• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISistのブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

今日の商談

今日は休日を利用して商談へ行ってきました。


今回の

TARGET





3回目のスルガスピードです。

今回はマフラー本体の仕様変更ではなく
テールパイプの仕様変更の相談と商談をしてきました。


今日はあくまでも商談だけなので、

4回目のスルガスピードの日がすぐに…。


今日は私の商談以外にも色々な興味深いお話を聞く事ができました。

最も興味を惹かれた話ですが、遂にスルガスピードさんも
ラインナップの商品としてIS用のマフラーを発売するそうです。


開発車両の募集も行われています。

IS350を所有されていてマフラー交換を考えていらっしゃる方は、良い機会だと思います。
条件を満たしているならご応募してみてはいかがですか?

モニター扱いとなるのでお値段も相当お得らしいです。




最後に今日の燃費です。


改めて思いますが、燃費良いですよね。
Posted at 2007/10/27 00:00:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記
2007年10月20日 イイね!

最近はまっているのは

               夜お茶ですね。                                                         
                 (^-^ ) ニコッ                                                                                                                                                
                 

                 あ、こちらではなくて 




                 






マフラーをどうしようかなぁと妄想しているのですが、
先日問い合わせの返答が届きました。
私の希望の物にしようとするとテールパイプは再製作と
なるそうで、さすがに踏み切れませんね。


そこで小改良をと思い、再び問い合わせたのがテールパイプの仕様変更です。

純正マフラーで皆様が行っているマフラーカッターの流用と同じ作業を
ワンオフだとどの位になるかです。

                 
今の仕様ですが、横から見るとバンパーのカットラインから結構出気味で
セットしてもらっています。

                 
下から見ると外側が出気味なのが確認できますね。


                 
バンパーのカットラインに合わせてテールパイプを作ることは可能だそうです。

概算でお見積りを頂きましたが、既製品のマフラーよりお高いそうです。

4本出しにすると車高調が見えてきます。( ̄□ ̄;)ガーン

今のテールパイプはスルガスピードの既製品ですので、
完全なワンオフではないんですよねぇ。

オールワンオフもいいかなぁって。
フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン





Posted at 2007/10/20 00:29:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記
2007年10月12日 イイね!

イメージ増幅中

「F」も






「M」も

今の私には時期的にも経済的にも全くご縁の無い方々だとわかりました。

(゜゜;)\(--;)・・・
もっと早く気付きなさい。





やはり私には



マフラー…








絡み織りでおしゃれに決めてみたり










思い切って手作りしてみたり










天高くへ跳ね上げてみたり









☆お星様☆をイメージしてみたり



と、色々な妄想が浮かんできます。


ニヤリ((( ̄+ー( ̄+ー ̄)+ー ̄)))ニヤリ


大変、失礼致しました。










スラッシュカットのテールパイプ






円形ならノーマルバンパーの
カットでも収まるかも?








オーバルテールはかっこ良いですね。



妄想だけなら
いつでもできる。






土日、労働される皆様、ほどほどに頑張っていきましょう。
Posted at 2007/10/12 22:30:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記
2007年10月09日 イイね!

届きました

日曜日の夜、仕事から帰ると玄関先に何か届いていました。

推定20kgの段ボール箱が2個積んでありました。



中身は先月末に入札した

漢のスチールホイールです。

落札通知のメールが届くまですっかり放置でしたが、見事?に落札です。


フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン




開封して確認すると、美しい黒色のホイールが出てきました。


15inchなのにズッシリと重量感があります。さすが、


漢のスチールホイールです。②


良い機会ですので、重量測定してみました。

今回の測定器は

我が家の精密重量測定器(体重計)です。



15inchで9.0kg…。  重いよね!?
軽量アルミホイールだと17inch相当ですね。さすが、


漢のスチールホイールです。③


今回の落札価格ですが、4本セットで2000円でした。激安です。



出品者の方がお住まいの北の大地から




2600円掛けていらっしゃいました。
L(・o・)」 オーマイガッ!!

本体より送料が高価だともの凄く高く感じてしまいますね。何でだ?


シーズン前にタイヤに組み込まないといけませんね。
雪は降らないのが一番ですが、活躍の場は欲しいと思ってしまいます。



人の車の話はこの辺で終了して、





ISist号について




密かに始動した計画ですが、気持ちだけは90%完成です。


純正マフラーのサイレンサーが収まっているこのスペースに




現在はこのサイズのサイレンサー収まっています。


このスペースを複数のサイレンサーで埋めます。






イメージとしてはこんな感じです。



どんな音がするんだろう…?

|電柱|ー ̄) 隠れニヤリ 


楽しみです。想像するだけなら諭吉さんは必要ないですから。
Posted at 2007/10/09 23:09:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記
2007年09月28日 イイね!

この空間は埋めるべき?

この空間は埋めるべき?慣れとは恐ろしい物で、管楽器の音にもいつの間にか慣れてしまいました。テールパイプの砲弾型サイレンサーは細身の為車両の両端に寄っています。ノーマルマフラーや既製品の社外マフラーのタイコ型サイレンサーの半分位のサイズです。その為、内側にサイレンサーがもう1個入りそうなんですよね。





テールパイプの直径140mmのサイレンサーを画像のようなセンターパイプ用に製作した
直径100mm2連奏のサイレンサーと同じ形状にして計6個のサイレンサーにするとどんな
音を奏でるのかなぁと。


これは、「Fの魅惑」より現実味がありますね。

Ver3計画が始動してしまいそうです。
Posted at 2007/09/29 00:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 管楽器 | 日記

プロフィール

私はいつもマイペース。 B型よ!  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

イラスト工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/03 20:05:20
 

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation