-4ファントムは現在、青色の洋上迷彩カラーなのですが、これがお色直しで近く緑色の地上迷彩に塗りなおされてしまう為、貴重な洋上迷彩カラーを今のうちに撮っておきたく、(おそらく洋上迷彩が展示されているのは百里基地だけのはず)フェンス越しではありますが撮影をしておきたかったのです。






501飛行隊のラストフライト以来、久しぶりのご対面になります。
あれから2年が経とうとしているんですね。
DSC_0674




できればこのままの状態で残してほしかったけれど、新たにお色直しされて生まれ変わった姿も楽しみにしています。
DSC_0636






やっぱり自分はファントムが大好きだなということを改めて思い知ることができました。
DSC_0626




新たな百里基地のゲートキーパーとして活躍してくれることに期待しています。
DSC_0653





同時に展示される301飛行隊のファントムはとても綺麗な状態でこのままコーティングが施されて展示されるそうです。
DSC_0650







ファントムを堪能した後は筑波山へ

ロープウェイに乗って筑波山頂上付近にある展望台を目指します。


花火前には富士山も見ることができました。
ここから焼けた空と富士山を撮ってみたいですね。
DSC_0701





18時過ぎ
花火が打ちあがりました。
DSC_0725
しかし、直線距離で20km近く離れた場所からの撮影は想像以上に遠く、花火は握りこぶしよりも小さいくらいにしか見えません💦
カメラは2台持っていきましたが、今回の撮影ではD750に300mm/f4の組み合わせ
打ち上げ前の試し撮りでボディをD500にするか迷ったのですが、街並みの写る大きさからD750でも大丈夫だろうと判断したのですが、あてが外れました。






そんな訳で写真は大きくトリミングしています。
スマホで見る程度なら大丈夫かと
DSC_0726





遠く、花火の音も聞こえませんが、俯瞰で見る花火もいいですね♪
DSC_0738





DSC_0743








花火を見た後は、日本の夜景100選にも選ばれている筑波山からの夜景なのでこちらも撮影しておきました。
DSC_0765
以前から行きたいと思っていた筑波山ロープウェイのスターダストクルージング
今回、花火の撮影の為に初めて利用しましたが、ここからの夜景は本当に綺麗でした。
関東平野を一望できるシチュエーションは見事としか言いようがありません。








300mm/f4で撮影
サンヨンはいろんなシーンで活躍してくれるのでお気に入りのレンズです。
DSC_0759



花火は想定していたよりも小さく、狙っていたような写真にはなりませんでしたが、美しい夜景が見れて感動したので行って良かったと思います。




かえってどうも!!



Posted at 2022/02/08 23:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「本日は笠間の流鏑馬へ」
何シテル?   11/03 13:15
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation