• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TsuNのブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

フィッティング確認&取付イメージ

フィッティング確認&取付イメージ春にフロントリップを交換するのでフィッティング確認しました
※車は塩カルでカピカピですが(;'∀')










2代目リップはリアスポと同じ BAYSON R 製に




センター位置にある▽部分は微妙に歪んでるし、フィッティングは正直あまり良くないので取り付けはバンパーを外したほうが確実かな
ポリウレタン製なので矯正しながらタッピングビスで固定しようと思います

このまま未塗装装着もアリかな?と思いましたが、近くの板金屋さんに塗装をお願いしました



実際のフィッティング作業中はこんな感じ(*ノωノ)
取付イメージ画像はスコップ等を加工で消してます




比較画像
やはりMazdaSpeed3専用なのでカッコイイです
下画像は初代リップ





その後、すてぃ子のドラレコを前後撮影対応機種に交換しました
※後日、パツレ&整備手帳にアップします

久々の車弄り 楽しかったです
Posted at 2022/02/19 22:35:29 | コメント(1) | | 日記
2019年06月15日 イイね!

赤いのリフレッシュ完了。(^^♪

赤いのリフレッシュ完了。(^^♪対応していただいた板金屋さん&T代表、ありがとうございました。(*´∀`)
修理期間:5/25~6/8










フロント周りのリフレッシュ。

エアスクープ換装、フロントリップ装着。
リップ、グリル、フォグカバーは艶あり黒に塗装しました。



フロントに合わせてリアバンパーの塗分けも艶あり黒に変更。

マフラーも交換。






翌日6/9はナイトスポーツさんのイベントが開催されているスーパーオートバックス甲府へ。



目的はこれです。

念願のアクセスポートを導入。
GW後半に立ち寄った際に施工予約していました。


幸せの仲間入りです٩(ˊᗜˋ*)و



今回の散財キャンペーン?でヘソクリが底をつきました。
集中してやりすぎた感がありますが…これからも長く乗るのでいいんです!(笑)


次は何をいじろうかな…( ´艸`)
Posted at 2019/06/15 23:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月18日 イイね!

赤いの修理&塗装します。

赤いの修理&塗装します。

昨年12月にフロントバンパーに接触傷があるのを発見。
身に覚えがないので何時付いたのか不明でした。

どこかの駐車場で当て逃げされてた?










コンパウンドで白い塗装と擦り傷は目立たなくなりましたが、抉れた?削れた部分は残ってます。

黄色枠内は傷に気付いた時に撮った写真です)

alt
幸い”MPS”オーナメントは無傷でした。



4年前に中古で購入したMSアクセラですが、初年度登録から7年経過、青空駐車の影響もあってかボンネット&ルーフ等上面の色褪せが目立ってきました。
※住んでるところが標高700m付近なので紫外線劣化が促進される?空気も澄んでるし…


日陰や曇天時、バンパー、エアスクープ、特に右フロントフェンダーとの違いが、ぱっと見で気付くレベルになってきたので気分が下がります。(´・ω・`)


alt
右フロントフェンダーは前オーナーさん時代に板金塗装されています。赤が濃ゆい。
購入時は見る角度で少し違うかな?程度だったんですが…



そんなこんなで数カ月間、フロントバンパーの修復を機に、以下5パターンについて悶々と検討しておりました。


①…フロントバンパーのみ修理
②…ナイトスポーツのフロントバンパーに換装
③…①+CorkSportエアスクープ&ボンネットにカーボンシート施工
④…①+フロント周り再塗装
⑤…①+Odulaクーリングボンネット(カーボン)に換装

③と⑤は視線をボンネットに向けようという思惑です。
全塗装も考えましたがさすがに予算的に無理でした。


修復後の仕上がり等をお店の方と相談、これからも長く所有することを考え、右フロントフェンダーの色違い是正を第一に「フロント周りを再塗装」することにしました。
ルーフは数年後に黒系に塗り替える方向で考えています。


+αとして、エアスクープをCorkSport製に交換、フロントリップを取り付ける予定です。

Posted at 2019/05/18 21:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年04月22日 イイね!

桜。

桜。嫁車のホイールが入荷してたので、朝から洗車してフジへ。









待ち時間にWALTZ FORGED S5 Comfort Modelの展示品を発見。


赤いのオリジナル(天面ダイヤモンドカット+ブラッククリア)を履かせていますが、こちらのモデルはスポークにエッジが無く、色(フォーミュラシルバー)もHPで見るより雰囲気が違ってイイなぁと。換えない<買えない けど|ω・`)


交換終了。
遠目には純正ホイールがでかくなった?って印象。(´~`ヾ)
嫁さんの希望にそったデザインなので良しとします。



タイヤの乗り心地、静粛性能を確かめにちょこっとドライブ。
こちら信州の桜は散り始めていますが、ところによってはまだ楽しめます。






16インチにインチアップしましたが、扁平率を50にしたので純正15インチより快適です。
その分、腰高になった感じです。
KLCのアンダーリップ or j-modeのハーフスポイラーが欲しくなりますが嫁車なので我慢(笑)



来月は赤いのの車検です。
車検が終わったらガラスコーティングを施工予定。
Posted at 2017/04/22 22:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月05日 イイね!

明けてますが… おめでとうございます。

明けてますが… おめでとうございます。昨年は色々とお世話になりました。

今年も諸先輩方の愛車を参考にさせて頂き、少しずつですが自分のアクセラも弄っていきたいなぁと。







本日は有休を取得していたので、改装工事が終わってプレオープンしたDラーへ行ってきました。


外のmazda。



受付のmazda。



ショールーム内。


慣れないせいか落ち着きませんでした。
担当さんと話したのですが…会話もなぜかヒソヒソとトーン低めに(・・*)ゞ


初夢チャンス!の副賞?残念賞?のお土産。


中身は「Be a driver.」&mazdaロゴ入りタオルでした。



本年もよろしくお願いします(@゚ー゚@)

Posted at 2016/01/05 14:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@kh-SRWさん こちらこそ宜しくお願いします(^^)」
何シテル?   06/20 22:03
(現在 休止してます)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サコイチさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 22:50:37
リアバンパー取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 19:18:33
不明 メッシュサンシェード(後席/リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 15:31:51

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 赤いの (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
プレの調子が悪くなった頃、次期愛車候補を物色中に「マツダ認定U-car」で発見 201 ...
スズキ ハスラー (はす)ぼぉちゃん (スズキ ハスラー)
妻の愛車 2021/12/11 契約 2022/2/11 工場完成 2022/3/6 販 ...
マツダ プレマシー プレ (マツダ プレマシー)
初代前期CP8Wプレマシー 色はすぐに廃色になったミスティックブロンドマイカ 通称金プレ ...
マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
ロータリー乗りの先輩の友人から格安で譲ってもらった車 2006年まで2年ぐらいプレマシー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation