こんばんは。
AE86は後期派おじさんです。
さてさて、先月の6/11(日)に頭文字Dの聖地である群馬県に行ってきました。
ずっと前から頭文字D聖地巡礼したかった(2度目)んですが、マイカーが持てなくなってしまったので…友人に打診して、この度、実行の運びとなりました。
その前の週に「ハチで群馬行かない?」って打診しOKを貰ったものの、オイラとしては伊香保温泉で1泊して…と考えていたのですが、友人の休みの都合もあるし梅雨入り前にとの事で、日程を急遽1週間後で日帰りという弾丸聖地巡礼を強行せざるを得なくなりましたが、まぁそこは何とかなるかぁって感じで決定。
着々と巡礼ポイントやルートなどを調べていましたが、天気予報が変わって11日は雨予報に!雨
ツイてねェェ!って憤っていたら前々日には晴れ/曇り予報に変わった!
もう8割くらい諦めていたのに急に潮目が変わってチャンス到来!
コレを逃すワケにはイカン!って事で下調べラストスパート!
巡礼ポイントとルートを決めて友人に見てもらい、いざ群馬へ!
ちなみに今回は原作のシーンとの擦り合わせはしないので、とにかく巡礼ポイントを回るだけ。
10日(土)は仕事終わりにスーパーでコーヒー買ってさっさと帰って身支度して1時間程仮眠。
深夜0時30分前に友人が迎えに来たので出発!
深夜0時から早朝4時に高速に入るか出るかすれば料金が安いのだ!
東日本高速道路HPで調べた予定では2時間程で到着できるハズ!
久しぶりの遠出と期待感でテンションがアガる!
朝まで時間に余裕があるので行きは100Km/h以下でゆっくり走りました。
それでも2時ちょい過ぎには寄居PAに到着しトイレ休憩。
外に出たら寒い!
こりゃあ現地に着いたら山の方だからもっと寒いだろうなぁって事で、ココで2時間程仮眠しました。
100均で買った旅行用の首枕が役に立ったw
しかし寒い!ライトダウンは持ってきていたのですが、下半身が寒い!
まぁ寒いながらも何とか寝ましたが(汗)
そして4時くらいに起き、持参したおにぎりで朝飯。
4時30分くらいに再出発車。
日が昇り始め明るくなってきた高速道路をひた走り1時間程で前橋ICで降りる。
いよいよ群馬県に突入!
前橋ICから国道17号→県道4号で赤城山に向かいました。
しかし麓までが長い事長い事…(汗)
そして途中に大きい鳥居が!
麓まで来たのかな?
更に頂上へ向かうのですが、山に入った頃からか、後ろから”いかにも”な黒ボンネットのFDがついてくる。
こっちは初見のコースでとばす事ができないので、エスケープゾーンまで我慢しパスさせる。
するとFDの後ろにランエボ2台インプレッサ1台がつるんで走っていた。
結構タイトなコーナーが多いけど、ペースを見るとコースを把握している様だった。
赤城の走り屋は早朝に走ってるのか?
そして原作に出てくる建物が見えてきた!
その前の右側に駐車場があるんだけど、さっきの連中はそこでUターンをする様だった。
1.赤城山総合観光案内所の入口
その周りにはつつじが綺麗に咲いていました。
いやぁ、さすがに山の頂上。寒い寒いww
なんか、頭文字D聖地に来たんだなぁって実感がこみ上げてきました。
今度は渋川に向かうので下山するのですが、試しに県道16号で下る事にしました。
がっ!狭い上に路面は悪いし超連続タイトコーナー!
この道は裏ヤビツ以上かもw
しかもヘアピンコーナー毎の壁面に数が書かれているしw
その数字をカウントダウンしながら下って行ったよw
ようやく麓まで下りてきて、道の駅でトイレ休憩。
2.ぐりーんふらわー牧場
敷地は結構広くて、馬とか羊とかいましたw
少しの休憩を終えて渋川に向かいます。
いやぁ景色が良いなぁ。
途中、いくつか道に迷いながらも渋川駅に到着。
3、渋川駅ローターリーにて
渋川駅からすぐ近くにあった藤原とうふ店もとい”藤野屋とうふ店”のあった場所に。
4.?!
とうふ店跡地が割烹料理店になっていたとは知っていましたが、まさか閉店になっているとは!
Googleのストリートビューで見たらまだやっていたんだが(汗)
2015年にはやってたけど2016年には閉店したようだ。
あ~、本当なら藤野屋とうふ店の建物が存在してる時に来たかったんだけどなぁ
そんな事を思いつつ次は伊香保温泉へ。
駐車場を探してたら、とんでもない細道に入ってしまったりでしたが、地図を見ながらなんとかP1市営駐車場へ。
今、コレを書いてる時に調べて知ったんだけど、ココだと他の駐車場より200円も安い!(300円也)
後で思い出したんだけど、ココの駐車所ってゴール地点として出てたなぁ。
そんなこんなで伊香保温泉の観光スポット石段街・伊香保神社へ歩いて行きます。
5.石段街
頭文字D初期の頃はココで樹と拓海が湯の花まんじゅうを食べていましたねw
時間が早かったので、まだどこのお店も開いてなく、先に伊香保神社に行く事にしました。
いやぁ、結構登ってきましたよ、伊香保神社。
ブラタモリの様に行った先々でするように、オイラもちゃんとお参りしましたよ。
以前、来た時ってこんなに神社が綺麗だったかなぁ…。
しばらく休憩して何も無いので、戻る(降る)事に。
すると階段街のお店がアチコチ開け始めましたので、湯の花まんじゅうを買う事に!
が、これから蒸すので10分後に来てくれとの事だったので、それまで周辺をブラブラして再び店に行ってみると蒸したは熱いので売れないと…
ホワーイ?!じゃあ何で10分も待たせたんだァァ!
で、結局、作ってあったのを温めて買う事にしたんだけど、細かいのが無いから5000円札で…と申し出たところ、今度はお釣りがないから5000円札は断るとか言われ…
ホワーイ?!どんだけやる気無いんだ、この店はァァ!
本当は友人の分と4個買いたかったんだけど、仕方ないので小銭分の2個お買い上げ。
つか、なんなんだよこの店…(-_-メ)
まぁとにかく、近くのベンチに座って樹(オイラ)と拓海(友人)よろしく、2人で湯の花まんじゅうを食べました。
駐車場へ戻り、いよいよ榛名のコースと榛名湖へ!

6.スケートリンク前
駐車場を出てすぐにあります。
そこから少し進むと、名所の5連続ヘアピン!(実際は4連続)
写真はありませんが、作中のような綺麗な”溝”はありませんでした(汗)
つか、ナビの画面を見ないとここが5連ヘアピンだと気付かない。。
5連続ヘアピンを過ぎて少し進むと展望台があります。

7.高根展望台
ハチと山並みのショット
展望台はウッドデッキな感じです。
山並みと麓の街並みが一望できて綺麗です。
実写版頭文字Dにも出てました。

ここから5連ヘアピンが見えるハズなのに…(汗)
樹木が生い茂っているせいか、5連ヘアピンが見えないィィ!
ここのコーナーもアニメ版で出てきたような…。
そこから更に進むと名所の給水塔のあるスタート地点ですが後ほど。
給水塔から榛名湖方面に向かうとすぐに長い直線道路が出現します。
その直線道路の最後の方はメロディーロードになっており、時速40Km/h(だったかな?)で通過すると「静かな湖畔」が聞こえます。
このメロディーロード、箱根にもありましたね。(2015 11/18の日記参照)
メロディーロードを抜けてすぐに榛名湖があります。
8.榛名湖
榛名山とのショット
以前、来た時はまだ雪がだいぶ残ってたし、めっちゃ寒かったけど、今回は丁度良い気候でした。
榛名湖の駐車場はかなり広いです。 車よりバイクが多かった。
スポーツタイプの車とか”いかにも”な車はむしろ少なかったです。
でも外国の高級スポーツカーの団体がいましたけどね(汗)
榛名山に登るリフトも稼働しておりました。
このリフトも登って頂上に行ってみたかったけど、あとでグーグルマップのストリートビューで見たら、何もない所だった(苦笑)
そしてビジターセンターの建物内でお土産を買う事にしました。

頭文字Dのお土産品
やっぱありましたw 買おうか迷いましたが高いので止めました(汗)
家のお土産にTVでやってた”ひもかわうどん”と”ゆべし”を買いました。
ひもかわうどん、平べったくて大きくて長い麺なのですが、あとで家でつけ麺にして食べたら、めっちゃ美味かったです!オススメ!
榛名湖で休憩しお土産も買ったので、また伊香保温泉の方に戻ります。
そう、今度は榛名の下りです。
そんなワケで再び給水塔のあるスタート地点。
9.スタート地点でのショット
ハチの右側に給水塔があるのですが、樹木で見えない(汗)
反対側で見た目変な改造したスープラ等が停まって同じように写真を撮りまくっていました(汗)
そして下りスタート!
途中、対向車側でフェアレディZやスカイライン軍団がいました。
コースの途中で赤城山にもあった波打ち減速路面ゾーンがあり、めっちゃ飛びました(笑)
そのすぐ先がコーナーなので、知らずにスピード出して突っ込んだヤツはガードレールに刺さるでしょう(汗)
つか、波打ち路面ゾーンの位置、ここじゃかえって危ないだろヽ(`Д´)ノ
そしてゴールの駐車場付近で爆音・キチガイスピードなスープラが対向車線側を走ってしました(汗)
昼間っから観光地で何やってんだよ こういう奴らがイメージ悪くするんだよなぁ。
伊香保温泉を抜け、渋川駅方面に戻りました。
お目当てはココ。
10.D’sレーシングカフェ
ちょっと入るには抵抗のある外観(笑)
店内もよく分からないカオスな感じ(汗)
普通にカフェっぽくすれば良いのに…。
とりあえずアイスコーヒーと例のプリンを注文しました。
例のプリンw
例のプリンは何種類かあって色も違います。
ちなみにオイラが食べた藤原豆腐店仕様プリンは豆乳をベースに作られたプリンで結構美味しかったです!
もちろん容器のビンは持ち帰れます。1個600円也。高い!
なんかゆっくりくつろげない雰囲気だったので、食べてすぐに退店しました。
外にはカフェ所有の車が何台か停められていました。
車庫に3台あり、AE86とFDが2台。

外にもFD
友人のハチの右側リヤタイヤをチェックすると少し削れてた(=ω=;)
フェンダーに当たって削れた模様。
後日、友人が調べたところ、ショックが抜けていたとの事。
榛名の下りにあったトラップ(波打ち減速路面)のせいだろう…(汗)
AE86のリヤショックは抜けやすいらしい。
次は最後の目的地へ向かうべく164号線から15号線へ。

11.伊香保おもちゃと人形自動車博物館
以前もココに来た事があるので今更って感じなのですが、今回はコレが違う。
藤原豆腐店を再現
そう、以前はコレが無かったからなぁ。
実写版頭文字Dで使ったお店の入口。
冒頭でもお判りの通り、お店は解体されて無くなってしまいましたが、そのお店の一部を使って、こちらで復元しております。
そしてココにも拓海仕様のAE86トレノがあり…
高橋啓介仕様のFD
実はこのFD、原作者のしげの秀一氏所有の車だったとの事です。
どうせなら、登場車種を全部展示してたら良かったのに…。
映画「ALWAYS3丁目の夕日」のセットもありました。
実際に使われたミゼットとスーパーカブと鈴木オートのセットとの事。
こちらは野外に展示してありました。
この博物館、主に人形系・懐かしい物系・車系となっており、館内も広くてサラっと見ても1時間くらいはかかります。
そんなこんなで博物館を後にし、帰路につきました。
15号線を進み駒寄スマートICから関越自動車道に乗りました。
しかしこの駒寄スマートIC、下道からの入口がかなり分かりづらい!
そしてPAの裏側からETCを使って高速道路に乗るというもの。
こんな乗り方もあるのかぁ。
予定通りに昼頃に群馬を離れ、高速の帰路は渋滞も無く、1時間ちょい過ぎくらいで地元に着いてしまいました。
帰りもETCの日曜日料金だったので平日より安く済みました。
いやぁ、圏央道ができてから便利になったなぁ。
そして地元のファミレスで遅めの昼飯を食べて夜までダベり(笑)、解散しました。
以上、2017年版 頭文字D 聖地巡礼 乾信司が群馬を観光!風に書きました(笑)
~おまけ~
伊香保おもちゃと人形自動車博物館で見つけた群馬県のゆるキャラ”ぐんまちゃん”のラーメンとやきそば。
友人がなんか食ってみたいんだよなぁ~って事で2人で衝動買いw

ぐんまちゃんカップヌードル
友人はぐんまちゃんのカップやきそばを購入。
まだ食べていないので、いずれ食べてみたいと思いますw
~番外編~
実は去年の5/29に頭文字Dの最終決戦コースである、箱根の椿ラ〇ンにも行ってきましたw
もちろん、友人のハチでw
ここは特徴のあるポイント
アニメ版でFDvsNA1バトル、上りのスタート直後くらいのシーンに出てきます。
AE86 3Dr vs AE86 2Drバトル、下りゴール地点の竹やぶ。