• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2021年12月03日 イイね!

3度目の入国

3度目の入国先月訪れた 那須どうぶつ王国
すっかりその魅力にハマってしまい、今シーズン3度目となる入国で撮影を楽しんできました😄


短期間で3度も行きたくなるその最大の理由は何と言っても、「バードパフォーマンス」になります。

中でも最大の魅力は ハクトウワシ によるフライトパフォーマンス
ハクトウワシのフライトパフォーマンスが見れるのは、日本では那須どうぶつ王国だけなんです。

このハクトウワシのフライトをカッコ良く撮りたい!!
それだけで行く価値があるのです。

そして、
11月は30日をもってスナネコ4姉妹が他の動物園にお引越しをしてしまう為、最後にもう一度見ておきたくて行こうと決めていたのでした。

今回、バードパフォーマンスショーで撮影したレンズは300mm f/4 PF
購入してからまだまともに運用する機会がなく、欲しくて購入したレンズでどうしても撮ってみたいという思いから今回のメインレンズとして使用しました。

写真多めのブログになりますので、テキトーにスクロールしてお楽しみください。



バードパフォーマンスショーまでは時間もあるので、まずはスナネコ4姉妹にお別れのご挨拶をすべく


その愛らしい顔立ちから「砂漠の天使」と呼ばれるスナネコさん
砂漠の天使のウインクはもはや反則的な可愛さ(笑)
DSC_8057





カピバラさんはゆず風呂に入ってて、とっても気持ちよさそう。
DSC_8135




ショーの時間も近づいてきたので移動。
今回は機材もコンパクトにしてきたので、移動も楽でした。



11月いっぱいでバードパフォーマンスショーが行われる王国ファームがクローズとなってしまうため、ショーが見られるのも11月いっぱい
既に那須の山は雪化粧しておりました。
DSC_6166







フリーフライト バードパフォーマンス 「BROAD」
雪がちらつく中、ショーがスタートしました。

ダルマワシ
DSC_6207
ゴーヨンと比べると背景のあのとろけるような見事なボケには敵いませんが、サンヨンでもこの描写能力には感動しました。





ハリスホーク
DSC_6275





そしてハクトウワシのウィンティがいよいよ登場!
DSC_6350





ちらつく雪をバックに飛翔するウィンティ
DSC_6385
サンヨンでここまで撮れるのには驚きました。







DSC_6387







DSC_6441







DSC_6458






ハヤブサのルアーパスもサンヨンでしっかりと捉えることが出来ました。
DSC_6500
ファインダー覗きながらはさすがに追えないのでドットサイト越しですが、ピンが来ていませんが撮れただけで良しとしています。





DSC_6501




ルリコンゴウインコ
DSC_6554




ショーが終わった後は、スタッフの方たちによる訓練がありました。


ハヤブサかな?
雪降る中でのアタックが最高です!
DSC_6568
午前の部はこれで終了。





午後の部開始。
午前とはやや撮影場所を変えて撮影

ダルマワシ
DSC_6648
背景のボケ具合もまずまず






DSC_6668





ニシオオノスリのルアーパス
DSC_6738






残念ながらキャッチならず
DSC_6743








そしてどうしても撮りたかったウィンティの飛びつきシーン
DSC_6759






やっと念願叶いました!!
DSC_6775




真っ正面、翼を広げたその瞬間を見事に捉えることに成功しました!!
DSC_6776
撮影中は、無我夢中で連写しており、『頼む~どうか写っていてくれ~』と思いながら撮影していて、後からカメラのモニターでチェックしたらこの画が出てきて、うぉーってなりました(笑)
こんな瞬間が撮れるからカメラって面白い。
これが撮れただけでもう帰ってもいいくらいです(笑)






ショーが終了後のお楽しみ
スタッフの方による訓練を撮影。

ヒメコンドルが登場
DSC_6974






DSC_7002






しかし、ここのスタッフの方はみんな美男美女揃いで画になります。
DSC_7078
ブログにはアップしていない訓練の様子を収めたお気に入りの写真も多数あります♪




一通りフライトもやったことだし、訓練もこれで終わりかな?
帰り支度をしていたら、まさかのウィンティ登場!!


リュックにしまったカメラを再び出して、慌てて撮影。
テレコン装着したまま。
設定をあーだこーだ弄っている暇などない!
ISO爆上りだけど気にすんな!!



雪をアクセントに最高すぎるショットを連発しました!
DSC_7110





DSC_7123





DSC_7139




DSC_7162






DSC_7188
スタッフの皆様、雪降る中、ウィンティを飛ばしてくれて本当にありがとうございます。


サンヨンを本格的に使ってみた印象としては、軽量コンパクトなボディからは想像もつかなほどいい画を撮ってくれるということ。
これなら近所のお散歩がてらの野鳥撮影で非常に重宝しそうです。
お気に入りのレンズになりました。




最後はもう見れなくなってしまうであろうスナネコ4姉妹を記念撮影
DSC_8268






DSC_8316






肉球ぺったんでお別れ
DSC_8340



かわいいスナネコ4姉妹にも会えて、念願のハクトウワシの飛びつきも撮れて、最後は雪降る中でウィンティのカッコイイ写真まで撮れて最高な休日になりました。
来シーズンも通いつめたいと思います。

かえってどうも!!



Posted at 2021/12/03 23:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年12月02日 イイね!

停車中でも録画できるのはありがたい

以前、会社の駐車場に停めていた時に、裏の畑から強風でトタンがはがれてそれが愛車に直撃。
幸い、その時は目撃者もいたので、所有者とは話し合いで無事に愛車を修理できたが、自分のいない場所でこのようなトラブルにあった時、ドライブレコーダーで録画されているならばより一層心強いと思います。

この記事は、★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう!について書いています。
Posted at 2021/12/02 22:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月26日 イイね!

リベンジ基地活

リベンジ基地活前回の基地活でやらかした案件。

26日は休みを頂いていたのでそのリベンジで再び百里基地へ

当日の滑走路運用はRW21での運用となっていたので、今度こそは正面ドラッグシュートを撮りたいという気持ちでした。



いつも通りに自宅を出発したら、ここ最近の1stの上りが早く、この日も0830には上がってしまい、まさかの撮り逃し(笑)
ま、21上りで珍しく西へ捻って行ったので、午前の立ち位置考えるとそこまでへこむ必要もないかなと。



降りはSFOローアプローチを撮影
DSC_5186





2nd
光線状態はやや逆光気味になり始めるも、捻り初めはまだなんとかいけるといったところ
DSC_5512
最近の百里はどれかのレグで1機はいい捻りを見せてくれる機体がいるといった印象。




3番機、ストレートな上りでしたが、珍しいものぶら下げての訓練でした。
DSC_5559
どうやらこの日は基地見学会らしきものがあったみたいで、エプロンには2機のF-2が展示されていました。
その一環なのか?模擬弾だと思いますが、これらを装着した状態でのフライトだったのかなと。
午前の部はこれで終了。





午後の部
3rd
無線から聞こえてきたのは『アラートなんちゃら、タキシーなんちゃら』(笑)
ハイタクでもするんか?

珍しい訓練だったようで、RW21運用ですが、03R側からハイタクしてきたF-2
??
ああ、ハイタクだけなのね?
DSC_5778




そう思っていたら、まさかのテイクオフ
DSC_5828





いちょうをバックに秋らしさを加えて
DSC_5900







DSC_5929







DSC_6001






ドラッグシュート正面とは行きませんでしたが、珍しい形態でのF-2をドラッグシュート展開時の写真が撮れたのは良かったです。
DSC_6020







DSC_6053



魔金と呼ばれる飛ばないことの多い百里基地ですが、本日は3rdまでしっかりと飛んでくれて、おまけに珍しいものまで見れて良い基地活になりました😄



かえってどうも!!


Posted at 2021/11/29 23:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年11月21日 イイね!

鷹匠の訓練を撮影

先月の那須どうぶつ王国での猛禽類のバードパフォーマンスで猛禽類のカッコ良さにハマり中のワタクシ。

今回、みん友の「かず@車狂」さんの計らいで、鷹匠さん達による合同訓練の様子を撮影させていただく機会があり、お邪魔させていただきました。


朝9時に千葉県某所へ集合し、鷹匠さん達にご挨拶。
そしてこの日は久しぶりにお会いできた方もいて、当日まで知らなかったのでびっくり。
みん友の「車イジリおじちゃん」さん
今回お会いするのは2回目
前回は涸沼で野鳥撮影のときにお互い隣同士となり、偶然みんカラユーザーだったのがみん友になったきっかけです。


訓練は3月に行われるイベントに向けてのもので、これから練度を上げていくのだそうです。



ハリスホークのルアーパス
キャッチこそ出来ませんでしたが、なんとかその瞬間を捉えることが出来ました。
DSC_4518




DSC_4519






DSC_4520






ゴーヨン買ってよかったと思えるのが、見事なまでの背景のボケぶり
DSC_4540
被写体を綺麗に映し出し、背景はとろけるようなボケ
これ、背景はなんてことないただの田んぼなんですよ。
それがこうも変わるとは!



DSC_4574







DSC_4615





こんな小さな子供がハリスホーク飛ばすんですよ!
DSC_4653




しかもちゃんと自分で判断してタイミングを見て飛ばしているのです。この子も小学校5年生で3年生から飛ばしているというのだからすごい。
DSC_4690


今回、女性の鷹匠さんが多く、非常に驚きました。
ここでは写真は割愛しますが、鷹匠さんと自分のパートナーである猛禽を収めた写真を何枚か撮影しました。
喜んでいただけるといいのですが。







ピン甘ですがいい角度で収まってくれた
DSC_4736






ハヤブサのルアーパス
DSC_4786
この子はまだこれからといったところで、低い位置での訓練でした。







DSC_4975




種類は忘れましたが、この子は白くてとても綺麗な猛禽でした。
名前はピーちゃん
ギャップが(笑)
DSC_5133




ルアーパス キャッチ成功!
正面向いていれば最高だったよ。
DSC_5175








訓練は餌を利用して猛禽をコントロールするのですが、
用意された獲物に襲い掛かる場面も見ることができました。


かなり残酷なシーンではありますが、これも生態であることをしみじみと感じたのでした。



自主規制
alt







撮影終了後はファミレスに移動して反省会という名のカメラ談義

みんカラらしく最後はお互いの愛車を撮影しました(笑)
alt

左から かずさん 今日は青ゴンで登場。車出してくれてありがとうございました。
中央 自分
右 車イジリおじちゃんさん

これだけ見たら何の車種の集まりだよ?ってなりそうですね。



ここのところ仕事でいろいろ嫌なこともあったりしたので、この日は本当に楽しく過ごせた一日でした。

同じ趣味の仲間が揃って過ごす休日はやはりいいですね!



かえってどうも!!


Posted at 2021/11/22 23:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年11月17日 イイね!

近況報告②

前回からの続きになります。

11月7日

毎年この時期に夫婦で紅葉ドライブに出掛けるのですが、今年は嫁さんが五色沼のハートの鯉が見たいというリクエストがあり、久しぶりに福島の五色沼へ行ってきました。


見頃を迎えたベストなタイミングで訪れることが出来ました。
DSC_7460





DSC_7468






リクエストのあったハートの鯉も久しぶりに見ることが出来ました。
DSC_7548




それにしても見事なハートの模様ですね。
目の上もアイシャドウっぽくしっかり赤く染まっているのが凄いです。
DSC_7622






五色沼をトレッキングすることを予定していましたが、嫁さんが何故か新品のお気に入りのブーツで来てしまったので断念(笑)
なので近くを軽く散策。それでも良い景色が見れました。
DSC_7580




移動してゴールドラインをドライブ。
せっかく来たのでPoloさんもアルツ磐梯近くで記念撮影。
懐かしいなぁ
20年以上前はスノボで良く通いました。
DSC_7648-Edit






帰りは地ビール館で磐梯山を眺めながらのランチ
DSC_7659





ノンアルでも景色が良いと食事もうまい!
嫁さんはしっかりと地ビール飲んでましたが。
帰りに3本購入して自宅で飲みましたがうまかったです!
DSC_7668





11月13日
茨城県民の日
茨城空港でイベントがあり、スカイマークのピカチュウジェットがやって来るので撮影に行ってきました。


撮影は先日新たに購入したおニューのレンズ
300mm/f4
alt
これに1.4テレコン付けてヒコーキのテスト撮影です。




朝一にポイントへ展開し、まずは降りを狙うべく
筑波山チャレンジです。
DSC_3897
レンズ選択で悩みましたが、ここは70-200で筑波山全体を入れて撮影することに決定。

ところが、まさかの?いや予想通りの茨城空港スカイマークあるあるが発動
北風、RW03降りを無視してRW21での降り😩
予想はしてたんですよ。
それでも、もしかしたら03で降りてくれるかもと思い、狙った筑波山チャレンジ。
見事に撃沈(笑)
ここにピカチュウジェット入れたかったなぁ




気を取り直して上がりの撮影
上りは03でしたが、ちょっとよそ見をしてたら近くまで来ていて慌てて撮影したので、ブレた感じになってしまいました。
DSC_3968
1.4テレコンを入れて撮影しましたが、自分の立ち位置からだと、真横ははみ出してしまい、無しでも良かったかなと。
撮影したポイントは自分以外誰もおらず、多くの方は別のポイントから撮影していました。
自分の写真だと腹打ち気味な写真となってしまうことから、
旅客機の撮影は戦闘機とは別のポイントからの撮影をした方が良さそうだなと実感。


ピカチュウジェットはお腹までデザインされているのが唯一の救いです。




左側は窓際にピカチュウが乗り込んでいる姿が確認出来ます。
DSC_3968-2







空港にはボンネットバスが来ていました。
ファントムとの共演がなんともノスタルジック
DSC_4109







夜は歴史館いちょうまつりでプロジェクションマッピングがあったので嫁さんとお出掛け

DSC_7810




旧水海道小学校にプロジェクションマッピングが映し出されます。
DSC_7702





DSC_7708




DSC_7712






今年は水戸藩YOSAKOI連とのコラボで見ごたえがありました。
DSC_7757





正面は事前申し込みで当選した人のみが見れる場所なので、正面からの撮影は出来ませんでした。
DSC_7762







DSC_7777







11月14日
防衛大学校開港祭の祝賀飛行で百里基地から3機のF-2が上がるので撮影に行ってきました。

この日はみん友のかずさんご夫妻と一緒に撮影♪


いつのまにかふたりともゴーヨン生えての初対面でした。
alt



祝賀飛行は1255から1258となっていたので、百里を上がるのも1240頃だろうと勝手に予想。



これが大間違いで失態をやらかしました(笑)

クリアランス入るのも12時過ぎだろうから無線のスイッチ入れるのもその頃でいいよね?
そう思っていたらまさかの「クリアド フォー テイクオフ」
?????

二人して何が起こったのかも分からず。
やらかしたーーー


だって予定より1時間も早いフライトですよ?
横須賀までなら10分?5分もあれば着くんじゃね?
そう思っていたので、それがまさかの早上がりとは。
無線のスイッチも入れず、勝手に自分たちで時間を決めていたのが失敗した原因ですね。


こんな時に限ってガッツリ捻っていくんですよ(笑)
この光景を肉眼レフで楽しみました。
























降りはしっかりと押さえるべく、早めにポイントへ移動。
3機フォーメーションでオーバーヘッドアプローチでのお帰りは良かったです。
DSC_4129






ドラッグシュート展開時の正面カットを狙うべくポイントへ移動したのですが、まさか全機ノーシュートでの着陸になるとは。。。
DSC_4211





DSC_4240






排気ブラストを強調すべく大ききトリミングしています。
ここにドラッグシュートが加われば最高なんですが!
DSC_4304
SNSのアップ程度なら問題なさそうですが、A4プリントとなるとちょっと厳しそうなので、次回は1.4テレコンを入れて撮影してみたいですね。






DSC_4319




やらかした感もありますが、久しぶりにカメラ友達と楽しく談笑しながらの撮影会は楽しかったです♪
これも良い思い出です🤣🤣



かえってどうも!

Posted at 2021/11/17 23:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「本日は笠間の流鏑馬へ」
何シテル?   11/03 13:15
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation