• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月01日

窓落ち・・・

窓落ち・・・ VWでは定番トラブルですね。

最初はビックリしましたが、直ぐにわかりました。

初体験です。

ディーラー近くだったので、そのまま駆け込むことができました。



ちょうどお目当ての車もあったので、じっくり観察。

カッコイイ~

ブログ一覧 | 車のトラブル | 日記
Posted at 2008/11/01 12:13:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

旅の思い出3
セブンC43AMGさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年11月1日 19:05
定番のトラブルですがDラーの近くだったのは不幸中の幸いですね。
対策品は落ちなくなって安心できますよ~。
私もDラーさんでこの限定車見てきました。シートのデザインが凄いですね~(笑
コメントへの返答
2008年11月1日 20:43
窓を下げた瞬間・・・パキッって音がしました。
部品の在庫もあって助かりました。
次は助手席側でしょうか。




2008年11月1日 21:09
こんばんは~。
 樹脂部品が割れて、パラパラと落ちる様な音、嫌ですね~~。
 Dラー近くでラッキーでしたね!!
 10年選手の青GTIは、運転席と助手席、それぞれ各2回有りまして、ここのところ4~5年は平気です~。
 最後の時は、Dラーに「又落ちたよ!~宜しく~~。」なんて調子でした~。
 日帰り木祖村薮原出張の行き、塩尻インターでお金を払う時に落ちまして、帰りは指でつまみ上げながら高速を帰りました。
 以後、ガムテープを入れております~~(^o^)/
コメントへの返答
2008年11月1日 22:15
こんばんは。
初めての経験でしたが、皆さんのHPやブログで知っていたので、直ぐに分かりました。

ディーラーのメカニック曰く、応急処置は、窓をつまみ上げて、テープでとめる様です。

2008年11月1日 21:33
良く聞きますね。 対策品としては準備していないらしく、部品交換のみなんで、再発するって聞いたことあります。

でも青GTIさんのような事例もありますしVOLVOのABSといい、もう少し大変じゃない部分なら付き合えるんですけどね。。。 ABSなんて一歩間違えばって部分ですからね。
コメントへの返答
2008年11月1日 22:21
対策部品も色々出ているようですが、完璧ではないみたいです。今回の部品に関しては2年の保証があるようです。

平日の通勤時間でなくて良かったと思ってます。

2008年11月2日 7:45
冬のガラスの凍ったときは要注意ですね。

限定車の黄色のゴルフかっこいいですね~。

コメントへの返答
2008年11月4日 10:47
冬の朝は怖くて、窓を開けられませんね。

もし僕が買うなら・・・黄色にするでしょうね。
T5-Rを思い出します。

プロフィール

はじめまして。 2001年式VWゴルフGTIに乗ってます。 ゆっくりと更新していきますのでおつきあいください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 16:33:40
 
maniacs blog 
カテゴリ:カーショップ
2009/02/10 14:14:20
 
PHASS 
カテゴリ:オーディオ関連HP
2008/09/12 08:25:15
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2001年式 VW GOLFⅣ GTI(AUM)です 純正でレカロとBBSが装備されて ...
ボルボ V70 ボルボ V70
98年式2.5SEです。パソコンの写真を整理してようやく発見しました。 4年半(約83 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
本当はホンダZが欲しかったのですが、 2002年当時には新車販売されていなかったので こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation