• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISistのブログ一覧

2008年03月16日 イイね!

気になってしょうがない

気になってしょうがないあなたの愛機の1番の拘りは何ですか?

と聞かれた時、「…か?」にかぶる位に

即答できる私の拘りは

もちろん


「エギゾーストサウンド」です。

先日、ライブサウンドを聴きに行ってきたのですが、take-IS250sさんが開発に携わられた
新種の管楽器の音


気になってしょうがない。

テスト中のスルガバーもとても魅力的なんですが


澄んだ甲高いサウンドが耳から離れません。


まゆさんもテスト中?のようです。

ISist号の場合、センターパイプが切断されているんで
この魅力的な管楽器がボルトオンで装着できません。


対策案

①センターパイプを戻して装着する。

②お前にはワンオフしかない。



う~ん、どうなることやら…。(^-^ ) ニコッ
Posted at 2008/03/16 23:59:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記
2008年02月21日 イイね!

選択肢が

選択肢が1つ増えますね。

日本一高価なマフラー工場

が、IS用ラインナップマフラーの開発開始のようです。

どんな音がするのか楽しみですね。


画像は完成のイメージです。(2006年製)





マフラー以外にも、他車用製品で

好評なアイテム

も開発予定なのだそうです。

こちらも楽しみです。


私の次のカスタムは


これにしようっと!!

ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪



Posted at 2008/02/21 23:40:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記
2007年11月21日 イイね!

IS175×2

11月12日にマフラーの加工へ行ってきました。

その時に以前から気になっていた事を質問したのですが、
解説が「満へぇ」程でしたのでご披露したいと思います。

今年の1月にセンターパイプを製作した時に切断して
不要となった純正のセンターパイプ部分です。
この後、再びテールパイプで2本に別れます。
画像で見切れているのが、純正形状のテールパイプ部分です。

この部分をパイプ2本とサイレンサー2個とで製作して
フルデュアル仕様にしたのですが、前から後ろまで完全に
別ルートとはなっていません。




最初に製作されたパイプ部分です。



右ルート、左ルートとをH型で接合されたパイプです。





完成後はこの部分です。


なぜこのように左右をつないでいるのか疑問でした。
音質の為なのか?左右をつなぐ事によって強度を増すのか?と
推測をしていたのですが、今回やっと聞くことができました。




結論は

音質の為だそうです。


V型エンジンのように右バンク、左バンクから別々に吹鳴された
エギゾーストサウンドを完全に別ルートでテールエンドまで
導いてしまうと、3気筒エンジン2基の音が右と左から別々に
出てきたような音になるそうです。

タイトル通りの

「IS175×2」

1750CC3気筒エンジンの2基相当の音ってどんな音がするのかしら?
試聴してみたい音ではありますね。

職人様が仰るには官能的な音とは程遠いそうです。

右ルートと左ルートをつなげて左右の音を混ぜる事により
音質が飛躍的に向上するそうです。




う~ん、すばらしい。(⌒_⌒) ニコリ





Posted at 2007/11/21 23:53:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記
2007年11月14日 イイね!

完全体宣言

完全体宣言また来てるし(笑)
身近なお友達が行っているあの場所ではなく、
今年3回目(通算4回目)のスルガスピードです。

11月12日に行ってまいりました。



約束の時間が午後1時でしたので、午前中には横浜市内へ到着するように出発し、
とあるレクサス店へ伺ってみました。

店内を一通り案内してもらった後、ラウンジでお茶を頂きました。

しばし休憩させて頂いた後、昼食を求めて出発しました。


このフリは何のため???











もちろんこの為です。( ̄ー ̄)ニヤリ




今日のラーメン11/12(ブログの中でもこっそり模倣偏)


▼07年 ラーメン記録(2杯目)▼

レクサスセンター北から徒歩2分
是非、どうぞ!

■店名:横濱家

■住所:横浜市都筑区中川中央1-36-16

■営業:11時~深夜2時

■休み:無休

■駐車:店前に20台程

■献立:ねぎラーメン(840円)

■評価:★★★★(満点5点)
   
■詳細:おいしかったですよ。(^―^) ニコリ

■参考:これを読んでから食すべし。


ねぎラーメンを食した後は最終目的地へいざ出発です。



やっとここから本題です。

到着後は、テールパイプを特注品に交換してもらう作業を行いました。


これが


これで


こうなりました。


はい、終了。







本題が短すぎですね。(°°;))。。オロオロッ。。・・((; °°)

見た目はおとなしくなりましたが、イメージ通りになりました。

良い具合に撮れている完成後の写真がないのでここで探してみて下さい。

素敵に撮って頂いています。(^-^ ) ニコッ


今回の件をもちまして、

一応

「完全体宣言」します。

持続期間はなんらかのウィルスに感染するまでです。
Posted at 2007/11/14 23:39:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記
2007年11月03日 イイね!

SUS304L

私、金属の知識は全くございません。

先日、商談へ行った時に色々と教えていただいたのですが、

ステンレスは熱膨張率が高いようですね。

年明けに伺った時にバンパーのカットの中央に位置を合わせて製作したのですが、


少し内側へ移動しています。右側も同程度。
熱が入って落ち着くまでの変化量を推測して位置を合わせるのは難しいようです。




ISのマフラー用の吊りゴムですが、画像の赤○の車両外側のゴムが
車両への固定用のステーと一体なので汎用の強化品への交換ができません。
それも移動量制限のネックになっているようです。

マフラーをノーマルのまま使用する方には全く関係のない話題ですが、
取り付けの位置合わせもこだわるとなかなかおもしろいですね。

だから、やめられません。
(_ー_)逆ニヤリ



管楽器ネタなので再び貼っておきます。

スルガスピード、IS用マフラー開発車両募集中です。


Posted at 2007/11/03 00:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記

プロフィール

私はいつもマイペース。 B型よ!  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

イラスト工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/03 20:05:20
 

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation