なかなか進まぬセルシオのリフレッシュ
どうも、セルシオのリフレッシュがなかなか進まず苦悩してるEAでございます
ここ数週間の間にセルシオには来ないでほしかった症状が
そう、アッパーアームの持病悪化
症状を引き伸ばしてたせいで最近では走行中でもザーッとまるで擦ってるかのような金属音が聞こえるようになり多分アームが\(^-^)/←状態が続きボールジョイントのゴムかもしくは車高調に負荷がかかりすぎて劣化してしまい補助部品としての機能が全くなってないかと考えられる
ちなみに数日前には比較的フラットな軽い段差カーブして乗り上げた時にハンドルをきった足回りの方向からボキンッと聞いちゃいけない上にヤバそうな音まで鳴りましたたからね((汗)ちなみにこのアクシデントの後に高速を走りましたがハンドルがブレたり挙動が不安定になったという症状はなし)
これはかなり重病
それを解消する為の短縮アッパーアームはもう手元にありますが本来ならこの日の二週間前に届いてないといけないのが出品者の事前報告なしによる取引放棄に近い自分勝手な都合により発送が先伸ばしされ結局届いたのは昨日の月曜でした
ちなみにアッパーアームの施工を予め予定をしてたのも先伸ばしにより用意してた施工資金が次の生活の足しにする為にパーになりショップに相談し予定も変えなきゃいけない事態になりと胸くそイライラしてました
そのアッパーアームで取引した出品者には剣幕を張らせてもらったうえでじっくりと向こうの非を指摘させていただきました(-_-)
とりあえずアームを導入するかは今週の内に決めた上で小遣いと相談の上判断します
自分で出来ればいいが足回りとなると命に関わるんで下手な事はできないからなぁ、それに足回りは難しそうだし
そして追い討ちをかけるかの如く
数日前に落札した中間ストレートの出品者からは発送は
"ごめんなさい日曜日でいいですか?"
という返事が来てしまいうわあああっ!orzwww
とりあえず今は金曜か土曜に発送できないかという相談中
とりあえず今週はビートソニックが届くのでDVDを増設はできる
なかなか進まぬセルシオのリフレッシュ
フロントパイプもセンスブランドのを新調しなければならぬし
軽量化の為にある意味セルシオのオモリであるパワーシートを撤去してスポーツシートを入れないとだし
TOM′SのROMや強化ブレース、 アンダーディフェーザー(スポイラー)やスピードリミッター解除装置も導入したいのに次のステップへ進まんorz←金ねぇ
ここはダメ元で年末ジャンボにかけるか?wwww←死亡フラグ
と、セルシオの話は終わり
ここからは週末の話し
「土曜日」
金曜日の夜勤を終え仕事場の府中からアキバへ
そのアキバに着く付近で警察の取り締まりエリアに運悪く突入してしまい違反はしてませんがセルシオを見た瞬間に白バイのおまわりさん二台がアキバの中央通りの交差点からアキバの駅前のガンダムカフェがあるUDXビルの交差点まで追尾されますたwww
その後は改造以外危険性はなかったと判断されたのかそのままおまわりさんはスルーww
とりあえず無事にUDXに到着
車を止めて1時間程マックでラノベを読みながら暇潰し
するとみん友さんのペリーさんからアキバに着いたと連絡があり再びUDXへそこで待ち合わせ♪
合流した後は少々アキバを散歩して互いにまだ昼を済ませてなかったのでお昼にする為ご飯のジャンルをどうするか?という話でオイラは丼ものを推しペリーさんも異論はなかったので満場一致で丼ものに決まりましてアキバ駅前の昭和食堂で昼食に♪
昭和食堂にてオイラはメガ盛りのスタミナ丼を、ペリー氏はなんとメガの2倍のギガ盛りに挑んでましたwwww
メガ盛りで充分なオイラの状態をよそにペリー氏はたんたんと量を消化していったのですが9割目まで終わってもうちょいのところで段々とペースが落ちて最後は・・・・
ペリー氏[もう無理すorz]
あああっ!!もうちょいだったのにここでリタイアアアアアアアッ!!
まさかの最後で車で言うとこの燃料切れを起こし結局ちょい残してしまいました(^_^;)
昼食を終えてその後は近くのゲマズで物色開始
オイラはのうコメのラノベの2巻とラブライブのエリーのグラフィック定規を買いました♪
のうコメのラノベの得点でグラフィックが一枚付いてきました、それも絵がラッキーな事に宴先生でしたww
かなり嬉しかったですwww
その後に徒歩でラブライブの聖地巡礼
先ずは穂乃果の実家である穂むら
[正式名称:和菓子茶屋 神田 竹むら
に行きました♪
静かで閑静なる場所で更に店の外観がジジイ系思考のオイラには正に絵に書いた日本らしい古風な雰囲気の漂う場所でいつ見ても飽きないなと感じました♪
そこでお茶をいただこうとしたのですがペリー氏がもう胃袋がアウトだった為残念ながらお茶は断念ww
その後は希(のんたん)が巫女さんを務めてる神社である神田明神に足を運びました♪
神社のあのラブライブの劇中にも出てきた明神男坂という明らかにウホッ♂←やめれwwwwなネームの階段が目に入り
とりあえずダッシュで階段を上がってみましたがそれがガチでキツいww
穂乃果達は日々こんな場所でトレーニングをしてたのかと思い少し敬意を払いたくなりましたwwww
にしても昔は剣道やら陸上やフリーランニングで足腰を鍛練してたのに鍛練を怠ってからはこんなに体力が落ちたのかと思うと少し鍛練しないとなと自分に反省してましたww
とりあえず神田明神を見てその後再びアキバへ
そこでオイラに異変、スタミナ丼の量と夜勤の疲労が一気に押し寄せペリー氏にスクランブルを求めてUDXの地下にまた戻り二人でセルシオの中で休憩w
セルシオの中で休憩して数十分
時間は午後の4時
これからどうするかを考え俺はペリー氏に提案
漏れ[とりあえずドライブ行きますか?w]
という事でセルシオ発進www
UDXを出てとりあえず主要道に入り首都高に乗りレインボーブリッジを目指し行き先は臨海埋め立て地
お台場と有明
そう
東京モーターショーの付近の人間観察www
ww
実は最初はモーターショーの会場に行く気は更々なかったのですがペリー氏の調べによれば開催は20時までという事で会場付近に着いた時は17時
この時間なら既に客足も遠退いて比較的に苦労する事なく出典車が見れるという考えに至り急遽モーターショーへww
モーターショーでは色々な車を見ました
ポルシェやインプ、BRZにスイスポ
特に本名だったホンダのS660はマジで欲しいと素直に思えましたww
あの武骨な面構えで軽規格なのが信じられないくらいですwwwそれに軽にしてはボディが大きいから軽規格ギリギリのサイズまで詰めて作ったのでしょう
だから軽という意識すら感じませんでしたww
一番ビックリしたのはトヨタブースではあの有名な21系のピンククラウンが展示されていたので試乗できるので乗ってみましたw
とりあえず機械類を装備してみました
先ずはステアリングのスイッチや電動チルト・テレスコピックを操作してみた
ハンドルの位置調整には驚いたww
だってセルシオの用に金属音が鳴らないからww多少の機械音はするもむっちゃ静かww
トヨタのステアリング電動調整方式は確か17系クラウン(マジェスタ含め)までは油圧式でこの年代で唯一30系セルシオのみが電圧式を採用されていたんだっけな
初の電圧式のテレスコピックは感動しましたなww油圧の様に油切れになったら動きが鈍くなるという心配はないが電気系統をやってしまった時が怖そうでしたww
後は21系の醍醐味のマルチタッチパネルインターフェース
エアコン操作やその他の操作も物理的なスイッチじゃなくスマホと同じタッチパネルというところは時代を感じましたな
後はレクサスブースでGSとISを試乗
レクサス系統の車に関してはセンターコンソールパネルの3Dスティックからナビの操作をするというのもかなり斬新なアイディアでした
とりあえず色々なものが見れて1つや2つ勉強になりよかったうえ楽しかったです♪♪
次に有明へ行くのは25日後のコミケの日
それまで仕事頑張ります(^o^)
アキバでの戦利品
↓↓
