• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月31日

HIDフォグ取り付け

今日はHIDとHIDフォグ付けました!

麗さんに取り付けてもらいました。
自分がした作業は、バンパーのビス外し(4個くらい)、ウィンカーバルブ交換
以上!(笑

後は任せっきりでしたw
手を汚しながら作業してくださり感謝です!

ヴォクシゲさんも作業を覗きに来てくれてありがとうございます(^^)






フォグは3000k 55Wで結構明るいです。
点灯後、安定するまで左右で誤差がありますがw



ヘッドライトは6000kです。


夜の運転が楽になりました!
悪天候のことを考えてフォグは3000kを選択
結構眩しいのでパッシングされないかな~?^^;






話が変わりますがさっきまで友達とこんな所で遊んでましたw

崖と隣り合わせの道を懐中電灯持って歩くのはスリル満点w
流石に頂上まで上りはしませんでしたが。
次は昼間にリベンジしたいです!夜は怖い…


明日は459スイフトオフなので早めに寝ます~(- -)zzz…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/31 22:22:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年1月31日 22:51

ヘッドはバーナー交換したってことですよね。
6000Kならベストでしょう。

フォグは3000Kぐらいがベストですね。
オイラはフォグを6000Kにしましたがカッコだけ。
悪天候の日は逆に運転しにくいです。
ヘッドがノーマルなんで6000Kにしてもいいかなと思ってます。
今はフォグが明るくヘッドがフォグより暗いという変なセッティングです。

コメントへの返答
2009年2月1日 21:26
そうですね。純正交換タイプのやつです。
6000k、確かに晴れの日は見やすくなりましたが、雨の日どうなのかな~?
オールラウンドで使うならやっぱり純正の4300kが一番なんでしょうかね。

僕もファッション性重視で6000kも考えてたのですが、悪天候の時も考えて3000kにしました。
ヘッドライト真白だと綺麗ですよ~^^
2009年1月31日 23:08
めちゃ明かるそうですね~ u・ェ・u ピカー
コメントへの返答
2009年2月1日 21:43
明るく色もいいので気に入ってます☆

ただ一つ…
中国製のHIDフォグと言うことが…(笑
2009年1月31日 23:13
お疲れッス!
さっき地元オフから帰って来ました!
真っ黄色のフォグは、凄く良い感じに成ってますよ♪
さて、オイラもヘッドに架かります!・・・いつになるやら(≧∇≦)
コメントへの返答
2009年2月1日 21:49
お疲れ様でした!
屋根付きの所とは言え、この時期の夜のオフは超寒いでしょうね(^^;)
って自分もその時間帯に山登ってましたが(苦笑

最初はファッション性重視の色にしようと思いましたが、黄色のフォグも結構いい感じで気に入ってます☆

ヘッド期待してますよ☆
2009年2月1日 13:54
いいなぁ~俺もフォグHIDやりたいよ~がまん顔
ブツはオクで落札??
コメントへの返答
2009年2月1日 21:52
ヘッドもフォグもオクで落としました☆

ヘッドは日本製ですが、フォグは中国製ww
両方で2万4千くらいですw

プロフィール

「VIPなドリ車ですね笑。あのボディサイズでのドリフトは迫力ありそうですけどね(^^)サイドブレーキが足だとやりにくいのでまず手元に移動させないと@aiKit 」
何シテル?   10/28 22:03
よろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年始は大好きな九州へヾ(@゜▽゜@)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 00:28:00
ヒルクライム公式サイト 
カテゴリ:音楽系
2011/02/04 11:45:30
 
コックピット56 
カテゴリ:ショップ
2009/01/18 20:02:44
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation