2013年08月25日
8/25 (11日目・北海道3日目)
夕べは雷雨から逃げるため
向こうに見える小高い岬の中腹から
此処に逃げて来ました
避難後凄い雷雨に襲われ
避難して良かったです
今朝は
04:45
襟裳岬に向け出発
途中橋の上から鮭の溯上を確認
痩せて傷ついています
朝日も昇ってきました
襟裳岬に着いた時は凄い霧で・・・

岬が見れないのは残念‼
しかし
暫くすると霧が晴れてくれ
岬の先端を見る事が出来ました
襟裳岬の後は帯広方面へ
途中更別では
花畑牧場に寄ってみましたが
11:00開店で
早過ぎた為あえなく体験出来ませんでした

ラマさんを
次に目に掛かった此処に
さびれて味がある場所と思ってましたが
観光地化され味気ない場所でした
途中道の駅「うらほろ」で
ハイタッチ止まってしまいましたが
今日の車中泊地は
道の駅「摩周湖温泉」
足湯のみのガッカリする道の駅
今日は
ウロウロしただけの大変な一日でした
今日の走行距離 371km
家を出てから 3407km
明日も頑張ろう‼
Posted at 2013/08/25 17:42:04 | |
トラックバック(0)
2013年08月24日
おはようございます
05:00
起床
高速での虫と
雨天による汚れを
涼しいうちに掃除
07:00
襟裳岬に向け出発
途中
昭和新山に
駐車場は有料で良く整備されています
私はちょっと写真を撮るだけなので路上駐車
昭和新山を後に走っていると
道路標識に「地球岬」の文字発見
これまた急遽行って見ることに
駐車場
展望台は階段の先です
展望台からの眺め
水平線
丸く見えますか?
地球岬をみたら
再度襟裳岬を目指します
途中
道の駅「サラブレットロード新冠」で
ハイセイコーが
次の道の駅「みついし」では
緑のハチマキ鮮やかな
伊豆No.のオルビスIOに遭遇
オーナーさんに話しを伺うと
CWで
今年に1月に納車された「井坂さん」との事

ご本人に掲載了解済み
この時点で襟裳岬に行く事は諦め
車中泊地は他で探す事に
見つけたのは
ロケーションの良い「エンルム岬」

上下の写真とも
白いのが我が家のオルビス・IOです
此処も又
雷雨が近づき
後は名前の知らない防波堤そばの駐車場
詳細は明日です
今日の走行軌跡
今日の走行距離 258 km
家を出てから 3036km
Posted at 2013/08/24 21:46:25 | |
トラックバック(0)
2013年08月23日
昨日接岸したフェリーは朝まで待機中
07:00大間を出航
08:30函館着
いよいよ北海道上陸です
先ずは相方希望の五稜郭

107mのタワーから見る五稜郭はこんな感じ

我が家のキャンカーは
と周囲をみて回ると
こんな感じ
五稜郭って
街中の一画だったのですね!
これ以上の紹介は長くなるので次へ
途中眠くなって
相方に運転を代わってもらいました
その間
ココさんが相手をしてくれるそうです
次は大沼国定公園に行って
ブラブラするつもりでしたが
生憎の今回の旅行で初めての雨!

観光は諦めて次へ
次は洞爺湖ですが
着いた時間が16:40
今日は此処で車中泊です
ご飯を炊いて

今日はカレー
走行軌跡は
今日の走行距離 253 km
家を出てから 2778 km
Posted at 2013/08/23 19:43:17 | |
トラックバック(0)
2013年08月22日
8/22
夕べは長者原SA(宮城県)で車中泊
今朝は5:00起床
ココさんは早くも外の様子を・・・
06:00
SAを後に大間に向け出発
・・・・・
後は昨日同様ひたすら走ります
・・・・・
下北半島に入って陸奥湾を

今日は天気が良いです
この後
相方の希望で「恐山」へ
「恐山」見学後は
下風呂温泉郷で入浴し
大間のフェリー乗り場へ
途中ミク友でオルビス仲間の
タンタンママさん御夫婦に遭遇
夕食購入後は本州最北端「大間崎」に
マグロの町
我が家のキャンカーと
明朝フェリーで北海道に渡ります
今日は駐車場で車中泊
買ったお寿司とイカ刺しで
いっぱい飲んで
良い気持ちになります
これから時々アップしますので
北海道
道中記をお楽しみに・・・
おやすみなさい
夏休み ( (8日目)
今日の走行距離 440km
家を出てから 2525km
Posted at 2013/08/22 22:46:18 | |
トラックバック(0)
2013年08月16日
此処は最近良く寄る所で
此処の温泉には良く行くのだが
観覧車には未だ乗った事が無い
そこで
今日は挑戦です
エアコン付きで大人600円
JAFカードが有れば100円安くなる
駐車場(上側)の真ん中位の
白いちょっとデカイのが我家のキャブコン
今日
「まほろばさん」と「おかじいさん」に
時間的に定かでは有りませんが
ニアミスしたみたいです
会えなかったのは
非常に残念です
またの機会に宜しくお願いします
Posted at 2013/08/16 17:04:58 | |
トラックバック(0)