• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炉の住人のブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

最近は

最近はDIY Laboの記事をよく読んでいる。
いろいろ気付かされて面白い。

ちょうど配線の見直しをしているとこだし、意識的なところが変わってよかった。
成果として現れたらなお良しである。
Posted at 2018/04/26 12:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月21日 イイね!

とりあえず

とりあえず壊れたスイッチを取り外した。

外してみて分かったんだけど、スイッチとリレーを直結しているから、コードを切断するしかないという始末。

壊れているからいいけど、メンテナンス性も考慮して配線を見直そう。
Posted at 2018/04/21 17:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2018年04月15日 イイね!

ありゃ?

リアモニター用としてプッシュスイッチを入れていたけど、スイッチのLEDが点かなくなった。
なのでリアモニターの電源も入らなくなった。

過電流でも流れたのかなぁ?
スイッチにはヒューズ入れてなかったし・・・

修理するにしても、配線も見直おそう。
Posted at 2018/04/15 14:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2013年09月22日 イイね!

ふっか~つ!

死んだと思っていた助手席のカーテシランプ。
ただ、コードが圧着端子から抜けていただけだった。

こんなにもきれいに抜けるとは・・・
ウィンドウを降ろした時に、引っ張られたのかな・・・

ちょっと延長して再接続。

これで復活。もう抜けないでおくれよ。

Posted at 2013/09/22 21:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

疲れました・・・(;´Д`)

今日は、随分前に購入した「キーレス連動ドアミラー格納装置」の取付と、更にもっと前に購入したテープLEDでフロントドアのカーテシランプを取り付けようと奮闘したのでした。

なぜ同時に取り付ける必要があるのかと言うと、ボディとドアの間の配線が通っているゴムブーツに、コードを通さなければならず、できれば1回で済ませたいなと思ったのでした。

しかし甘かった。
簡単に通せるとは思ってなかったけど、ここまで苦労するとは思っていなかった。

配線ガイドをドア側から通そうとしてみるも、ボディ側出口付近で引っかかってどうしても出てこない。
それじゃぁということで、ボディ側から通そうとしてみるも、どうやっても出てこない。

やっぱりドア側からの方がいいのかなぁと思いつつ、再びドア側から試すもやっぱりダメ。

と、ここまでやってきて、成功しそうなのはやっぱりボディ側から通す方かなぁ・・・と思い、
もう一度ボディ側から挑戦。

途中何度もくじけそうになりながらも、どれぐらい時間が経ったでしょうか。
多分、最初に通し始めてから1時間ぐらい経っていたと思います。

ついに、ドア側の方に、配線ガイドの先端が見えたのです。
「よっしゃぁーっ!やったぁー」と、心の中で叫びつつ、ガイドを通したのでした。

とりあえず必要なコード(6本)を通したものの、疲れきって今日の作業は終了。

でも、終わったのは運転席側だけ。
今度は助手席側をやらないといけなくて、次はもうちょっと早く通せればいいなぁ。


完成したら整備手帳にもアップするつもりだけど、いつになるやら。

あー疲れた。
Posted at 2013/08/31 23:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「TYPE R メーター(納車日を起点)
2025年4月28日現在:450日目」
何シテル?   04/28 11:16
炉の住人です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラーバルブ常時オープン(教えてもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 00:47:52
FL1用スピーカー変換ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:11:08
24ピンカプラー、電源、スピーカー出力取り出し可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 12:54:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 三代目よさこい号 (ホンダ シビックタイプR)
納車日はいつになるかな。気長に待つのみです。 【2022/9/4 追記】 納車は2024 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ (二代目)よさこい号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ステップワゴン スパーダに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation