お久しぶりです
とりあえず生きてますよ、幽霊じゃありません
2月の最初の大雪の日に自らの浅はかな判断でセルシオを無謀にも無理矢理動かしたせいで信号待ちに差し掛かる時にエンジンブレーキとブレーキを駆使しながらゆっくり停止するはずが途中でブレーキロックがかかってしまい信号待ちの運送トラックと軽い接触を起こしてしまい相手方のトラックはリアバンパー(鉄鋼部)の塗装が剥げぱっと見では分からないが多少曲がっている模様でした。
セルシオはトラックのリアバンパーにグリルが接触、バンパー上部がトラックのリアバンパーに擦れて跡ができました。ボンネットが少々歪んでしまいグリルが内側が割れてグリルとボンネットキャッチを繋ぐ部分の留め具を破損しボンネットキャッチも破損、ボンネットの開閉が不可に
内側のバンパーの留める部分のタペットホールが割れてそこから伝わるように表面も割れが見えます(写真参照)
最悪な事にヘッドライトのタペットホールも割れてしまい一ヶ所ビス留めができない状態になりガタガタになって悲惨な状態になりました
しかしながら
補強の為に組んでたこのクロスバーのお陰でトラックとセルシオ共に最小限の被害で抑えられたのでこいつには感謝します
本当ならセルシオを動かしたくはなかったのが本望だがその日はちょうど夜勤終わりで止めてる駐車場も利用者さんの駐車場だから次の介助車両が入ってきてしまう為止めておく事もできなかった、近くにコインパーキングがあっても車高が低い部類に入るその状態ではコインパに入れるのも無理である状況でした
その時はまだ雪が足を取られるくらい積もっていなかったからなんとかまだ自走していけると判断し無謀にもセルシオを動かす事を決行
ドライブ制御の状態をsnowしてギアも1速から3速、タイヤの空気圧もそれなりに落として発車したが結果事故を起こし今の状態に至りました
今回大事故や人を牽いたとか事故をして相手方がケガをしたとかではなかったので幸いだったがこれがもし前者ならと思うとゾッとします
前日の雪の予報は舐めてた、どうせガチで積もる事はないから平気だろうと安易に考えていたがまさかあんなに降り積もるとは思っていなかったので本当に自分の安易で浅はかな判断と予報を甘く見てた己の頭の悪さに心底うんざりでした(天気の予報は外れやすくあまり信じていなかったので)
とりあえず現在まだ相手方の運送会社から修理費がまだ来ていません(事故から3週間経つのにあまりに遅くいくらこっちが100%悪いとは言えあまりの遅さに少し遺憾な気持ちになってます、向こうは雪の影響や運送で立て込んどるとかなんとか言っており更に今日の保険屋からの報告では修理担当の人間がインフルエンザで休んでまだ修理に出せないと言ってるので思わずため息が出ましたが向こうも忙しいからしゃあない)
とりあえず修理費はポケットマネーから算出するつもりです、トラック側は損傷が軽微なのでバカみたいな金額にはならないかと思いますが少し不安です
今回は社会勉強になったと思い今後一切は無理せずそして予報の日は甘く見ない事を胸に収め今後に努めます
しばらくみんカラを抜けてた間にご心配をおかけした事をお許し下さい、今後ともよろしくお願いいたします
そして肝心のセルシオですが
が
こうなりました
ただ単に取り付けるのもあれなんでバンパーの開口部をぶった切ってでかくし左右にダクト風の開口部を増設しました
そのおかげか吸気音が良く聞こえたのと吸気効率が向上して排気音がでかくなりました
そして粗悪上等な製作振舞い(笑)、網を張りましたが足りず間隔が空いた状態が目立ちますw
塗装はホムセンの赤ラッカーで吹き付けクリアでチャチャっと済ます粗悪ぶりw←(ランボルカラーが高くて手に付けられない、ランボルカラーなら手抜きせずちゃんとやりますが)
後はアクセントでグリルの格子(交換品)を赤ラッカーで塗装、壊れた格子と交換しボンネットも苦労の末開けてキャッチも破損したものを別のと交換し開閉可能にし歪みも叩いたり引っ張ったしてなんとか元通りに
えっ?、粗悪過ぎないかって?
いいえ、粗悪と言う名の情熱です(笑)
彼女乗せるのにダサすぎやないかって?
いいえ、乗せるのは男臭さ(汗と泥と血と涙)です(笑)(つかそんなんいないし女いらん)
結果はとりあえず復活(?)です
が、しかしまだヘッドライトの交換が済んでいません
一ヶ所ホールが割れて固定できないだけだからそれでもいいのだがなんだかみっともないのでヘッドライトを純正に戻すか日を見て同型のプロジェクターを買う予定
後はフロントバンパーに新たなハーフスポイラーを追加してボリュームも足したい
それと明日はセンスブランドのフロントエキゾーストがセルシオに入ります
トラックの修理費がまだなのにこんな状況で購入はおバカの極みだと重々承知だがさすがに自分に何かしらのお恵みを与えなきゃイライラで体にも悪いんでね、そこは気にしないと言う事で(エキゾーストのお値段は10万、SPサウンドと言う保安基準適合品)
そして同時に全席シート両側もBRIDEのセミバケに変更となります
そしてですがトラックの修理費次第で予想してる支払い金額を下回った場合には懐と相談し乱人のフルエアロを購入しようかとも考え中です
この際には知り合いの塗装屋に預かってランボルカラーを作製してもらい塗装してもらいます(流石に新品に粗悪な事はしたくないw)
春に予定してたTOM'SのROM導入ですが事故の一件とフロントエキゾーストとシートレールの支払いによりパァになったので計画は延長と相成りました
まぁ実を言うとROMを導入した際にコンピューターの制御が変わって燃調や可変媒体の動力、ブースト圧やら吸気効率の向上等でエンジンとミッションにも負担がかかるので故障のリスクを考えて導入は躊躇っていたのもあったから導入見送りはちょうどいいか(ROM導入した際には最大で240~260㎞スピードが出るので単純に考えれば馬力も280から20馬力以上上がり300以上になるという事なので負担がかかるのは至極当然)
なので搭載は見送るざんす
色々ありましたが本日から活動を再開の上またよろしくお願いいたします
Posted at 2014/02/28 22:47:28 | |
トラックバック(0) | 日記