• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Amisoyotのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

キャンピカ明野ふれあいの里(2) 9/14-9/15

IMG_2891秋の三連休キャンプ「キャンピカ明野 ふれあいの里」の二日目です〜♪

写真は到着時の様子で、二日目は台風接近情報もあり朝から雨のスタートです。。。


朝から雨が強まったり弱まったりの不安定な天気ですが、予定のイベントを消化しようとキャンプ場を7:00に出発して一路、桔梗屋アウトレット工場へ向けて出発〜♪


お目当ては信玄餅をメインにした”詰め放題”〜♪ 詰めるぞーと意気込んでやって来ました。
IMG_2583


7:50頃に到着。既に工場内駐車場は満車だったので臨時駐車場へ案内されました。そして、整理券配布の列は既にこのような大行列(汗)ちなみに、自分たちが並べたのは建物の更に裏側付近でした。一番の方は何時からいるの〜?
IMG_2582

そして、8:15頃整理券を配るよ〜、というアナウンス。整理券配布が始まり我家は135-138番でしたので10:30頃目安に来て下さい、、、ということでしたのでその場からは解散。雨が時折強く降ったり止んだりで台風のことを心配しながらも何とか10時過ぎまで時間を潰して詰め放題会場付近へ移動して順番を待つ事に。

この間に他の方のテクニックを盗もうと見ていたところ、詰め放題を楽しむどころか、生活の一部なんですか?というほど没頭している女性がいて、傍には小さな子供が2人いて泣いているにも関わらず構わず一心不乱に詰め込んでました・・・
というのを見てると、何だか最初の勢いも萎えてきちゃいました...、待ち時間も疲れたし(爆


結局順番が回ってきたのは11:00過ぎに。我家はゲーム感覚で楽しむ程度に詰め込んできました〜♪ お兄ちゃん一人で12個、弟くんパパ連合で15個、ツマ15個の計42個獲得〜♪これで一人210円はお得ですね。
IMG_2588


詰め込みを楽しんでたら知らない間に、知らない番号の着信と留守電が入っていたのでとりあえず留守電を聞いてみると、、、、

 キャンプ場から
 「本日のテントサイトは閉鎖となりましたのでご連絡です。」
 「何時頃サイトに戻られますか〜」ですとーー(驚

心配はしていたものの閉鎖とは(汗)


キャンピカ明野に戻り事情を伺い、本日分の料金を払い戻すかコテージ泊へ差額で変更するかの選択が出来ましたけど、この三連休のコテージ泊の高い料金を払うのが勿体ないので払い戻しして帰大人の選択にしました。





管理棟から撤収のためカングーでサイトに戻ると、、、、、 あれっ、、ポッツーンww




残っているのは我家だけでテントサイトは誰もいませんでしたぁぁぁ(汗)皆さん、引き上げ早いですねーーー(笑)
IMG_2590


ただ、台風前の静けさなのか天気は晴れたり曇ったり、誰〜もいないので道路にテントを広げたりして意外や意外に乾燥撤収ができました。サイト整備のおっちゃんからは午前中他の人は雨の中片付けてたから運がいいね〜、と。
IMG_2591

子供達は誰にも邪魔されず、スケボー・バスケ・サッカーを満喫出来ました。ゆったり撤収、誰もいないキャンプ場で最後の記念撮影をして15;30頃キャンピカ明野とお別れ。
IMG_2962


*********


予定が急になくなったので、今回は行けないと思っていた「おいしい学校」を見学してみました。こちらは大正時代の校舎を利用した施設のため懐かしい雰囲気を醸し出してました〜♪
IMG_2964

おいしい学校



おいしい学校の食事スペース”古宮”では、学校給食を食べる事ができます♪値段は1050円とかなり強気ですが小学校時代を思い出すことができそうです。カレーにソフト麺、、、あ〜懐かしい(笑
IMG_2966


こちらはお隣の大正館前のグランド。朝礼台や校長先生(?!)の銅像もあったりします。大正館ではそば打ち体験が出来たりしますが、この日は貸し切りでお爺ちゃん、お婆ちゃんのカラオケ大会が絶賛開催中でした(笑
IMG_2970


桔梗屋から急いで帰ったり、キャンプ場に戻ってもすぐに撤収が必要だったりで朝からろくなものを食べてない事から美味しいものを腹一杯食べようと「萌木の村 ROCK」へ向いました。
IMG_2975

萌木の村 ブルーパブレストラン「ロック」




萌木の村もROCK店内もハロウィンデコレーションで一杯になってました☆
IMG_2977

カッコいいロゴマークの入ったメニュー表から選んだのは勿論、、、、
IMG_2983

ROCKオリジナルカレー 大盛りです♪
ベーコン載せているのが名物なような気がしますが、普通盛りにベーコン料金UPより大盛りな気分だったので。。。
ビーフがホロホロほぐれる具合に煮込まれているのと、味が最高でした〜♪
IMG_2991


腹ごなしの散歩も兼ねて萌え木の村を散策。ワンコ連れの人が多かったかな。
IMG_2993

こういう建物、手作り雑貨のお店が多く女性が喜びそう。反面子供達は・・・
IMG_2994

男が見れそうなのはこのお店ぐらいでした。ミニカーがあったり輸入雑貨が少しありましたね。この古いシトロエンは奇麗ですぐにでも動かせそうな外観でした♪
IMG_2995

散策から戻る事にはいい感じに日も暮れてROCKが入る建物もカッコ良くライティングされていました♪
IMG_2997


台風接近のキャンプ、テントサイト閉鎖などどうなることかと思ったけど晴れてる時間も多く予定より短い二日間の旅行でも十分満喫出来ました〜♪


最後まで読んでいただき有り難うございました☆


☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/09/16 18:04:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2013年09月16日 イイね!

キャンピカ明野ふれあいの里(1) 9/14-9/15

IMG_2885秋の三連休第一弾9/14-9/16に初めての「キャンピカ明野ふれあいの里」デビューしてきました♪ 台風直撃と言われる中のキャンプ、どうなることやら。。。


キャンピカ明野ふれあいの里|キャンプ・コテージ・アウトドア



台風が近づいているとは言え三連休ですから中央道の渋滞の事を考え5:00に自宅を出発。子供達はもちろん夢の中zzzz


渋滞にも巻き込まれる事無く双葉SAで時間を潰しつつ、最初の目的地であり朝食を買うため「明野ベーカリー ぱんだ屋」さんに到着。道路沿いには一般家屋しか見えないので看板を見逃すところでした。
IMG_2883


軽井沢、那須には良くあるであろう一軒家のパン屋さん。白色を基調にした素敵な家です!
IMG_2884


明野ベーカリー ぱんだ屋さんの屋号が書かれた看板。アルミのトレーの裏側でしょうかね。可愛い♪
IMG_2878

小物がディスプレイされていたり、持ち帰りの袋(?!)にはパンダスタンプが押されているのかな?
IMG_2880

”押されているのかな?”、、、というのもカングーを駐車していたら店主と思しき方から8:30にはパンが焼けてないので10:00頃になります〜ですと(驚
結局、ぱんだ屋さんのパンを買えませんでした・・・


仕方がないので、メッセージボードに落書きだけさせて頂きました♪
IMG_2879


****

ぱんだ屋さんからカングーを走らせて15分程度で本日の目的地「きゃんぴか明野ふれあいの里」へ到着しました♪
IMG_2892


ウッディな管理棟にてまずはチェックインします。ハッピーフライデー利用ですので通常13:00チェックインですが早めに入る事ができます。フロントの女性がとても素敵な方でした♪
IMG_2890


チェックインをしている短い時間の中でも子供達は早速ターザンロープに夢中でした♪ 普通の公園にあるものより迫力がある感じがしました。
IMG_2886IMG_2936


本日指定されたサイトは19番。隣のサイトとの境界が良くわからず管理棟の方に電話して教えていただき、ついでに角地だから広く使っていいよー、ということで悩みましたけど何とか設営完了。
IMG_2904


天気は時折大きな雲が流れていったりしますが、穏やかなキャンプ日和。Zingの下は暑いけど?!木陰に入るとヒンヤリ涼しくマッタリ過ごせました♪
IMG_2899


サイトも設営しお昼のカップラーメンを食べマッタリしたので、食後の散歩もかね管理棟の散策。入口付近には薪・炭が販売されてたり、キャンプ用品はメンテナンス用に最小限の品揃えですね。奥にはクラフトコーナーで更に奥の階段を上ると屋根裏部屋がありました。ここで星でも見ながらまったりするのでしょうか。。。
IMG_2918IMG_2920


ターザンロープのお次ぎは名物ハイジブランコを堪能する子供達。高ぁ〜、怖ェ〜と言いながらも何回も何回も揺られておりましたww
IMG_2895IMG_2894


コテージ側のエリアを散策した後テントに戻つてまた遊び、遊び、遊び!! 傾斜があるので漕がなくてもスピードがでま〜す。上手くなったような気分で楽しめたようです♪
IMG_2950IMG_2947


子供達が遊んでいる隙に大人は炭を熾して翌日のパン作り。作るのはツマですが(笑
いつものパンと今回は別の種類のパンも焼いてみました。なかなかよくでき!
IMG_2951IMG_2952


一日目の夕飯はキャンプたこ焼き。水の分量を間違えたのか中がトロットロっにはできなかったのですが、ソース・青のり・カツオをかけると立派にたこ焼き出来上がりー♪ キャンプで失敗しないメニューの一つかもww
IMG_2954


近辺に遊びに行ったあと夕方からテントを張る方も結構居て、夜には殆どのサイトが埋まっていました。流石に三連休ですね〜♪
IMG_2958


一日目は、早起きとお酒の力もあり早々に撃沈〜zzzzz


☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/09/16 17:58:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | CAMP | 趣味
2013年09月02日 イイね!

お久しぶりの聖地巡礼

お久しぶりの聖地巡礼前回訪問はぽんふじさん走行会に参加できなかったこともあり、ホビーフェア帰りの6月30日でしたので約2ヶ月ぶりの日野の聖地訪問となりました。







お昼過ぎにフィニョンさんの何シテル「今晩は日野でディナーにしようかな?」をキャッチし、そろそろ禁断症状も出ていたので家族会議のうえ図々しくもディナーをご一緒させて頂きました♪

夕方の混雑に巻き込まれ18;30過ぎの到着。
お店に入ると店主ザイルさんが出前のご準備、フィニョン家の若&姫は宿題のラストスパートに邁進しているところでした。邪魔しちゃってすみません(汗


そして、お腹もすいてきたのでご注文。
自分はカツ丼&ラーメンをセットで食べようと思っていたのですが、下の子がラーメンを食べたいというので別々で注文しました。流石に2個オーダするには躊躇しました(笑


名物のカツ丼!トロットロ卵に少し甘めの丼つゆがいつ食べても旨し!!
他にも食べたいのですが、どうにも離れられないw
IMG_2556

お蕎麦屋さんのラーメン♪チャーシューが柔らかくジューシーで懐かしいお味でした。
IMG_2557

ツマが頼んだお蕎麦屋さんの冷やし中華。酸味もちょうど良くサッパリ食べれます。
IMG_2558

上の子が頼んだのは、冷やしきつね蕎麦。一人で食べると頑張ったけどボリューム満点で完食出来ず。実は一番量が多かったような気がします。ラーメン、蕎麦のあまりは全て自分の胃袋へ直行しました(笑
IMG_2560


食後は店主ザイルさんの軽快なトークに腹一杯のお腹が捩れるぐらいに笑わせてもらったり、フィニョンさんには撮影秘話?!、ほしまつりの話を聞いたりと楽しい時間を過ごしました♪

子供達は、というとUNOやトランプで遊んだり、工作したりと楽しみました。お店は営業中ですが(汗
姫からこんなプレゼントをもらいました〜♪カングー上手にできてます。。。
IMG_2565

姫の作品例を参考に我家の子供達で作りました・・
もちろんカングーなのですが、、、どちらかというと新型スーパーこまちと言われた方が似てる気がしました(汗
IMG_2566


翌日は学校ということもあり我家は21:00頃お店を後にしました。
いつも騒がしく&長居してしまいましてすみません。
美味しい夕食を堪能させていただきました♪



☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/09/02 23:40:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

*SNOWPEAK箕面キャンプフィールド & more

IMG_2851
実家へ帰省の際、ドライブついでに前々から行ってみたかった「*スノーピーク箕面キャンプフィールド」へ探索にカングーで出撃してきました。今回はデイキャンプでもなく散策のみとなります。


スノーピーク箕面自然館・スノーピーク箕面キャンプフィールド







アイキャッチ画像は*スノーピーク箕面キャンプフィールドの管理棟前駐車場で、反対側を向くと管理棟というか管理事務所が見えます。キャンプ場見学者はここの駐車場に停めて徒歩でのみ入場が可能です。
IMG_2853


管理棟前のキャンプ場案内図。敷地は横長で向って右奥方向にキャンプサイトとなるレイアウトのようです。この看板の真後ろもサイト番号があったのでゆくゆくは利用出来るようになるのかな??
IMG_2847


正面に見えるのが”Cエリア”でしょうか。ちょうど炊事棟が見えます。。炊事棟の右側にテントを張っている方が見えました。
IMG_2848


坂右奥に坂を上ったところに案内板を発見。このあたりが”Bエリア”ということでしょうか。
IMG_2850


ここから先は木々に囲まれて奥の方までは見えなくなっているようです。ちょうどタープ設営中の方を見かけました。
IMG_2849


*スノーピークのキャンプフィールドというと新潟本社の緑の広大なサイトを想像していたので、箕面キャンプフィールドはちょっと拍子抜けしました。。。
キャンプ場入口も住宅地開発の一角に門があって見逃しそうになりますし、キャンプ場内もまだまだ開発途上という感じに見受けられました。訪問が14日でしたのでお盆休みじゃない人も多いかもしれませんが、宿泊者とすれ違う事も無く少し寂しい感じでした(汗
*スノーピークとは言え、施設の運営は厳しいものがあるのですかね。。。



ドライブついでに涼を求めて「箕面の滝」にも行ってきました。関西もほとんど雨が降ってないので水量も少ないのでしょうか。照りつける日差しの方が強すぎて”涼”という感じはありませんでした。
IMG_2829


子供達は子供チャレンジの付録でカメラ撮影してました。夏休みの思いで?!
IMG_2831


自宅に戻って夏の定番手持ち花火大会で楽しむ。
IMG_2869


線香花火はいつ見ても儚い・・・
IMG_2871


短い帰省の思いででした。


☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/08/19 23:42:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ONEDAY | 日記
2013年08月16日 イイね!

鉄鋳物製たこ焼きプレート by IWATANI達人アクセサリー

IMG_2760IWATANI達人アクセサリーシリーズの鉄鋳物製たこ焼きプレートを購入しました。

Iwatani-カートリッジガス部




IWATANIマーベラスを購入した後、「あっ、たこ焼き食べたい」という思いで勢いポチりましたw
たこ焼き機(プレートなど)は関西の家庭に一家に一台と言われておりますが我家にはありません(あっ、いちおう関西人)でしたので遅れてきたヒーロー登場という感じです。

達人アクセサリーシリーズというキャッチコピーの通り簡素でペラペラな商品ではなく鉄鋳物製で重厚感があります。それもそのはず、重量も単体で約1.7kgありました。 肝心のたこ焼き自体は4列4列の計16個を一度に焼く事ができます♪
IMG_2763


たこ焼きプレートの裏には、IWATANIカセットフーシリーズで固定するための脚がついています。この脚を五徳の上に固定してね、、、ということ。
IMG_2765IMG_2762


マーベラスにはこんな五徳は無いけど・・・


と思ったらやっぱり乗りません、、、マーベラス本体に付いていた五徳にも乗りませんでした(汗 写真は乗っているように見えますが一列ぐらい食み出ています。。。
IMG_2508


気を取り直し、結局自宅のいわゆる普通のカセットコンロで焼き焼き開始〜♪ 粉も市販のたこ焼きミックスを使いましたがそれなりに出来ましたよ〜。子供達に分け与えたので既に空白地帯ができてますが真ん丸に返せております。
IMG_2507


ソース、青のり、かつお節をふりかけ完成! うんうん、とても簡単で見栄えもなかなか♪ 味も市販の粉ですが外側カリッと内側トロリ状態で出来あがりました。
IMG_2506


子供達は、たこ・天かすを投入したり、返しを体験してみたり、味も屋台みたい〜と喜んでもらえました♪コスパも最高ですね。
涼しくなったらキャンプ飯にも丁度良さそうです!



☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/08/16 21:06:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ONEDAY | 日記

プロフィール

「カングー&パンダキャンプ in 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 http://cvw.jp/b/1830451/37838851/
何シテル?   05/07 11:45
ブログはコチラ↓でやってます http://amisoyot.blog.fc2.com Amisoyotです。 幸せの黄色いカングーでキャンプにもハマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WING MIRROR MAN ウィングミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/09 23:53:25
自作 ゴルディーニ風ストライプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 19:29:21
パナソニック カオス WD 71-28L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 08:06:28

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ジョンアグリュムのカングーです

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation