• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

周防-ЯⅠΝのブログ一覧

2014年07月01日 イイね!

足回りセッティングの出し方と、目標への近づけ方

足回りセッティングの出し方と、目標への近づけ方ども、周防でし。

今回も真面目な日記ですが。。。

今書いてる本人、めっちゃ体調不良ですw

風邪ですな、、、これは。。。









※一個人的意見ですので、あしからず
※批判・中傷はしてもいいけど、覚悟しときや?
※基本的にスイスポの話になると思います。

さて、皆さんも結構気になってると思います。

足回りのセッティングの話。

ぶっちゃけどれがイイ、コレがイイ とか俺は基本勧めません・・・。

だって人によってその感性って違うから・・・。

なので、いろいろな車を試乗させてもらって決めるのがよろしいかと。

その上で、いろいろ参考になる話を。

まず足回りのセッティングとして大前提は車高調だと思います。

最近、また回りで車高調があーだこーだと色々騒いでますね。

良いと思います。

ただ、話を聞いていると「○ーリンズがいいよ!!」とか「○脚でしょ!!」とかまぁ

皆さん王道というか。。。、まぁ、そんな感じですよね、ってところを言ってます。

別に全然悪く無いです。

いいものだと思いますし・・・。(タカイケド

さて、じゃあ結局車高調って選ぶポイントってまずどこよ って話だと思います。

皆さんはどこで選んでいますか?

①メーカーネーム
②ユーザーレビュー
③メーカー試乗
④現物確認

まぁ、王道はこの4つかなぁと思います。

私もこの4つが基本優先されてきますが・・・

私の場合は、レビューを見てそれがどこに関わる動きから来るのか を予測して判断してます。

基本、足回りの大前提としてくるのはバネレートとバネ径です。

ダンパーとかは二の次で、基本はバネレートが大きな部分を占めてきます。

普通の車高調を入れるとFr6~8㌔ Rr5~7㌔くらいが設定されていると思います。

まぁ、○脚プロは頭がすっ飛んでるので気にしないでくださいw

基本的に純正仕様の車高調のバネレートは、あんま便りにしません。

ぶっちゃけると、柔いバネでいくらストロークしたって、ダンパーが底づきしたらゴツゴツしますよ?

ようは固すぎず、軟すぎずが重要なわけです。

また、バネにはロールを防ぐ役割もあります。

車がカーブに入ってハンドルを切ると外側に持ってかれる力のことです。

これも、バネレートが弱いと顕著に出ます。

ただ、ロールに関してはスタビ、補強との兼ね合いもあります。

ようは、バネには色々な役割があるということを念頭に置いて頂きたい。

で、おそらく皆さんの望みとしてはコーナーでの安定度が基本的な重視点と思われます。

きっちり路面を掴んで、ハンドルの切った方向に素直に曲がる

基本的な車の動きを、ランクアップさせることだと思います。

それには、路面に対してきっちりバネが正常に働かないと、そういう動きは絶対しません。

バネがちゃんと沈む方向に力がかからないと、挙動がおかしくなり、怖い思いをします。

それを行うには、きっちり【力が通る道】を作ってやることです。

ようは補強系のお出ましです。

補強部品は剛性アップと言う役割の他に、ロール力が伝わる道を増やしてやることです。

そうすることによって、剛性が上がったように思う部品です。

きっちりバネの動きをさせるパーツと思ったほうが良いと思います。

まぁ、ロールバーとかは違いますが・・・。

スタビ、ロアアーム、タワーバー・・・

この辺はそういう部品で、またコーナ中のロール力を内側に力を与える部品でもあります。

そうやって、バネを上手く駆動させてやることが安定への一歩となります。





次、ダンパーの役割について

バネって押し込むと戻ろうとする力が働きます。

まぁ、小学生でもわかることですが・・・・。

ただ、バネだけだと上下に伸縮しっぱなしになります。

それを抑えて、バネを正常な長さに戻すのがダンパーです。

これが基本的なダンパーの役割ですが、攻めるとなるともう一個役割があります。

それはバネのストロークをコントロールすることです。

ダンパーの中には油が入っています。ようは油で制御しています。

今は、単筒式だと油とガスですね。

この油とピストンの種類によって様々な性能のダンパーがあるわけです。

基本的には油の粘度によってその性能は変わってきます。

で、どう変わるのよって話ですが、ようはバネの収束を遅くするか、早くするかの違いです。

スイフトの場合、よく分かる違いとして○豆ダンパーと○脚ダンパーがわかりやすいと思います。

○豆はすごい脚が粘ります。

ようは、ダンパーのでの戻りが遅めでコーナーですごい粘るような感じです。

○脚はすごい硬い・・・。

これはつっぱり感があります・・・。

で、ダンパーのピストン説明は画像で


こんな感じになってます。

ちなみに、皆さんが減衰調整って言って回してるのはピストンロッドですよw

で、このダンパーも沈む速度で違ってきます。

それがこちらの画像


ようはこんな感じ。

減衰の調整はバルブの開度を設定しています。

これが柔い、硬いの設定が出来るところです。

で、この油の流れる流速によってダンパーの硬さが総合的に出ます。

まぁ、各メーカー細かいものがあるので、俺にもわかりませんが・・・。

ようは、油とオリフィス、バルブによる複合効果でダンパーの良し悪しが決まるということです。

理想としては、沈み込む時はバネと同じほどの力で、戻りはバネより少し強い力で。。。っていうのが理想かなぁとは思います。

ただ、この釣り合いは私も勉強中です。

今の私のスイスポも理想型にはなってきましたが、まだまだ詰めるところがあると思っています。




さて、gdgdと色々語ってきましたが、足回りはパワーとイコールでは絶対に死にます。

パワー<足回り でないと耐えれませんので・・・。

なので、パワーアップしていく前に、きっちり足回りを強化しパワーに耐えうる脚を作りましょう。

また、ロールが減るからと言ってコーナー限界がいきなり増えるわけじゃありませんので、あしからず。

まず自分の車にどの部分が足りないか、これをきっちり見つめてそこから弄って行きましょう。

自分の車ですから、人からあれこれ言われても流されないことが重要ですよ~。

言われるがままにされて、よくわからない車になってあとで後悔するのは自分なので!!!

相談には乗りますが、俺も勉強中な身なのでお手柔らかに・・・w
Posted at 2014/07/01 11:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ系 | 日記
2014年03月21日 イイね!

【講座】エンジンオイルについて

【講座】エンジンオイルについてども、周防です。

最近やーっと暖かくなってきて、冬眠から開放される車も多いことでしょう・・・。

まぁ、関東在住は基本的に封印しませんがwwww

さて、今回はエンジンオイルについて少々お話をば

※個人的意見、見解ですので、批判・中傷はお断り致します。








さて、皆さんもよくエンジンオイルはこまめに変えておられることでしょう。

スイスポも熱をよく持ちますので、こまめな交換は必須です。

新車から5万キロまでは、7000キロ以上から推奨・1万キロで交換必須

5万キロ~10万キロくらいまでは5000~6000キロから推奨 8000キロで必須

10万キロオーバーは 4000キロ~ 6000キロで必須

なんて自分は考えてます。


さて、バックスとか黄色帽子とかでエンジンオイルは沢山並んでいます。

メーカーはいっぱいありますし、そのメーカーの中でも粘度で色々あります。

スイスポの純正粘度は5W-30となっています。

メーカーが弾きだした答えなので、模範解答とでもしておきましょう。

他車種の方も、純正粘度をベースとして考えて下さい。

皆さん、入れるオイルはどこがいい!!って拘りあると思います。

Castrolだったり、MOTULだったり、ワコーズだったり、GReddyだったり・・・

皆さんが拘り持ってると思います。

でも、迷ってる方っておそらく「どこが違うの?」って思うはずです。

おそらく、店頭だとこういうの配合してます とか こういうの使ってます とかで

他社と競争していると思います。

しかし、実際それを体感できる方はほんの一握りで、9割以上の方は

「変えたから調子いい!!」で終わると思います。

じゃあ、何が違うのか。

どこが違うのか。

今、エンジンオイルの差ってほとんどどんぐりの背くらべ状態です。

どこのオイルを買っても、ほぼ違いはありません。

じゃあ、わかるところで何がちがうのさーっ!! っていいますと

絶対的な差を出すと明確にわかるもの・・・それは

『エンジンオイルのライフの長さ』

だと思っております。

なぜか、性能自体はほぼ大差ありません。

問題はその性能をどの帰還、維持できますか というモノ。

そこを考えると、エンジンオイルの見方が変わってきます。

その性能が落ちてきたら換え時 っていう目印にもなります。

最初のフィーリングだけ覚えておけば、、、、と言ってもあまり乗らない人は覚えてないかも・・・

なので距離で測るしか無いのですが、トリップメーターとかをうまく使うと効果的です。




いかがでしょう。

エンジンオイルに関して言えば、大きな差は今のところどの会社も大きな差はありません。

総括として
「エンジンオイルはそんなに高く無いし、安いのを入れてもいいので年2回は最低変えましょう!!!」

というのが私の結論です。

少しでも今の愛車を長く乗る為に、エンジンオイルを気にしてあげて下さい。
Posted at 2014/03/21 08:52:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ系 | クルマ
2014年02月20日 イイね!

メーターのお化粧直しと告知

メーターのお化粧直しと告知ども、周防です。

どうやら降雪の予報は回避したようで・・・

そろそろ夏タイヤに戻そうかどうかすでに検討中という脅威の早さですw

 というか、スタッドレスは嫌なのです・・・

燃費落ちるから・・・w












さて、今日は色々あるので報告しまーす。

まず、前回のブログでちょこちょこ情報漏らしてたことですが!!


メーター打ち替えました!!!!

それがこちら




こんな感じに!!!

トリップは液晶反転の蒼で決めて、針もアイスブルー(ミク色)で決めてみました!!

その他、警告灯・ウィンカーも変わってます!! それは現物みてね!!!

で、文字盤なんですが・・・



蒼・黄色・赤を散りばめました。

塗ってませんw

カラーセロファン(工作とかで使うあのステンドグラスっぽいやつ)を貼り付けて

透過させてます。

というかこれが一番コスパがいいというか・・・w 楽wwwwwwwwwwwww

で、なんで140から色変わってんのよ・・・

という話ですがようは【戒メーター】というわけです←

( ゚д゚)・・・

とした人はちょっと角にぶつけてこっちの世界に帰ってきて下さいw

で、次!!!

時刻とかでるあのとこ!!燃費とかでるとこ(名前オモイダセナイ・・・



こっちも蒼反転でキッチリさせました。

オレンジ黒だとやっぱりちょっと見にくいのです。

ですので、見やすくキレイに行きましたw

どうやらこの液晶、作業者泣かせのようなので是非やらせたって下さいwwww

泣いて喜ぶと思いますwwww
 
で、次!!!
 
ACエアコン!!



こっちも基本蒼で統一~。

ボタン押して光る系は白へ。

TEMPはオレンジのままじゃん・・・っていいますがこれ塗装されてるらしく

剥がすのめんどいよね・・・

次回持ってくるときでいいよね・・・(すでに18時くらい・・・)

ということで、暫定的にオレンジのままw

キッチリこっちも反転だぁい!!



反転させると一気にグレードがあがったかのような錯覚ありますよねー(ような!!

まぁ、これでも新車価格200万もしない良心的なクルマなわけでw

こんな感じに中もちょいちょい弄って、現在はこんな感じに



 
 うん、眩しい←

どんどん光り物増えていきますなwwwwww

なんでだろうかwwww ハッハッハ








で、次なんですが・・・

カッティングステッカーですが、こちらのお店で取り扱ってくれることに!!!(驚

By俺製のステッカーがここから世に広がっていきますよぉ!!!

以前画像にも上げたやつですが取り上げてくれました!!!



お店ですが・・・こちらのURL!!

http://apchibakita.blog56.fc2.com/
AutoProject 行徳店様   Tさんこと、高橋さん。


こちらの方へ是非ご連絡してみてくださいw

LED打ち替えなどの相談も是非。
というか俺がやった光り物関係は全部ここで出来ると思いますw

Tさん泣かせたってくださいwwwwww






で、更に告知なのですが今週土曜日・・・!!(日曜日と勘違いとかしてないかんね!!)

東北からキリル氏がナンボで走行予定が延期ってことで

暇つぶしにオフでもいかがーと言ったら連れましたので、オフしましょうw

場所:SABかしわしょうなん
時刻:AM11:00
待機場所:立体駐車場3F(屋上)

となります!!!

暇な方居たら是非、東北の変態スイスポを拝んでってくださいw

では、ヨロシク~♪
Posted at 2014/02/20 20:39:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ系 | 日記
2014年02月11日 イイね!

GPSPORTマフラーと今の排気音の仕様について

GPSPORTマフラーと今の排気音の仕様についてども、周防です。

また最近寒くって、ガタガタ震えながら耐えてます・・・。

やっぱり早く冬は超えて欲しいもんですね。

弄りもはかどらないし。。。。






さて、タイトル通りちょっとパーツと仕様について語ろうかと。

一応注意書きだけ
※一般ベターな人(みん友にはまず居ないと思うけど)にはご迷惑おかけします。
※一個人の考え・意見ですので、批判等は受け付けておりません。
※ストリート・ワインディングだけでなく、サーキット視野もあります。
※スイスポの話です。


注意書きが少し長くなりましたが、前置きから。



 サーキットからストリートまで。


これをオールマイティに仕上げる事は恐らく事実上不可能です。

どこのチューニングにしてもですが・・・。

極端な話で言えば、足回りになりますが

サーキットはキャンバーが約4.5~5.8度くらい付けないと厳しいです。

TMのミノルさんとかもおっしゃってますが・・・

サーキットはキャンバー付けてバネレートを少し高めにしないと厳しい世界です。

一方、ストリート・ワインディングに関してはキャンバーを付け過ぎると逆に危険です。

また、高バネレートも車体が不安定になります。

なぜか。

環境・土台が違うからです。

整備されたサーキットと一般整備のワインディング&ストリート。

絶対的に質はサーキットがいいはずです。

ですので、両方を叶える設定というのはかなり厳しいものがあると思います。

さて、たとえ話が長くなりましたが本題を。

排気に関しても同じことが言えます。

皆さんもご存知の通り、音量上がる=抵抗が少ない という概念はあると思います。

実際そうですし、何より気持ちよく回ります。

しかし、低速トルクが欲しいとなるとある程度の抵抗がなければいけません。

二律背反的な要素でどちらを取るか これはオーナーの選択になりますが・・・。

ワタシとしてはスイスポにまずやらせたいのは、今までターボ乗ってきたものとしてNAのストレス無く廻る仕様にしたい と思っています。

M16A自体は良いエンジンで、チューンによってはどっちに振るか がかなり選択できるのはいいことだと思います。

私は抜けが良い方を選択し、現在やはり音量大きめで、4000~くらいからすごい良い回転をしてくれます。

ただ、そんなのはバズーカマフラーにZC71Sのセンターつければ出来るわけです。

近所迷惑を無視出来れば・・・。(過去一回やりましたが各方面から「やめろwww」とご指摘頂きました・・・。OTL)

ただ、それではつまらないし、抜けが良すぎても高回転域でノビが悪くなるような感じがしました。

しかし排気効率はあまり落としたくない・・・。

と考えていたところにぶち当たったのがGPSPORTのマフラーでした。

触媒で消音せず、チャンバーで消すという他社とは違う構造で、何より抵抗が少ない+消音効果もあり というものでした。

高回転域でのノビもあり、私としてはこれが一番合ってる?と思うマフラーです。

何より音が良いですね(ぁ

個人によってはそのへんは変わると思いますが、、、、




好きで爆音にしてません。

というか本人ではまだ爆音じゃありません。

確かに回すとウルサイし、やかましいマフラーかも知れません。

ですが、そこに負けず自分のセッティングを出していくのが一番の車を【弄る】という

大名目になっていくと思います。

ですので、世間の目もありますがそこは好きな車の為、惜しまずに行きましょう。

あ、別に爆音にしろ!!ってわけじゃないですw

でも、妥協はあとで後悔しますって話です。

やってから反省すればいいのです←

この場を借りてGPSPORTさんに感謝をしつつ、またワンオフ作成の時にはお世話になると思います。

よろしくお願い致します。









P.S.
3月ですが、連休で東北に遠征になると思います。
宿泊場所は候補上がってますが、日程を3月頭に出したいと思います。
一応順路としては新潟→(福島)山形→宮城 になると思われます。
現在山形の宿を模索中ですが、どなたか迷える私を導いてくれる方募集中ですw

よろしくお願いしますw


あ、岩手メンバーへ。
宮城県県南で希望します。恐らくベガロ?もしくは泉ジャスコ?あたりで。
三本木は遠い・・・。

 
Posted at 2014/02/11 21:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ系 | 日記
2013年12月17日 イイね!

今度は夜とフロントのイメージをチェンジしよう♪(突発

今度は夜とフロントのイメージをチェンジしよう♪(突発ども、周防でし。

最近マジで寒いっすね。

今度の仕事場がベイサイドなので、毎朝、毎晩海風が冷たいっす。

しかもデスクワーク増えた分、腰が・・・・






やっぱり座ってばっかの仕事は、腰と目と肩やられますね。

休日は身体動かしてきましょう。






さてはて、ブログネタ出来たんで上げますね。

以前、G'sオフに参加させていただきまして

その時に、お知り合いになった某ショップの方。(俺らのショップでいいのか?w

に色々ネタをお願いしておりました。

あーして、こーして、こーなって。

そこで色々盛り上がり、値段を聞くと・・・超破格!!!!

やべぇ、ぜってぇココでやるしか無いっしょwwwww

ってことで、お願いしてまいりました。

まず、御礼致しますw

あんな無理矢理な短時間であそこまでやっていただき、ありがとうございます。

これだけは言わせてね★ミ


で、出来上がったブツなのですが・・・

既に何してる?で上げましたが・・・今度はカラー版!!!




ジャーン。

イカ入れちゃいましたwwwwww

で、この写真だけでは色々伝わりにくいのですが

純正ヘッドのワンオフモノです。

加工点
・イカリング追加 Φ94とΦ85
・ポジションLED化 クールブルー(いわゆるミク色
・ウィンカーLED化 ネットではなく秋葉原にて購入
・ウィンカーポジション化 これも秋葉原にて
・デビルアイ プロジェクターに赤塗装 ※レンズは塗ってません
・プロジェクター内に赤LED追加
・アイライン撤去
・リアナンバー灯 クールブルーLED化 ポジションと同色

こんなとこでしょうか。

正面から撮るとこんな感じ。



写真では光量絞ってますが、かなり爆・光です。

直視すると眼やられるほど明るいです。
(実験台:はまんさん。こんぽt・・・なりポタくんwwww)

プロ目内のデビルアイは近寄ると見えません。

ちょっと離れると赤く、よりいかついwwwww

これで白、アンバー、ブルー、イエローと色が沢山・・・

パネェwwwwwww

G's軍団の方々が
( ゚д゚)・・・

とかしてたのは、見なかったことに・・・。

夜まで厳つくなる仕様になりました。

あとはちょこっとLED仕込めば、理想型にたどり着きますね!!

で、リアの写真はこちら



結構クールブルーっていい色ですね。

紫にはない、変なエロさがありますw

というか、こんなの夜走ってたら速攻でバレますねwwwww

かなり満足な仕上がりに!!!

リアはあとテールとバックランプ付近弄る予定です。

ただ、いつになるかは不明w




で、これを加工して頂いたショップですが、あまり大々的に公表するわけにもいかんので

やって欲しい!! これ出来る!? とかワタシにメッセージ、もしくはコメントくれたら、聞いてみますw

あんまりこればっかり問い合わせるとほら、ショップに迷惑かかるので・・・。

オレガイチバンメイワクカケマシタガ










お知らせがあります。

今度から、ステッカー関係ですがみんカラでいくらーとかやると運営から睨まれますので、別の場所でやろうかどうか検討中です。

1,どこか掲示板を借りてそこで。
2,LINEで
3,メッセージで

この3つに限定しようと思います。

そして、このヘッドやってもらったショップ専属のステッカー職人になりそうで怖いwwww でもそれでもいいかもwwwwww

お小遣い稼ぐくらいで、儲けとかは考えてませんのでお気軽になんなりと言って下さい。


P.S.
1,はまんさん。白届いたら2日もってけたら持ってく。

2,ツナッシーボ オートサロン来いや(゚Д゚)ゴルァ!! 白買ったら言いますよー。

3,お米食べろ!! 爆中華行くなら、スタッドレス履いてでも行く。もしくは新幹線。

4,かえるさん 来年春頃なら渡せるかも?

5,ちーだいくん ホイール値切るからね!!!!


以上でし。

おまけ
Posted at 2013/12/17 01:10:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ系 | 日記

プロフィール

「@銀スイフト 押すと筑波2000の最終コーナーでタイヤのグリップ消えて観客席にダイブ出来ます(マテ」
何シテル?   01/04 08:14
現在は関東に逆左遷されて、関東暮らしでございます。 しかし、関東の知り合いなどそんなに多くもなく・・・ 東北のほうが知り合い多すぎなのもありますが、関東でも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トラック乗る方へ!気になる軽油の吹きこぼれ痕、キャップ汚れ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 21:31:05
ドア修理・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 08:05:35
M2GTS 神の手DMEチューン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 15:11:26

愛車一覧

スズキ アルトワークス わーくす (スズキ アルトワークス)
煽らないで(
スバル BRZ あるくん (スバル BRZ)
前車より、パワーアップして乗り変えです。 特段、BRZが好き!!って訳じゃないですよ?w ...
スズキ スイフトスポーツ Кудрявка ум~ZC32S~ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤快速・快適仕様。 とりあえず、こちらはひとまず今の所は脚として使ってます。 31の ...
スズキ スイフトスポーツ スポるんS (スズキ スイフトスポーツ)
見事?関東凱旋を果たしたのスイスポ乗りです。 街乗り兼の愛車なので、色々弄って次世代に反 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation