• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Amisoyotのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

新年初滑り in 富士見パノラマスキー場

新年初滑り in 富士見パノラマスキー場新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。



帰省から帰宅の翌日に新年初滑りで中央道諏訪南ICからアクセスの良い”富士見パノラマリゾート(通称ふじパラ)”へ行ってきました〜♪






晴れ、どきどき 富士見パノラマリゾート 総合スノー施設 ふじぱら







日頃からキャンプなどなどでお世話になっているgeronimoさん夫妻•レイちゃん、Jacbauさん夫妻•グリちゃんとご一緒させて頂きました。これで晴れてカングースキー部入部(勝手にw)となります♪
待合せは談合坂SA。一番乗りでしたのでカングージャンボリーの時と同じようにドッグランに近い場所に駐車。天気は晴れ!です。
前日まで関越方面を考えていましたが帰省など渋滞も心配なことから中央道方面にしました。天気も含めこちらの選択で良かったようです♪
IMG_3519




談合坂SAで朝食を済ませた後カルガモ走行で諏訪南IC経由目的地 富士見パノラマリゾートへ到着♪駐車場には、2013クルール クラージュ•ジョンとコカングーが停まっていました。。。




途中の準備写真も無くいきなり中級ゲレンデからの見晴らしをどーん!景色も天気も最高でした。
IMG_3541



今年の初滑りですがなんとか滑れていました。お兄ちゃんちょっとへっぴり腰(笑)
IMG_3545


弟くんも最初は怖がっていましたけど一本滑ったあとはこのとおりで一応荷重を掛けながら右左に滑れていました。
IMG_3531


何本か滑った後は、ボーゲンですが右に左に操り、弟くんもそれについて一緒に滑ることができていました♪前シーズンの記憶が残っていたようで良かった良かったw
IMG_3528


geroさん、Jacさんの華麗な滑りはカメラマン(自分)の腕不足で上手く撮れていませんでしたのでコチラで披露出来ず残念。。。


我家が初心者コースを何回も滑っていたころ、geronimoさん夫妻•Jacbauさん夫妻は一足お先にゴンドラで頂上に上がっていたため我家も追いかけて行きました。初のゴンドラ乗車に子供達は少し緊張中〜www
IMG_2951
ゴンドラ頂上駅で遅い昼食を済ませ、男性チームは自力での下り、女性•子供チームはゴンドラで下り、その後は更に滑走を楽しみました♪




時間もリフト終了前の4時になり引き上げるためにカングーへ向かったところで事件が、、、



かっ、鍵を無くしてしまいました〜(汗) by 自分


インフォメーションに行っても鍵は届いていない・・・
レッカーを検討するも保険屋では、基本料3000円+1km毎に500円加算?!(家まで200km以上あるんですが)

幸いにして財布と免許証はあったのでgeronimoさん、jacbauさんのカングーに乗車させて頂き、どこかでレンタカーを借りて自宅に戻りスペアキーを持ってくることを最終手段にすることに。。。
その間、日も落ちて気温は-4°まで下がってきたため子供達はカングーに避難させて頂きました。

インフォメーションで事情を話し車を夜中も停めることの許可とレンタカー屋さんを探していただき電話での予約を進めていたところ、横から事務員さんが”この鍵でしょうか?”と、、、


”そ、そ、そっ、それです〜”と同時に事務所内で拍手が(涙
一年の運を新年4日目にして使い果たしたような気がします・・・



インフォメーション、事務員の方々に御礼をして、寒い中待って頂いていた皆さんに喜びの報告♪エンジン始動しカングーに火が灯りました〜(涙)本当にお待たせしてすみませんでした・・・
IMG_3554




夕食はgeroさんお知合いからのお薦めの八ヶ岳カントリーキッチンさんで洋食を頂くことにしました。清里の萌え木の村っぽい雰囲気で八ヶ岳にこんなところがあるなんて知りませんでした。ワンコもOKなのでレイちゃん、グリちゃんとも一緒でした〜♪
IMG_3561


Restaurant | 八ヶ岳カントリーキッチン




注文は豪華にステーキ丼とマグロステーキ丼にしました。特にステーキ丼はとても美味しかったです♪
IMG_3559IMG_3560


我家は近くで温泉に入って帰るためgeronimoさん夫妻•レイちゃん、Jacbauさん夫妻•グリちゃんとはここでお別れとなりました〜。


小淵沢IC近くの、道の駅こぶちざわに併設されているスパティオ小淵沢の温泉 延命の湯で汗を流しました。こちらは24時まで営業していて19時以降は大人400円、子供200円というとてもおサイフに優しい温泉施設でした〜♪
IMG_2958


温泉を出る頃には中央道の渋滞も解消されていて11:30頃帰宅できました。


”鍵紛失事件”では、geronimoさん夫妻、Jacbauさん夫妻には本当にご迷惑をお掛けしました。お陰で子供達も風邪を引くことも無くとても楽しい思い出が出来ました。これに懲りずにまたカングースキー部ご一緒させて下さい〜♪




☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/01/05 12:36:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | KANGOO | 日記
2013年12月31日 イイね!

テクノパンに行ってきました♪@京都伏見区

テクノパンに行ってきました♪@京都伏見区今年発売されたモーターファン別冊ルノー・カングーのすべてに掲載されていて場所が実家に近いことから帰省したら行こうと思っていたカングー乗りのパン屋さん「テクノパン」さんに念願かなって行って参りましたー♪
ご主人がとても気さくな方で、パンもとても美味しくとても素敵なパン屋さんでした♪






テクノパン - 京都市 - ベーカリー | Facebook







実家から国道一号線経由で約15分程度で到着しました。15号を走っていると赤と白の目立つデザイン建家のおかげで間違うことはありませんでした。お客さんがいなかったので建物となりに駐車できました。
IMG_3502


お店の入口は真っ赤で印象的な扉が迎えてくれます。テクノパンのロゴにカングーの絵がとてもあってて可愛い〜♪こういう感じ、大好物ですw
IMG_3504


入口を入ると真っ白で清潔な店内。左側にはカングーを型どったボードが置かれています♪カングー乗りには嬉しいです。
IMG_3505


パンの種類は総菜系だけでなく本格的なハード系まで豊富な品揃えでした。もう少し小さいお店かと思ったのですが(スミマセン)嬉しい裏切りでした。。。
IMG_3506


道路に面した明るいイートインコーナー♪先客がいらっしゃいましたので試せませんでした。
IMG_3507


パンケースにももちろんテクノパンのロゴ。このケース欲しいなぁ〜♪
IMG_3508



翌朝と実家へのパンと合わせて、テクノパンロゴと5がデザインされた小さめのトーとバックを買わせて頂きました〜♪
20131230134830



そして、そして、とてもお忙しいのにご主人の新型カングーを拝見させて頂きました♪
黒バンパーのACTIF(アクティフ)の黄色は初めて見ましたし、なかなかお目にかかれないようですね。いつみてもルノーダイヤモンドがでかッ(笑)
IMG_3511IMG_3510


ご主人のカングーの愛称は”しげお号”だそうです。なぜなら、ながしましげおのひげ部分にそっくりだから! あっ〜、そう言われてみればそっくりです(笑)
IMG_3509



最後にカングーの向きを変えて写真を撮って帰ろうとしたところ、ご主人の熱烈なバイバイに、、、笑わせて頂きました♪
IMG_3514



とても面白いご主人と豊富なパン、素敵なデザインはカングーの聖地になることも頷けます。
また、帰省時には必ずリピート訪問したいと思います〜♪



☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/12/31 20:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | KANGOO | 日記
2013年12月29日 イイね!

Kenu Airframe Car Vent Mount

Kenu Airframe Car Vent Mountカングー車内のiPhone置き場をずーっと悩んでいてお値段、デザインを両立しているKenu Airframe Car Vent Mount(ケヌー・エアフレーム・カーベント・マウント)を購入しました♪
普段はポケットに入れていて車内に置く必要はなかったのですが、キャンプの時少し田舎にはいると今のカロナビでは表示されず、Googleマップのほうが正確だったこともあり取付けることを検討してました。
TETRAX FIX Car Mountも目立たなくて良いのですが、近くのABには売ってませんでした・・・




Kenu Airframe - Kenu








・・・ということで、appleストアで早速入手♪



赤い箱を開けると中からは厚紙に挟まれたAirframe Car Vent Mount本体が!中箱を兼ねた説明書を挟んだ状態で製品特徴が良くわかるグッドデザイン。
IMG_2908


本体を正面。真ん中にシルバーでKENUロゴをシルバーで主張している関係であまり安っぽい印象はありません。この状態で右側部分が稼働してiPhone本体を挟むようになります。
IMG_2909


本体裏面。挟み込む部分がコンパクトにデザインされているので取付けても必要以上に出っ張ることはありませんね。同様の製品はもっと安っぽく仰々しいイメージがあります。しかし、ピントが奥にあってて肝心なところが・・・
IMG_2910



早速、カングー車内センターエアコン吹出し口の右側に取付けてみました。
エアコン吹出し口につけても車内のグレー調のトーンに合わせてあまり違和感無いですね(自己満)
IMG_3498




取付け状態を少し寄ってみました。ルーバーの一番下に挟み込むと製品がセンターパネルの端に乗っかる感じ♪
IMG_3495




取付け部分の背面をクローズアップ。エアコン吹出し口のルーバーに挟み込むのに結構力がいるためこの状態まで押込むと緩むことはありません。
IMG_3497




iPhone5を挟み込んだ状態。apple純正iPhone革ケースにつけたままでもまったく問題無し。取り外す時には若干コツがいり、それによって本体も緩みますがまた押込めば問題ありません(笑)
IMG_3499



お蕎麦屋さんへの道のりで試しましたがもちろん緩むこともなく実用的に使えました。カロナビとGoogleマップではやっぱり異なる道を通っていましたw



ブログUPは今年最後かもしれませんのでご挨拶。
このようなブログに訪れていただき有り難うございました。来年もどうぞよろしくお願いします♪




☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/12/29 15:20:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | KANGOO | 日記
2013年12月27日 イイね!

CAMP&CABINS那須高原 12/21-12/23

CAMP&CABINS那須高原 12/21-12/2312/21-12/23の二泊三日でキャンプアンドキャビンズ那須高原にクリスマスキャンプに行ってきました。クリスマスに合わせてブロガーさんが大勢集まっていてご挨拶させて頂いたりサンタクロースが出没したり、ととても楽しい三日間となりました〜♪








こどもにきゃんぷ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(北関東/栃木県)| 初心者にも安心のコテージ!







クリスマス前の三連休ですので高速渋滞はある程度覚悟のうえでしたが、混雑はほとんどなく外環経由東北自動車で那須ICまでスムーズな道のりでした。
C&C名物のハンバーガー作りの予約が取れなかったので那須の名物お洒落パン屋のペニーレインで昼食用と滞在中のつまみのパンを購入。こちらも駐車場が埋まってないので休みかと思いましたw
IMG_2914



今年のGW前の雪キャンプ?!以来8ヶ月振りのキャンプアンドキャビンズ那須高原に到着。なんとなく凄い安心感♪入口は季節感たっぷりのクリスマス仕様が素敵です☆☆
IMG_3388


イベント案内板のディスプレイにはチビカエルちゃんとサンタクロース。凝ってますね♪
IMG_3392


本日のイベント案内板。スモアdeじゃんけんは無くなった?のかな。。。
IMG_2916


各サイトにCampoleが設置されたので試してみたかったハンモックを速攻でレンタル。ハンモックの絵が某Amazonの箱絵に見える幻覚(笑
IMG_3393


ハンモックはサイトのポールに吊るすだけの簡単設営。さっそくこのようなハシャギようでしたww ハンモックの上で暴れてはけません!と言われたばかりなのに。。。
IMG_3397


今回の宿泊サイトはチョイ広サイトのCH7でした。チョイ広ですがCH7だけ飛び地になってるんですね。でも、名前通り広くてピル6にカングーを置いても十分なスペースでした♪
IMG_3411IMG_3441


設営の邪魔をしないようにと子供達はとっととクリスタルハンターを楽しんでました。レアものの勾玉が取れたと大喜び♪
IMG_3401


炊事棟には大きなクリスマスツリーにお菓子の飾り付け♪
IMG_3420


そんなこんなでダラダラしていると日も暮れてアメリカンBINGOパーティーの時間です。今年は当てるぞ~、”リーチのリーチ!、おっ”・・・Orz
IMG_3429


夜はジャブジャブ池にキャンドルツリーが点灯されてました。幻想的な光景にクリスマスイブイブイブも盛り上がる?!かな。
IMG_3432



翌朝も晴れ!
恒例の100円モーニングを食べて、昨日の洗い物やら片づけでゆったり過ごし、、、


今回の目的のひとつこは・なのパパさんへのご挨拶を敢行!
先日購入されたノルディスク・アスガルド。コットン幕の白さがまぶしい!
お忙しいのにご挨拶のあと、いきなりお宅拝見させて頂いたりお世話になりました~♪
テント内も整理されていて風格がうかがえました。(うちと大違いwww)
△でも立ち上がりの分スペースが有効に使えて、天井も高いしとても魅力的な幕でした♪次は薪ストでしょうか。。。
IMG_3445IMG_3443



こは・なのパパさんがブロガーさんをご紹介いただけるということで、まずはTwitterでフォローさせて頂いていましたZackyさんのお宅を拝見させて頂きました。マウンテンハードウェアの幕をあまり知らなかったのですが中も広く、スペースを有効に且つ綺麗に整理して使われていました。見習いたいこと多数発見~♪
IMG_3446


そのあとは更にブロガーさんをご紹介頂きました…が、
 キリマンジャロののパさん
 383さん
しか覚えられませんでした。お話させて頂いたのにすみませんOrz
あと、リアルご近所のmametakaさん。是非春にご一緒致しましょう〜♪


サイトに戻ったら”どこ行ってたの〜?”と子供達が暇を持て余していたのでキャッチボール開始。
空き缶を的にして当てたら50円獲得ゲーム♪最初に当てたのは弟くん、お兄ちゃんは泣きの5回でようやく命中〜
IMG_3448


次はシーズンイベントのクリスマスケーキ作りです。去年はお皿にホイップクリームが既に盛られていましたが今回は自分で絞るタイプに変更されていました。
余ったホイップクリームはサイトに持ち帰り暖かいコーヒーに浮かべて美味しく頂きました〜
IMG_3456


ホイップクリームをロールケーキに塗り塗りしたあとに飾り付け用のお菓子でデコレーションします。なんだか熊のようなケーキができ上がりました(弟くん作品)
IMG_3457IMG_3458



日も陰って寒くなってきたので焚火を開始♪少し風があったので焚火にあたってても寒かった・・・
IMG_3462



そして、今晩もクリスマスBINGOの時間になりました〜。今日こそ当てるぞ!と気合いを入れたらいきなり弟くんが、リーチのリーチ!そして、リーチィーーーー♪ ・・・ですが、他の方がビンゴー。商品がラジコンでしたので悔しさも一入でした(涙
IMG_3463IMG_3474


この夜、日本語カタコト?!のサンタクロースさんと可愛いサンタクロース助手さんが北欧からやって来てお菓子をプレゼントしてくれました♪いまでも”メッリーーークリスマス”という声が耳から離れないようです(笑
お立ち寄りいただき有り難うございました!!



夜はゴーゴー山からの吹き下ろしの風が恐ろしかったですが最終日の朝も晴れました。
空気が乾燥していて日差しも出ていたので余裕の乾燥撤収。この日はチェックアウトが15時でしたがお昼を用意していないし、帰りの渋滞も怖いので12時頃チェックアウトすることにしました。
ブロガーさんの記念撮影に混じらせていただいたあと、我家のみでパチり!楽しいキャンプでした〜。
IMG_3476


お昼はお蕎麦を食べようと前回お邪魔した「滝のある釣り堀 那須高原 清流の里」に行くつもりが、少し手前で同じような趣のお蕎麦屋さんに間違って入ってしまいました。結果オーライですが新蕎麦とサービスで出てきた甘いみかんを美味しく頂きました。
後から調べたら那須わくわく広場さんの食堂?!だったようです。。。


那須の締めは温泉♪板室健康のゆグリーングリーンで冷えきった身体を温めて帰路に着きました。大人500円、子供200円でコスパサイコー!!
IMG_2921



帰りの東北道も渋滞無くスムーズでしたので蓮田のスタバで一休み♪無料Ticketがあったので、ソイラテのベンティ、ショット追加、熱盛り、キャメルソース掛けでお願いしました。
IMG_2922



今年のクリスマス前キャンプは、天気サイコー・渋滞無し・有名ブロガーさんともお会い出来たり、ととても濃ゆい充実した内容でした♪
ご挨拶させて頂いたみなさん有り難うございました!今後ともどうぞよろしくお願いします〜。。。



☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/12/27 17:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2013年12月15日 イイね!

GOALZERO ROCKOUT Speakers

GOALZERO ROCKOUT Speakersキャンプで音楽を聴くためゴールゼロ ロックアウトスピーカー[GOALZERO ROCKOUT Speakers]を購入♪
既にロックアウト2という新製品が出ていますが、価格とデザインでコチラにしました!
カングーと同じ黄色はなかったのでオレンジに(笑






Rock Out Portable Rechargeable Speaker







輸入元はアウトドア用品大手のモンベル(monbell)ですので同社のオンラインショップでも販売しています。他のオンラインショップでも値引はほとんど無かったのでいつものAmazonでポチって早々に到着♪パッケージングはスピーカー部分とロゴを強調したように中抜きされています。この部分に透明カバーはありませんでしたので店頭でもこのまま剥き出しなんでしょうねw
IMG_3365


早速開梱♪
正面はアイキャッチ画像のとおり中央にロゴを配置したメッシュ素材になっています。たいして裏面はゴムゴムw この部分は選択する色によって変わります。ゴムゴムを使う事で自転車に固定したり、ポールに固定したりしてアウトドアでも活用出来ます。
IMG_3380


本体のジッパーを開けるとパカッとコントロール部分とメッシュポケット部に別れた状態で開きます。コントロール部分はON/OFF、AUDIO IN/OUT、CHARGEのみのシンプル構成。AUDIO INにポータブルプレーヤーを接続してONの状態で再生開始です。CHARGE用のUSBは付属していますがコンセント側はありませんので手持ちのものを流用しましょう♪
IMG_3381


開いてメッシュポケット側にiPhone4を入れた状態です。apple純正革ケースを付けたiPhone5でも試したところキツキツでした(汗)
IMG_3383


背面のゴムゴム部分を使ってイスに固定してみました。イスに付ける人は居ないと思いますがこのような使い方ができるのでキャンプの狭いテーブルでもスペースは使わずに済むのはとても良いです♪
IMG_3385


肝心の音♪はと言いますと、木製スピーカーキャビネットのお陰でiPhone単体で鳴らすよりも高音質で音を大きくしても割れはありませんでした。そもそもキャンプ場での大音響は迷惑以外の何者でもありませんので音質としてもこのサイズでは十分だと思います♪
あと、形状からして当たり前ですがポータブルプレーヤーを収納してジッパーを締めると外から音量調節など一切出来ませんのでご注意下さいませーー。
回避策としてはiPhoneを外に出してゴムゴム部分に通すと具合が良かったです。。。





UE BOOM 耐水ワイヤレススピーカーも候補だったのですがお高いため断念しました。




☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/12/15 10:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMP | 日記

プロフィール

「カングー&パンダキャンプ in 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 http://cvw.jp/b/1830451/37838851/
何シテル?   05/07 11:45
ブログはコチラ↓でやってます http://amisoyot.blog.fc2.com Amisoyotです。 幸せの黄色いカングーでキャンプにもハマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WING MIRROR MAN ウィングミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/09 23:53:25
自作 ゴルディーニ風ストライプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 19:29:21
パナソニック カオス WD 71-28L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 08:06:28

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ジョンアグリュムのカングーです

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation