あ、どうも。
落ち着いたのできました(笑
言っときますが今回は独り言です。
興味のない方はスルーで(笑
読んでも非難とかはナシでw
あ、イイねも別にいらないので~。
車とバイク以外では本が好きです。
作家に詳しくはないです。
単に読むのが好きなだけです。
最近さらに本を読むことが増えました。
…ラノベの割合が多いですが(笑
で、ちょっと今までに読んだのを振り返ってみました。
そのなかで自分的におもしろかったのを書こうかなと。
あと読もうとしてるのとか。
じゃあ読んだのから。
「西の魔女が死んだ」
不登校の女の子が田舎のおばあちゃんちで一月ほどを過ごす話です。
西洋気質が混じった田舎暮らしは、読んでて惹かれました(笑
迷ったり悩んだりしながら大人になってく姿は誰もがそうですね^^
最後は少し感動しました。
「黄色い目の魚」
高校生の男の子と女の子の友情のような恋愛のような話。
こういう青春的なの好きですw
真っ直ぐで、だから複雑になる。そんな話ですね~。
例えるなら「耳をすませば」を拗ねさせた感じでしょうか?
こんな学生時代を過ごせたかな~…^^;
読んだ後、甘酸っぱい気持ちになります(笑
「夏の庭」
人の死に興味を持った少年たちと老人の交流を描いた話。
死っていうテーマは深いですね~。
でも重くはないのがこの作品ですね。
読み終わった後はむしろ、
最後のシーンの少年たちみたいに明日に走り出せる気持ちです。
「夏と花火と私の死体」
小学生の兄妹が友達だった女の子の死体を捨てに行く4日間の話。
少し変わった書き方されてる本ですね~^^
行動の中心は兄妹ですが、
タイトルの通り、視点や語り部は死体の女の子です。
…あまり明るい作品ではないです^^;
でも知らないうちに引き込まれていますね。
最後までハラハラしてました(笑
ここら辺で読もうとしてる本へ。
「ポプラの秋」
引っ越した先のアパートで、大家のおばあさんに奇妙な話を持ちかけられる話。
…こういう少し不思議な感じの話が好きですw
「サマータイム」
3人の少年・少女の一夏の思い出。
…やっぱこういう青春モノも好きなんですね~w
「パズル」
占拠された学校と人質の先生を救うため、2000ピースのパズルに挑む話。
…なぜ2000ピースパズル?ww
でも学園アクションものっていいね~。
小説で銃撃戦とかは重すぎて読めないから(そういうのはラノベで)、
ちょうどよさそうなww
…はい。以上です。
とりあえずこんな感じですね。一部ですが。
上に書いたのは、あくまで個人の意見・感想ですので。
なに書いてんだコイツとかナシでww
本っておもしいですよ~。
ラノベでもなんでも、読む人が増えればいいと思います。
じゃあ~。
Posted at 2013/09/13 01:26:31 | |
トラックバック(0) | 日記