• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月12日

こっそり遠征報告②

こっそり遠征報告② 楽しい時間は、あっという間に過ぎ去り16時半頃に解散となりました。

参加された皆様
お疲れ様でした。



翌日の行動に備えて予約した横浜市内のホテルにナビを設定しました。
往路のアクアライン経由はお高いと言う事で首都高湾岸線経由を選択してしまいました。

後に恐怖の時間が訪れるなんて全く想像もできずに…


渋滞するのは予想できていましたが、思いのほか重症でした。

無知の土地を走るにはリルートを繰り返すナビに頼るしかありません。

なかなか高速には乗りません。やっとこさ乗せられたのですが


もちろん

大渋滞 Σ(O_O;)Shock!!


しばらく耐えていましたが、いつまでたってもダラダラ、ノロノロ…


浦安の夢の国周辺では天の国への近道が見えました。

水を飲んでも、刺激物を食べても、ほっぺをつねっても、グーで殴っても

脳が覚醒する事はありませんでした。 画像は渋滞中のISis男の視界をイメージしました。


Zzz・・o(_ _*)。。oO(居眠り中)


死ぬぞー!!( ̄  ̄メ) ヌオー

天国に片足を突っ込みながらもなんとか渋滞を切り抜けました。

渋滞を抜けてしまえば、それまでがうそだったかのように順調でした。

横浜で夕食をご一緒することになっていた、ペガサス2号さん号とぐじさん号とISist号の3台で奏音を撒き散らして1時間ほどの快適ドライブでした。


会場を出発してから3時間ほど経った20時頃にホテルに到着しました。

まずはホテルの立体駐車場に車を駐車しました。


ゴンドラが吊り上げられるタイプの駐車場でしたが

セキュリティの警戒解除なんて全く思い浮かばず…


全力で発報させてしまいました(;^_^A

傾斜を検知したようです。(今回純正オートアラームは作動していません)

いい機会だから作動テストしてみました。なんて言ってみる…。


ホテルに1泊するぐじさんとISis男はチェックインを済ませ

部屋に荷物を置きホテルの外で待っていてくれたペガサス2号さんの車で

ららぽーと横浜へ夕飯を食べに行きました。



ISis男がオーダーしたのは「吾照里」のアリランセット ¥1580
¥600のビールを添えて

チゲ・冷麺・石焼ピビンパが同時に食べれてお得!!
韓国料理をいろいろ食べたい方におすすめだそうです。




(⌒_⌒)うん、うまい。

1時間ほどの会食と談笑を済ませ、ホテル前まで送ってもらいました。

ペガサス2号さん、お疲れのところお付き合いいただきまして

ありがとうございました。(⌒_⌒)(_ _)ぺこ


話は驚異的突然に中断です。(;^_^A

ぐじさんとの2次会へつづく。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/12 01:14:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

実録「どぶろっく」179
桃乃木權士さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

昨日も・・・🥵
よっさん63さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2008年12月12日 3:44
先日はお疲れ様でした。

あの渋滞には参りましたね。
僕も夢の国近辺で、睡魔に襲われ…
若干危険でした。

コメントへの返答
2008年12月12日 17:57
こんばんは。

つ~つさんも同じルートだったんですね。
私の場合、若干ではなく相当危険だったと思います。
耐えるしかありませんでした。

コメントありがとうございます。
2008年12月12日 6:50
おはようございます。

あの日、ねずみーらんど周辺は大渋滞だったようですね。

どうも、ISのナビはあんまりリルートに積極的ではない感じです。
前に使っていたパイオニアはそのあたり自分の感覚に近い感じでリルートしてくれました。

そのあたりの、積極性の設定あるんですかね?

ちなみに、自分も葛西方面に向かわされてましたが、インター乗る寸前のVICS情報で、急遽反対方面のアクアライン経由に切り替え、ことなきを得ました。
今回は、人間ナビの勝利です(笑)
コメントへの返答
2008年12月12日 18:23
こんばんは。

日曜のあの時間帯、混まない理由が見つかりませんね(汗)

渋滞情報から少し脇道にそれるリルート案内をしてくれるんですが、列に並んでいてもそんなに変わらなさそうだと感じました。

「する」「しない」の設定しかない様に思います。

任意で「再検索」ですかね~。
渋滞を避けるのかは不明ですが…。

最初は5ルートの中から「アクアライン」経由を選択したのですが、相談して通行料が安いルートにしたら残念な結果になりました。

結果的に高額になっていた可能性も…

( ̄  ̄メ) ヌオー

コメントありがとうございます。

2008年12月12日 8:04
あの渋滞は凄かったらしいですね。

チビの迎えが無ければ同行したかったな。

二次会が気になる!
もしかしてハァハァしましたか?

コメントへの返答
2008年12月12日 18:29
こんばんは。

疲労体には応えました。見る物全てがユラユラしていました。

二次会はハァハァする元気は残っておらず、ごゆるりと嗜なみました。

コメントありがとうございます。
2008年12月12日 9:44
どひゃ~すごい渋滞(°□°;)


私は帰り一人だったので、首都高怖いなって思って下道。。。


スイスイで一時間半で守谷まで帰宅しました♪


横浜のご飯ご一緒したかったです(´・ω・`)


もちろんISistさんのおごりで(爆)
コメントへの返答
2008年12月12日 18:45
こんばんは。

画像は渋滞をイメージしたもので夢の国周辺ではないんですよ。
「中国自動車道」って見えてきたでしょぉ?
ー~) ニヤ

スイスイ♪帰れたなんて羨ますぃっす
しかもダダ道オンリーで。。。


ISis男におごらせる方法。

「今日は財布忘れちゃった(⌒_⌒)」
で、楽勝です。

ぼちょさんが「娘さん」ならね。
[壁]`∀´)Ψヶヶヶ

コメントありがとうございます。

2008年12月12日 10:50
あの大渋滞は本当に凄かった。

アクアライン経由で帰ったtakeさんxyloさんは大正解!

ららぽでは別々に頼んだのに全く同じメニューになってしまいましたね。

色々食べれて味も美味しかったので大満足でした。

コメントへの返答
2008年12月12日 18:51
こんばんは。

あれだけの苦痛を感じると、時間をお金で買うべきだったと思います。

「アリランセット」はナイスチョイスでしたね~。
近場でおいしい韓国料理店を探したくなりました。(^-^ )

コメントありがとうございます。

プロフィール

私はいつもマイペース。 B型よ!  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イラスト工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/03 20:05:20
 

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation