• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月04日

質問 ~サイドターン~


最近サイドターンの練習してるんですが90度くらい回った所で止まってしまいます(^^;)

180度クルッと回りたいんですが、上手くいきません…

手順としては
①50kmくらいスピードを出す

②ブレーキを強めに踏み前に荷重移動する

③ハンドル切ると同時に一気にサイドを引く

って感じなんですけど。

特別ハイグリップタイヤを履いてるわけでもないし(笑

後輪の空気圧を高めに入れると多少やりやすくなるかもしれませんね。

ブレーキをABSが効くくらい強く踏んだ方がいいのか!?


あとスイフトはサイドの効きが物凄く悪い気がするんですが…

直線走っててブレーキを踏んでサイドを一気に引いてもリアが余りロックしないんですが、最近の車はこんなもんなんでしょうか!?

サイドブレーキの引き代も多いのでノッチ調整して貰おうと思ってます。


誰かFFでサイドターンのコツとか知ってる方いましたら教えてください。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/04 14:44:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

3㌧車。
.ξさん

この記事へのコメント

2009年10月4日 15:35
では、元サイドターン好きの自分がw

スイフトのことはよくわかりませんが、まずABSが邪魔している可能性が高いです。
ABS解除できれば、サイドターンができるかもしれません。
あと、確かスイフトスポーツはリアがディスクブレーキで、サイドもそのディスクを使うものだと思います。
そうすると、ロックしにくいパッドではなかなかロックしません。
ロックするのが横Gがかなりかかってからになるので90度くらいで停まってしまいます。

というわけで、まずABSのヒューズを抜いて解除してみてはどうでしょうか?
直線でサイド引いてロックするようになれば間違いなくサイドターンはできますよ~。
コメントへの返答
2009年10月6日 13:44
あか丸さんは簡単にクルクル回ってそうですw

なるほど、ABSが介入してやり難くなってる訳ですね。
確かに後輪がディスクだとサイドが効きにくいと聞いたことがあります。
前に調べてたんですが、スイフトはABSのヒューズを抜くとセーフティー機能が働いて6千回転でリミッターが当たってしまうようなんです。
エンジンのチェックランプも点いてディーラー行かないと消えないみたいですw

となるとABS解除ができません(T_T)
初期制動の高いジムカーナ用のパッドに交換すればいいかなw
2009年10月4日 15:48
はじめまして
スイフトのサイドブレーキって
構造上ノッチ調整ができないと
言われましたが・・・
コメントへの返答
2009年10月6日 13:48
初めまして。

あら?そうなんですか!?
http://www.swift-fan.net/bbs/topics.cgi?mode=res&no=8822では最後の書き込みしてる人ができるみたいな感じで書かれてますが真相は…(^^;)
2009年10月4日 16:15
ちなみにうちも出来ない、180度回らずに途中で止まる。
スピンした人が1速でやってるから30キロとかで出来るとは思うんだけどねー
コメントへの返答
2009年10月6日 13:51
すーぅさんくらいのレベルだとできると思ってました(笑

30㌔でできるのは凄いですね。
サイドがガチガチに効くなら少しは回れそうですが。。。
2009年10月4日 16:38
サイドの効きが悪いんですか冷や汗グッド(上向き矢印)


最近の車は、皆そうなんですかねがまん顔がまん顔あせあせ(飛び散る汗)


分からないですが、でも今は、ABSが優秀にというかexclamation×2どうしても制御してしまうのかもですね冷や汗冷や汗
コメントへの返答
2009年10月6日 13:54
サイドの効きが悪いですね(^^;)
ドリ車並にキュッと後輪がロックできるなら世話ないと思うんですが。
次は雨の日に練習してみます。

2009年10月4日 17:47
おっさんはやった事ないけど・・・
LSD が必要かと。
コメントへの返答
2009年10月6日 14:00
FFはLSDはなくてもできるんですが、神経を集中させてないとホイールスピンさせてトラクションがかからなくなり終わってしまいます^^;
2009年10月4日 18:09
気合です・・・笑 ハンドルきる前に逆にフル・・・
コメントへの返答
2009年10月6日 14:01
遂に気合にも限界が来そうですw

今度はちょっとフェイントかけてサイド引いてみましょうか。
2009年10月4日 18:30
スピンしたい方向とは反対に一瞬ハンドル切ってそれからスピンしたい方向にハンドル切ってサイド引いてみてください。
なかなかイケますよ♪
コメントへの返答
2009年10月6日 14:03
フェイントかけると結構いけるんですね~!
次練習する時に試してみます☆
2009年10月4日 19:14
最近のコンパクトは誰でも運転できるようにオーバーでないようパッドは効きが甘いようです。
コルトも引いてもロックしにくかったのでドリフト用のメタルに替えたら一発で回れました。
反面、ウエットのコーナーは要注意になりますが・・
コメントへの返答
2009年10月6日 14:13
運転しやすいように余りパッドが効かないセッティングになってるんですね~

先ほど調べてみたんですが、リアにメタルパッド入れると結構やりやすくなるみたいですね。
僕も一度入れてみようと思います。

確かにウェット路面での走行は気を付けないとロックしてしまいそうです(^^;)
2009年10月4日 20:15
サブロクじゃなくて180ね?

えーっと、スイスポだと一回回したい方向の反対にめいっぱいハンドル当てて半回転戻し、めいっぱいサイドを引き、ちょっとだけブレーキを当てます。
その後、回したい方向にハンドルをめいっぱいからチョイ戻しで

ちょいと出たら、サイドを戻し、アクセルベタにして再度サイドをちょこんと当てればイケルヨ~。

サイドの当て方でサブロクもいけるけど、角度なんだよねぇ…。

ジムカのテクなので、主治医さんに言えば、ハンドル握りながら教えてくれると思うよ~。
コメントへの返答
2009年10月6日 14:18
取りあえず180で練習して極めたらサブロクしようかななんて…(笑
まだ180度所か90度しか回れないので(^^;)

やっぱりフェイントモーションでの加重移動も大事みたいですね。

そうか!身近な所にドラテクの先生がおりましたね(笑
今度行った時に聞いてみたいと思います☆
2009年10月5日 8:08
ワークス時代の記憶を引っ張り出してと。

回りたい方向とは逆にステアリングをきる。

車が移動した瞬間に回りたい方向にステアリングを切る。


ステアリングをそのままに、ブレーキングしながらサイドを豪快に引く。
サイド引いたまま、アクセル全開。




砂利場だったらキレイにできた記憶があります。
ターマックではやった事ないんで、こんな所です。
コメントへの返答
2009年10月6日 14:21
フェイントモーションでの進入も大事ですね。

砂利場で試したことあるんですが、砂利場だと僕もできました。
次はステップアップでウェット路面を狙って練習してみようかな~
2009年10月11日 18:19
あとは、簡単なのはリアのタイヤを細く、ホイールを小さくすることかな。
14インチで細くすると遊びやすくなるよ~!

と、主治医さんと話していて、ああそうだ!と思ったことでした(笑)

いつでも相談のりますよ~って言ってたよ(笑)
コメントへの返答
2009年10月15日 10:13
あぁ!そうか簡単な方法がw
単純すぎて気づきませんでした!
お遊びようにリアに履かすホイールでも買ってみようかなぁ(^^)

分かりました☆
また近々相談しに行こうと思います!

プロフィール

「VIPなドリ車ですね笑。あのボディサイズでのドリフトは迫力ありそうですけどね(^^)サイドブレーキが足だとやりにくいのでまず手元に移動させないと@aiKit 」
何シテル?   10/28 22:03
よろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年始は大好きな九州へヾ(@゜▽゜@)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 00:28:00
ヒルクライム公式サイト 
カテゴリ:音楽系
2011/02/04 11:45:30
 
コックピット56 
カテゴリ:ショップ
2009/01/18 20:02:44
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation