• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱきゅんのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

今年もカレンダーを作った。

今年もカレンダーを作った。さてさて、歳をとると1年があっという間にすぎるもので、気が付くと今年も残すところあと1ヶ月となりました。
そうなると準備しなければいけないのが年賀状とカレンダー。
今年のはじめ、初めてロードスターのカレンダーなる物を製作しましたが、コレがなかなか良いものでした。
紙質、プリントの出来映えの良さもありますが、リビングにロードスターの大きな写真がある生活というのはなんだかとっても癒されます。
”あー、そういえばこんなところにも行ったっけなぁ”って、時々出かけたくなる衝動にも駆られます。




ということで来年用のカレンダーも製作しました。
クリックするとデカイ
・・・同じような写真ばっか。まあ、実際には並べてみる機会は無いので、本人が気にしなければ誰も気付かないとは思いますが。
前回 カレンダーを作ったとき、”写真の修行をしなければ!”と言っておりましたが、何も成長していない自分にガッカリ。

とにかくこんなカレンダーでも普段の生活に彩(いろどり)を添えてくれるくれるのは間違いありません。
来年もまた カレンダーをぼけーっと眺める時間が増え、突然、ドライブに出かけることがありそうです。


このカレンダーのことを話したウチの嫁さんは、ママ友に”えーっ、そんなことやってるの?”と笑われたそうです。
(゚ε゚)キニシナイ!!
Posted at 2010/11/28 13:11:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年11月04日 イイね!

ヒューズが飛んだ。

ある朝、コンビニに寄ってクルマに戻ると、ナビがウンともスンともいわなくなっちゃった。
5年前のナビだけど もう寿命なのかな。ちょっと早いな。

そのあと、キーレスエントリーが反応しなくなった。あれれ・・・?
中国製だから こんなもんか。

そして、夜、気が付くと室内灯が付かない。

・・・やっと気が付きました。

ヒューズが切れてるな。(遅っ!)

ハンドル下のヒューズボックスからヒューズを抜きました。

案の定、ぷっつり切れております。



クルマに積んであったダイソーのヒューズセット、初めて役に立ちました。



漏電? 過電流? で再発するのかも知れないとも思いましたが、今のところは大丈夫そう。
単にヒューズが天寿を全うされただけのようです。

しかし今更ながら、車内の電装系を司る基幹部品が1個15円程度の部品とは、なんとなく心許く思ってしまう。



ナイショだけど、その昔、アコードワゴンのバッテリーを逆に繋いでしまい、100Aのヒューズを飛ばして大汗をかいたことがあります。
ディーラーや整備工場に電話したけど、そんな大容量のヒューズの在庫なんて持っていないとのこと。
結局、JAFを呼び、ヒューズ代500円で事なきを得たのはいい思い出。
Posted at 2010/11/04 21:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年10月20日 イイね!

10万キロ

10万キロこの度、めでたく10万キロに達しました。
大きな事故も故障も無く、よく走ってくれたと思います。

思えば2001年1月31日に嫁入りしたときには38,000キロでした。
私のところに来てから9年半で62,000キロです。



2006年3月3日にみんカラに登録。
2007年にArtvinredsに登録。
そこからどんどん深みにはまっていく。
2009年にはロードスター20周年で広島にも行った。

こんなにも楽しく、こんなにも長続きするなんて思っていなかった。
ロードスターがワタシの人生に彩りを与えてくれたことは間違いありません。
もしもこのクルマを手に入れていなかったら、たいした趣味も無いワタシは、家庭と仕事に埋没して身動きが取れなくなっていたかもしません。
このクルマが与えてくれる開放感は、行き詰ったワタシの心を解き放ってくれます。

このクルマと出会えたことに感謝。
そして、このクルマが引き合わせてくれた色々な人達との出会いにも感謝。

でも、これはまだまだ通過点。
これからもっともっと楽しんでいきます。
皆様、どうぞよろしくお願いします。


なお今回は停車中に99,999キロの記念写真が撮れました。
Posted at 2010/10/20 21:01:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年09月05日 イイね!

DK-Sシェイクダウン

DK-Sシェイクダウンナガヤスさん入魂のマフラー”DK-S”が届いたので、昨日、マフラー交換をしました。

まずは純正マフラーを外そうとしたらパフォーマンスバーが邪魔して抜けない。
巨大な知恵の輪のようにマフラーを上に下に回してみたりいろいろ試してみたけど、どうしても抜けない。うーむ。
諦めてパフォーマンスバーを外そうと思ったら、今度はボルトが固着していて外せない。
しょうがないので、注文していたマフラーハンガーをディーラーへ取りに行くついでにボルトを緩めてもらった。

家に戻り、改めてパフォーマンスバーを外して純正マフラーを外す。
今度は触媒と中間パイプの間に付けるガスケットが合わない。2本のボルトの距離が・・・。まあいいか、とりあえずガスケット抜きでそのままつけちゃおう。
装着完了。エンジン始動。排気漏れチェック。
ガスケットを省いたところから排気漏れ・・・・・・orz OTL ○| ̄|_=3
当たり前か。

そんなところで日没サスペンデット。

実は排気漏れは(手で触った感じ)微量だったので、翌朝、新しいマフラーの試聴を兼ねてドライブ。
ウホッ!いい音(こたち)。好みの音です。純正+αな音量ですけど、確かに音の違いは分かる。主に低音がアップした気がする。
3200回転くらいからまた音が変わる。吹け上がりが良くなっていると思う。
鈍感なのでパワーの変化は分からない。パワーアップしたようにも感じるけど、”音量が変わったからそう感じる”と言われれば、そうなのかもしれないといった具合。スミマセン、鈍感で。

今日はガスケットをちょっと加工して付けられるようにしよう。
【追記】
排気漏れ直りました。本当にありがとうございました。


ナガヤスさん、イイモノをありがとうございました!
とても気に入ってます。
Posted at 2010/09/05 12:40:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年08月12日 イイね!

ビーナスラインと松本城へ行った。

夏休み、いかがお過ごしでしょうか。
日頃の疲れとストレスを取り除くため、ゆっくりと静養されていることと存じます。

さて、ワタシの夏休みはというと、ウチの奥さんと娘たちが東京の実家で静養することになっており、ワタシだけ静岡で過ごすということになりました。
かといって、クソ暑い家の中でずっと燻っていてもしょうがないので、ひとり気ままなドライブに出かけることにしました。

目指す先は長野県にあるビーナスライン。ドライブのメッカです。近隣の県でありながら今まで行ったことがありませんでした。

国道52号をひたすら遡上し、無料化になっても過疎っている残念な中部横断自動車道→中央道を経由して目的地へと向かいました。
到着するや前方は暗雲が立ち込めています。台風4号の影響でしょうか。それとも山の天気は変わりやすいから?

でも、先を進むうちに天気は回復傾向に。


ビーナスラインに到着です。サスガにドライブのメッカだけあってとてもキレイです。

ココは車山高原。写真にはうまくクルマが写っていない状態で撮影できていますが、結構な交通量です。その点についてもサスガにドライブのメッカと言っておきましょう。
雲が近いですね。夏独特の白い雲と抜けるような青い空のコントラストが素晴らしい。

大きな木が生えていない山、なんとなく西伊豆スカイラインを思い出します。
休憩するところにはたくさんのクルマが停車しています。

ビーナスラインの終点、美ヶ原高原まで行きました。ココまで来ると天気は微妙ですね。

さて、戻りますか。というときに表示板が目に入ってきた。”松本城25km”ですと。

松本城は現存する12コの天守のひとつであり、国宝に指定されているお城。
この手で国宝に触れることが出来るなんて滅多に無いことなので、コレは是非とも行かねばなるまい。
こんな突然のルート変更も一人旅の特権です。

で、早速到着。

立派な門ですね。


ででーん。松本城、天守です。カッコイイ。

プラモ買っちゃおうかしら。

サスガに混んでおります。この行列が天守最上階である6階まで続いています。

最上階からの眺め。金網が邪魔だなぁ。
平民であるワタシがこんな風景を目にすることが出来るなんて、時代の変遷とはげに恐ろしきかな。


ワタシの地元、静岡にもかつては駿府城があったらしいのですが、今は影も形もありません。
徳川家康が亡くなった由緒正しき(?)城なんですが、資料も乏しいらしく、鉄筋小田原城のように復元もされていません。
松本城のように立派な天守が残っていれば、郷土の誇りとなっていたと思うと残念です。



ハイ、コレでおしまい。
長距離の運転は本当に苦手です。550kmくらいでしたが、くたびれました。
でも、家の中にいるよりはよっぽど充実した夏休みの過ごし方だと思っています。
Posted at 2010/08/12 12:38:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「アールヴァンレッズでビーナスラインに行けるの嬉しい😄」
何シテル?   04/07 20:37
奥さんに頭が上がらない2人の娘を持つパパです。パーツレビューではいい夢見させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハンドル回転時の異音(クークー音)対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:17:14
プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:34:43
[ホンダ S660]RAYS VOLK RACING G2 PROGRESSIVE MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 08:41:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021年5月29日納車 運転した時の第一印象 (2021.9.18追記) ロードス ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年1月に我が家に来たVR Limited Combination A。 浜松の有 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年4月28日契約
マツダ デミオ 金太郎飴の末っ子 (マツダ デミオ)
乾坤一擲、デミオを買いました。 13S Lパッケージ 5MT 白い皮の内装が素晴らし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation