• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

夜・梅・祭2018

夜・梅・祭2018
夜の梅を楽しむイベント「夜・梅・祭」に行って来ました。


今年で13回目となる夜梅祭はすっかり定着した感もあり、今年は昨年以上の賑わいをみせていました。

夫婦で仕事が休みだったこともあり、ラストの花火撮影の為に場所を確保しようと、昨年よりも一時間早く自宅を出たのですが、着いたら既に多くのカメラマンの三脚で埋め尽くされていて驚きました。
昨年はこれよりも遅い時間帯でも場所を確保出来ていたので、今年も大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、甘かったですね(・_・;)

とりあえず場所も確保出来たので、夜の梅を楽しむ為に園内を散策しました。


近年、偕楽園の楽しみ方として紹介されているのが、好文亭表門から孟宗竹林を通り、吐玉泉を抜けて好文亭へ向かうルートです。

これは徳川斉昭公が意図した「陰と陽」の世界を堪能できるというもので、表門から入ると、薄暗い中に広がる竹林は陰の世界を演出し、そこを通り芝前門を抜けると今度は見事な梅が咲く梅林が目に入ってくるのです。
先ほどまで見ていた世界とは一転して、なんとも明るい気持ちになれる世界が広がっているのです。



花火の打ち上げまではかなり時間の余裕があったので、せっかくなので表門から入り、偕楽園の「陰と陽」の世界を堪能してきました。

厳密には花火撮影の為に場所を確保したかったので、東門から入り、先に陽の世界をちょっとだけ見てしまっているのですが。


そこは気持ちを切り替えて散策しました。
カメラを持って園内を撮影してきました。


パソコンでご覧になっている方は右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。




lr750-jpg-1303
表門から入りまず最初に目に飛び込んでくるのは孟宗竹林。
陰の世界をイメージして作られた孟宗竹林ですが、そこにいるとじっと見ていたくなる趣があります。
この世界をじっくりと堪能し、時間を掛けて写真を撮りたかったのですが、嫁さんと一緒に楽しむ事を優先していたので、撮影は簡単に済ませました。






lr750-jpg-1305
孟宗竹林から次に向かったのは、「吐玉泉」
ここは知る人ぞ知るパワースポットとなっており、多くの人が立ち止まって撮影していました。







lr750-jpg-1314
吐玉泉を抜けて好文亭へ向かう途中のルートも綺麗にライトアップされて良い演出がされています。
陰の世界、後日、時間を掛けてじっくりと撮影に訪れたいと思います。







陰の世界を堪能した後は、芝前門へ向かい陽の世界へ
lr750-jpg-1320
夜梅祭の名のとおり、園内に咲く夜の梅を堪能してきました。
ここのところの暖かさもあってか、梅の開花も一気に進み、先週の梅酒まつりの時と比べてもだいぶ見応えがありました。










lr750-jpg-1407
このブログを書いている13日時点では、ほぼ満開となっており、今週末はまさに見頃を迎えるのではないかと思います。







毎年楽しみにしているのが、キャンドルによるライトアップ
lr750-jpg-1364
夜梅祭の時だけこのキャンドルによるライトアップが行われるので、これを見るのも楽しみのひとつです。
真ん中の竹ドームは孟宗竹林を使用して作られた物で、今年は外側に鯉のぼり?を貼り付けてありました。
この場所から花火を入れて撮影する事が私にとっていちばんの楽しみなのです。







lr750-jpg-1356







lr750-jpg-1354









lr750-jpg-1340
キャンドルによるライトアップは幻想的な世界を演出してくれます。
先に陰の世界を見ていた事もあってか、このキャンドルによるライトアップが自分の目にはよりいっそう幻想的に写りました。
昨年はこんな感じ方はしなかったので、やはり表門から入り、陰の世界を堪能してから綺麗にライトアップされたキャンドルを見ると感じ方の変化も大きくて楽しめますね。






lr750-jpg-1349








キャンドルによるライトアップを楽しんだ後は、フィナーレである花火が打ち上がる時間がいよいよやってきます。
この花火も、水戸が誇る花火師「野村花火工業」さんによる打ち上げなのです。
野村花火といえば、土浦全国花火大会で何度も内閣総理大臣賞を受賞した有名な花火師さんなのです。

lr750-jpg-1399
今年最初の花火撮影♪
打ち上げ時間も短いので、いろいろと手間取っているとあっという間に終わってしまうので、花火撮影に不慣れな自分は細かいことは考えずに撮影しました。








lr750-jpg-1405
花火が上がってから花火にピントを合わせたかったのですが、それで手間取って花火が終わってしまっては元も子もないので、今回は花火を写す事だけを考えました。








lr750-jpg-1404
キャンドルと花火の織り成す幻想的なこの瞬間はとても見ごたえのあるものでした。
夜梅祭のフィナーレを飾るに相応しい演出だったと思います。








lr750-jpg-
今年も無事に撮影できたことが嬉しかったです。














撮影を終えて、帰り支度をしていた時に、自分自身の事を指摘されているかのような出来事があり、心の狭さを実感しました。



花火が上がる前のキャンドルと竹ドームのライトアップもそれは幻想的なもので、多くの方がスマホ片手に撮影していました。

しかし多くの方は、既に多くのカメラマンが三脚を立てて陣取っている為、目の前に来て撮影したくても、カメラマンの邪魔になってはいけないという空気を察して僅かな隙間から撮影をしているという状況でした。
自分の近くでスマホで撮影したい方がいた時には、自分がどいてスペースを作ってあげたりはしていましたが、それでも多くの方は思う様な撮影が出来なかったかも知れません。


そんな中で、ひとりの男性がスマホ片手に堂々とカメラマンの前に立ち撮影を始めたのです。
この時、周りからは「あ~」という残念な声が聞こえてきて、ひとりのカメラマンが「入っちゃダメだよ~」という声も聞こえました。
私も声にこそ出しませんでしたが、心の中で「空気読んでよ~」という思いでいたのです。




花火が終わり、皆がそこから撤収しようとしていた時にひとりの男性が近寄って来て
「さっき入っちゃダメだよ、という声がこの辺りから聞こえたんだけど、誰が言ったの?」と




するとその言葉を発した男性が「私です」と

近寄った男性は
「何の権限があってそんな事が言えるんだ!」
「あの人はカメラマンでも何でもない普通の人なんだよ!!」
「そんなに邪魔だと感じるなら、俺がここにいる他の全員どかそうか?」
「そういうのも撮るのが俺達カメラマンなんじゃないの?風景写真ってそういうもんでしょ?」

反論の余地すらありません。

この方、私の記憶だと昨年お見受けしたカメラマンで、おそらくは水戸市から委託?されているであろうカメラマンだと私の勝手な想像です。


実は昨年も似た様な光景があり、親子が記念撮影をしようとカメラマンの前で撮影を始めてしまうという光景がありました。

その時にひとりの男性が「そこ入っちゃダメだよ~作品がダメになるから出て」的な発言があり、その時は、「入っちゃうのは仕方ないよね。」という男性の声を聞いていて、その声が他ならぬ今回の男性であったと思っています。

「昨年も似た様な事があったんだよ」
という発言から、今回の出来事でこれは注意をしなければと思ったのでしょう。







特別な条件でもない限り、その場所は多くの方の共有スペースであるはず。
カメラマンが優先されるべき場所ではないのです。
多くの人が集まるイベントでは三脚禁止の場所だってあるのですから、この様なイベントで三脚を立てて撮影できることに有難みを感じるべきなのです。






目の前に入ってきた男性に対して少しでも邪魔だと思った自分自身の気持ちが恥ずかしくなりました。
自分本位の考え方では良い写真も撮れるはずもありません。



ハッキリと注意をしてくれた男性カメラマンの方には、自身の撮影に対する心構えを教えてくれた気がしてなりません。







さて、今週末は偕楽園でプロジェクションマッピングがあるので、仕事が終わったら見に行こうと思います。
今年は3週連続で偕楽園のイベントを楽しむ事になりそうです。
今から楽しみです😊




Posted at 2018/03/14 00:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜梅祭 | 日記
2018年03月04日 イイね!

第6回全国梅酒まつりin水戸

第6回全国梅酒まつりin水戸
地元水戸で開催された「全国梅酒まつり」に行って来ました。
alt


全国から集まった酒蔵自慢の「梅酒」154種類を飲み比べ出来るというイベントは、お酒好きには楽しみなイベントなのです。

昨年初めて参加したのですが、全国から集まった梅酒は普段はなかなか飲む機会のない梅酒も飲めたりして、とても楽しめたイベントでした。


今年は昨年よりも参加者が多く、60分待ちでした。
明らかに昨年よりも参加者が多かったですね。
偕楽園の梅まつりが年々来園者が増えている事もあってか、当日このイベントを知って参加する方が多かったのではないかと思います。




参加者が多い事もあり、今年はお目当てにしていた梅酒はなんと品切れになってしまいました。
昨年はお気に入りの梅酒を何杯も飲めたのですが、今年はひとり一杯までに変更になっていたのにも関わらず、そうそうに品切れになってしまうあたり、人気のイベントになりつつあるのだなぁと実感しました。


梅酒を飲んでいい気分になったところで、写真を撮ろうと思ったら時間になってしまい、会場の様子を写真に収める事が出来ませんでした(;^_^A



そんなこともあり、今回の写真は全てほろ酔い気分で撮影してきました(笑)




気分が良くなったところで、偕楽園の梅を見ながら散策。

alt






alt



アップで撮影したかったのですが、風が吹いていたので、撮影するタイミングが難しく、酔っていたせいもあり、今回は梅の写真はこれだけです。(笑)








この日は梅大使の撮影会も行われており、ちょっとだけ撮影してきました。






alt







alt




alt



梅大使が園内にいて、自由に撮影が可能でした。
ちゃんとレフ版持ちがいたので、まさかここまでしてくれるとは思っていませんでした。
昨年の保和苑のあじさいまつり同様の撮影会として開催してくれたみたいです。

撮影会があるのは知っていたのですが、こんなシチュエーションで撮影出来るとは思っていませんでした。
でもこの日のメインはお酒を飲んでイベントを楽しむ事なので、ちょうど良かったと思います。



因みに、かつては梅むすめと呼んでいましたが、現在は名称が梅大使に変わったのは男性でもなれるからなんです。
今のところ男性の梅大使が誕生していませんが、今後もしかしたら誕生するかもしれません。
そこのアナタ、どうですか!?(笑)






梅大使を撮影した後は、偕楽園下にある田鶴鳴梅林にて「いばらき県産品まつり」が開催されていたのでそちらを楽しんできました。

alt

県内各地の様々なグルメを食す事が出来るので、こちらも楽しみにしていたイベントでした。




最終日という事もあり、お目当てのメニューが売切れだったりしましたが、ここでもお酒を飲みながら美味しく食事を頂きました。





ステージイベントでは県内各地のゆるキャラも集合してくれました。

alt
久しぶりにみた「ハッスル黄門」





そして茨城県のご当地ヒーロー「イバライガー」のショーもあり、こちらはお子様に大人気でした。
alt




alt

茨城県民なら誰が知っているイバライガー!
戦隊モノが好きな私はもちろん好きです!



alt
ここでも観光大使の方がいたので撮影させてもらいました。





alt
観光大使の方からもイバライガーは大人気だったみたいです。




ショー終了後はイバライガーがファンサービスで撮影に応じてくれました♪
alt
カメラ向けたら、まさかの私に向かってポーズを撮ってくれました!
カッコイイ~

因みに私はイバライガーブラックが好きです。
この日は現れなかったので、ちょっと残念ではありました。


alt
梅大使よりもイバライガーの撮影に夢中になってしまいました。
ちょっとイバライガーの撮影には目覚めたかも!?





alt
決めポーズもカッコイイ!
酔っぱらって撮影している事もあって、後からもっとちゃんと撮影しておくんだったと後悔(;^_^A







alt
ファンサービス終了後はスピードスケートの真似をしながら立ち去るイバライガー(笑)





梅の香り漂う偕楽園で全国の梅酒を堪能し、茨城の美味しいグルメを味わいながら、各種イベントを楽しめた一日でした😊



今年の梅酒まつりは終わってしまいましたが、偕楽園の梅はこれから満開を迎えるので、まさにこれからが見頃になります。
今週末は「夜・梅・祭」も開催され、こちらも非常に楽しみにしているイベントです。
幻想的なライトアップとフィナーレに打ち上がる花火がとても綺麗なので、今から楽しみです。



Posted at 2018/03/07 22:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

天気いい〜

今日は暖かいですね☀️

でもまた明日から雨なので、今日は運転席のフロアマットを純正にチェンジしました。



COXフロアマットのへたり軽減ですね。

こうでもしないと、経年劣化で穴空きそうだし(笑)

レクサスの純正フロアマットの分厚さが懐かしい。
そりゃ8万もするわな。


さて、今日はもう車乗らないので、これから水戸の梅酒まつりに行ってきます🍶

楽しみだのぅ(o´艸`)
Posted at 2018/03/04 11:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「土浦花火大会🎆既に現地入りして呑んで食べて楽しんでおります😆
楽しむぞー👍🎶」
何シテル?   11/01 15:18
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation