
とりあえずハイレゾ音源とかDSDとかいらん。
普通のも作れんヤツがいらん事するな。
あと「モニター系」の音色が流行りすぎ。
高域が薄くて低域に量感。
高域細いだけで繊細(笑)
不自然に膨らんだ低域で出てる(笑)
ヘッドホン関連はメーカー、ユーザー共に年々レベルが低くなるなぁ
ソニー
MDR-1
全体的に篭ってぶっ壊れてるかと思った。
エイジングを考慮しても900STレベルかなー?
PHA-1
レンジ狭い、全体的に丸っこくておとなしい
既存のポータブルアンプに比べると「マシ」ではあるけど、
ポタ直挿しのが音良いです。使えるレベルではない。
エミライ
MacBookAirのデモでCDでも試聴不可
これだから林檎厨は・・・
acroama luminis
まぁなんというか・・・w
光ファイバー+別電源で音がいいとかなんとか
デモのHP-A8とTH900がクソ過ぎて・・・
Waterfall Compact
褒めるところが無いって言ったら
ブースの人に「実は自分もこれ好きじゃないんすwww」って言われた^q^
ワグナス
Bialbero Epsilon S
全体的に歪んで頭が痛くなる
高域バリバリ、低域沈まない
所謂「高解像度風味」
ディスクリート?部品高くて10万?そんなもん知らん。
光城精工
KM 01
アルミ
なんとも言えない微妙さ。
真鍮
アルミに比べてだいぶ落ち着いた音
ソニーより若干良いくらいかな。
ブースの人はなかなか話せる人で面白かった。
電源ケーブル使ってます。頑張ってください。と伝えたww
共同通信
DYNAUDIO Xeo
ルームチューニングがなってないクソサウンド
高域が反響して低域がブーミー
ラックスマン
P-700u
プレイヤー変えたら良さそう?ラックス×ラックスは・・・
プレイヤーを考えると悪くはないかもしれないけど、P-1uから進化したのかな?
フォステクス
HP-A8とTH900
箱鳴りスピーカーのようなサラウンドっぽい音
スピーカーライクなのかわからないけどちょっと・・・w
PHONON
UTR-1、SMB-02
「モニター系」ですなぁwwww
何もかも中途半端
タイムロード
IQ
ものすごく音が悪い
バランスドアーマチュアとダイナミックのハイブリッド・・・バランスが最悪
イヤーチップが1種類だけだからこれが売りなんだろうけど・・・
Tio
IQの下位モデル
こっちのがマシな気がした。音悪いけどね
Signature PRO
2度目の試聴
やはり低域が緩い。
高域は伸びず丸い。
Signature DJ
PROより良い印象
ノリのある音ではあるけど低域が緩くないだけで
PROより良い!と思ってしまったww
中が抜けてフラフラする?
バクーンプロダクト
HDA-5210mk3
イベント貸し出しのSignatureDJが刺さってたのでそのまま聴く
んー歪っぽい・・・低ゲインへ・・・ん~
自分のヘッドホンを刺す
歪みがry
ブースの人「これ上と下で音違うんですよ!」
俺「ん・・・?ゲイン調整・・・?」
ブースの人「下が電流出力で上が普通の出力!!」
どうやら端子で仕様が違うようですwww
普通の出力の端子で聴いてみる
低域が伸びなくて高域が艶っぽい?ふらつく?
あまり落ち着かない音ではあるけどなかなかな感じ。
たぶん今のヘッドホンユーザーには評価されないww
欲しいという程ではないけどプレゼントされたら使おうかな?と思うくらいには良い
アガラ
AGH-1000
とりあえずブースのオッサンども偉そうにし過ぎ
別にヘコヘコしろというわけじゃないけど人の前でやり取りするなよ・・・
音は高域が堅めで伸びない
低域は変な位置で量感がある
「モニター系」の音色ですね。
ニューオプト
KH-08N
以前試聴した時はマランツのプレイヤー
今回はティアックのDACあり
やはり低域の薄さが気になる。
それ以外では結構良いとこ行ってるから余計に・・・
イベント貸し出しのSignatureDJ
やっぱりPROよりは聴ける印象。
相変わらずフィギュアを飾ってたwwww
ブースの人も俺も喋らない同士であまり会話がry
中村製作所
NIP-01
ヘッドホンコンディショナー?
聴き始め
音量がぐわんぐわん。うるさい
1分くらいしたら
高域がバリバリ、全体的に歪む
壊れそうなので強制終了。
ブースの人とは会話が成り立ちませんでした。
**********************************************************
今回の試聴ソース
梅ノ森千世 オ・テ・プリ~ズ
お前らなんぞ電波ソングで十分だ!!!!!ガハハ!!
いやまぁそこそこ音良いから最近基本で使ってるんだけどねww
これ以外にも色々CD持って行ったけど今回はこれ以外使わなかった。
光城、バクーン、ニューオプトのアンプは悪くないね。
使いたいという感じではないけど今後も頑張って欲しい。
このままだとプリメインアンプにヘッドホン繋ぐしかないんです。マジで。
Posted at 2012/11/03 01:04:13 | |
トラックバック(0) |
AV関連 | 日記