2日目
朝からKING OF 廃墟と言われる軍艦島へ観光船で行くことに。
長崎造船所を通過。
アップで。
最近、赤字続きのAIDAの1隻目。
「BEATH NO.2」
ここで戦艦「武蔵」は建造されました。
この周りに囲いを建てて建造したとのこと。
脇には、大きなクレーンがあり、
これは「150tハンマーヘッドクレーン」
名前が格好良すぎ!!
1909年(明治42年)にイギリスより購入したもので、
現在も現役・稼働中。国の登録有形文化財。
対岸にも、小さな造船所のような船着場がありました。
敷設船???
ながさき女神大橋をくぐり。
「三菱重工業 長崎造船所」の「本工場」と「香焼工場」三菱重工業の主力工場
にAIDAの豪華客船が一隻づつ。
こちらは内装工事中と思われるAIDA
「香焼工場」にはLNG船と思われる船も。
伊王島大橋へ
「軍艦島」は正確には長崎県西彼杵郡高島町端島の俗称。
戦艦「土佐」に島影が似ていることから名付けられたと。
「軍艦島」には、何でも揃っていたと言われていますが、なかったものが「墓場」と「火葬場」だそうですが、
隣にある「中の島」がその役目を負っていて、「軍艦島」で亡くなった方は、「中の島」に埋葬されたと
説明がありました・・・合掌・・・
端島(軍艦島)は草木も生えない人工島であった為、子供たちへの教育の為に、
PTAなどが協力してアパートの屋上に土を運び、花や野菜を育てたそうで、これが日本で最初の「屋上菜園」だったと言われています。
子供達が成長して島を出た時に、花の名前も知らない、野菜はどのようにして出来るのかを知らないのは、教育上良くないですよね・・・。
植物が全然ないので、山の斜面を緑色に塗って、それらしくした、という話もあります。
今や写真でもお分かりの通り、緑が沢山生えていますが、それは無人化してからのこと。
人間が生活しなくなって、産業活動を止めると緑は生えて来る・・・。皮肉なものですね・・・。
あぁ、腹減った!!ということで
江戸時代からの有名店「吉宗(よっそう)」で頂くことに。
時間は1時過ぎでも座敷は鬼のように並んでましたが、
テーブル席は空いてたようで10分程度で入れました。
長崎では名の通った老舗の和食屋さんで、茶碗蒸しが有名のようで創業が慶応2年だそうです。
味はうちで食べる茶碗蒸しと同じ味でしたw
長崎というと原爆の被爆地。
第一目標の北九州で迎撃された為、第二目標だった長崎に投下されたんですよね。
長崎原爆資料館へは人生2回目の訪問のはずが、休みでやってないし!!
年中無休でもやるべき施設だと思うんですが・・・
ということで、平和公園でお祈りだけしていこうということに。
平和祈念像の姿勢は
垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を、
水平に伸ばした左手は平和を、
横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、
立てた足は救った命 を表し、
軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている
ここで被爆体験者のボランティアが歩いていたので被爆時の貴重なお話を聞かせて頂きました。
最後に中国人、韓国人はマナーが最悪だとも聞かされました・・・
そして原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂でお祈りをして、現在3時過ぎ。
どこ行こう???
せっかくなんで、ちゃんぽん・皿うどんを有名な四海樓で頂きたい!!
ということで、開店時間になるまで「グラバー園」に続く商店街で時間潰しをしてたら、
食べたかった岩崎本舗の角煮まんじゅうを偶然発見!
まずは試食を頂きw
大トロ460円を注文。
高けぇ。。。高すぎる。。。ので、もちろん1個w
角煮も旨いけど、生地もまた旨い!!
お店の開店時間までまだまだあるので、
大浦天主堂をチラ見w
入口まで行って、入るか悩んだ末に入ったグラバー園w
中はリトル明治村って感じで、ささっと歩いただけで終了。
途中の商店街でカステラの試食を色々頂き、
そして、また角煮まんじゅうの試食貰うぞ!と意気揚々の嫁に連れられて、
また角煮まんの試食w
そして、営業時間になったので四海樓へ。
なんとか満席になる前に入れましたが、5分後には満席。そんなに人気店だったのね。
ちゃんぽんと皿うどんを頂きましたが、皿うどんの方が好みの味だったかな。
どちらにしても、お腹が空いてたときに来たかったw
ちなみに会社の先輩は長崎でタクシーにオススメのちゃんぽん屋に連れてって言ったら、
リンガーハットに連れて行かれたらしいですw
夜は、かなり怪しい新世界三大夜景の長崎の夜景を見に行くことに。
無料シャトルバスに乗せられて、稲佐山へ。
あぁ、マジックアワーを見に行きたかったんだけど、
完璧に過ぎてた・・・泣
寒い!寒い!温泉に入りたい!昨日入ってないし・・・
ということで、雲仙温泉まで走ることに。
雲仙新湯温泉館は地元の人達が使うような趣きで、値段も財布に優しい100円。
ここで、これから続く九州の温泉の洗礼を受ける。
熱い・・・熱すぎる・・・
なにこの熱さ・・・
温度計を見ると45℃以上・・・
源泉から加温加水なしで冷水も入れれない・・・
逃げ道なしとはなかなかやるな!
ヤケドするかと思った・・・
地元のじいちゃんは普通に入ってたけどね。
そして、夜だと雲仙地獄の駐車場もタダ♪♪
寝床は雲仙でもよかったんですが、
明日は熊本に行こう!!ということで
道の駅 島原まで今日中に移動し、寝ることに。
ブログ一覧 |
九州 | 日記
Posted at
2015/01/10 16:11:18