• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

ジョニー・セバスチャンのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

Potato

そういえば、物置きにジムニーで使ってた7.00R16用のチェーンが2セットある!!ってことで履かせてみる。

いつもメンドーで1セットしか履かせてなかったけど、

確かコマがデカイチェーンだったはず♪♪


ヤフオクで買ったもう1セットを開けてみると・・・

なんやねんこれ・・・








こんなチェーンはじめて見たわ。
そーいえば、買ったとき説明画像なかった気が・・・


とりあえず切って、はめてみるもののやっぱり短いなぁ

ということで、ニコイチのハイブリッド!!

一応ついたけど・・・
幅がパンパン!!ゴムバンドもパンパン!!



テールランプも弄ろうかと思ったけど、
あまりにも気温がいい感じだったのでランコロでお出掛け♪

焚き火~








焚き火といえば

焼きジャガバター!!






チェーンは亀甲よりラダーがいいんだけど、高いんだよなぁ・・・

切らずに、ヤフオク流せばよかったか
Posted at 2015/01/25 20:30:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジョニー | 日記
2015年01月18日 イイね!

Coastline

日曜日に八ヶ岳辺りに人力スノアタに行こうかと思ったら、

町内会が・・・(ーー;)


モウダメダ.



ドコカニイキタイ.



(-ε-)ブーブー

土曜日は、天気が怪しいみたいだから人力スノアタは避けたいところ。

それ以前に九州旅行以来、嫁からは遠出禁止令が発令中。
だが、オイラには秘策が・・・

オイラ『あーーなんかハンバーグ食べたいなぁ。』

嫁『最近、食べてない。』

オイラ『さわやかイっちゃう???』

嫁『(・∀・)イイネ!!』


ちょろいもんだぜ!!
ホホホΨ(-◇-)Ψホホホ~~


さわやかに行くだけは勿体ないので、久しぶりに御前崎に行くことに。
朝3時に起きるつもりが、
前日遅くまで起きており、布団の中で睡魔との葛藤で結局4時半出発w

もちろん、往復下道ドライブ♪
ここで無謀にも奥三河経由で静岡入りを目指したのが間違いで、
設楽で峠が雪道という想定外!!

淡い期待の浜名湖のサンライズも、寝坊と雪道で夢のまた夢に・・・

まずは、お気に入りの海岸へ















風車の見える砂浜にも寄り道









 
オキニのスポットへ



が道が崩れてるので諦めてココで我慢。

今日は、よーー回っとるようで。









さて引き返しましょ。





あーーーーーーーーここでcoffee timeしたら、最高だろうね!!



風強いので、違う場所で絶景ランチを頂くことに。


絶景ランチとは


ハイ



もちろん、大自然の前で頂くカップラーメンです!!



誰も来ない砂浜を独り占めでカップラーメン!!(゚д゚)ウマー


堤防建設で忙しい浜岡原発に隣接する原子力館へ





たっぷり、お金と電気を使って、原子力発電の素晴らしさを紹介する施設ですw





どうせお偉い人達もNIMBYのくせに!!
Not In My Back Yard:うちの裏庭ではやめてくれ

綺麗な御前崎に原発は似合いませんなーー











御前崎灯台から1枚。
風が強くて死ぬ気で撮りましたw



御前崎なぶら館の駐車場でボコボコの70ショートに並ばれたり、色々寄りながら、浜松へ移動

ここの河口はジムニーに乗ったしじみ漁師!?が多いこと多いこと





足跡が残念な写真w



自然の芸術



そして、メインイベント!!
久しぶりのさわやか~♪♪

ほぼ生肉で旨い!!





今日も、すぐに脇道に入る全然目的地に着かないドライブだったぜ!w

来月は菜の花の渥美半島かなぁ~
なんか説得させる理由考えとこw


*春~夏の砂浜走行は絶対ダメでっせ!!ウミガメが産卵に来るので!!
*無理な走行もね!!
Posted at 2015/01/18 16:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2015年01月16日 イイね!

New Year's holiday:DAY 7

7日目

最終日は、朝一から千と千尋の神隠しの油屋のモデルの1つと言われている
竹瓦温泉へ。

風俗街にあったのね・・・



年末年始は無料開放ということでタダで、
しかも、ザーボン様の湯ではないか♪♪

ランコロは駐車場がなくコインパーキングへ。






九州の熱い温泉もこれが最後かと思うと名残惜しかったですが、中津まで下道で移動です。



途中、別府がよく見下ろせるところから。
さすが、日本一の源泉数の別府!
そこらじゅうから、湯気が立ち上ってます。



別府湾



もちろん、中津へは来た理由は中津唐揚げ!!
総本家もり山へ行ってみました。







注文が入ってから揚げるようで、二人で300gも買っちゃいました・・・汗

お昼ご飯替りに車内で炭酸ジュースと一緒にペロリと食べ切ってしまいました。
あぁ、ジャンキーな組み合わせ素敵でした♪♪
揚げたてのから揚げの美味しさは、反則ですね。



あとは平尾台にも寄って。
電柱がそこらじゅうにあって、テンションダウン。。。
この風景に電柱はいらない!











帰りは渋滞知らずの中国道で帰宅しましたが、
ETC割引に合わせて降りようと、土山SAでランコロの布団で1時間の仮眠をしたのが致命傷。
起きると朝でしたwww
渋滞も解消していてよかったということで・・・
嫁の実家の墓参りをして無事に愛知に帰れましたとさ。

走行距離2300km
帰宅したら、火山灰と塩カルまみれになったランコロを手で洗ってやりました。


ランコロで九州制覇!!

と思いきや、降りていない県があるような・・・

行ったところは

佐世保→長崎→雲仙→島原→熊本→えびの→霧島→
桜島→知覧→指宿→阿蘇→黒川→湯布院→別府→中津→平尾台

やっぱり・・・そうだ・・・

佐賀だ!!

佐賀県民の皆様・・・

ごめんなさい・・・

忘れてました・・・


さて、次はランコロとカメラを連れて、どこへいこう。

Posted at 2015/01/16 22:42:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2015年01月16日 イイね!

New Year's holiday:DAY 6

6日目

朝ごはんは、焼き立てパンで旨かったけど、白米と味噌汁でコメが食べたかったなぁ。
白味噌は好きじゃないけどw



今日はペンションのオーナーに聞いて、黒川温泉がいいよと聞いたので寄ってみることに。
雪景色の中、ミルクロード経由でやまなみハイウェイを走ります。





道沿いに植木アートと鹿牧場を見つけて止まってみることに





激カワ





ボス鹿の近くにはオス鹿は寄れないみたいです。





黒川温泉はこじんまりとしていていい感じ、いこい旅館の湯に寄りました♪♪





どーやって食べるのコレ???



喫煙所ですw



貸切風呂に入って身体もポカポカになりました♪♪
もちろん、お湯は熱いw



お昼は三愛レストハウスというドライブインで鶏天定食なるものがあったので頂くことに。
安くて旨かったなぁ~~♪♪



ここからは、やまなみハイウェイをさらに北上します。
日本有数の景色抜群のワインディングロードのはずが雪・雪・雪・・・泣



そんなこんなで湯布院に到着です。



湯布院の温泉は無色無臭で女性に人気ということで、訪れるのは2/3が女性ということで
駅にあるのは姫と書かれた女性トイレだけ。男性は外にあるという仕打ちです・・・汗

いつのまにか嫁が乗りたがっていた人力車に乗せられて殿様気分です。
小話も聞けて良かったかなと、無理やり思い込んでます。





人力車のお兄さんから、こんなようなお話も

大分県湯布院町。巨大レジャー施設はなく、田と牧場の昔ながらの農村風景が広がる。
しかし、かつて湯布院は全く無名で、週末でさえ客のない宿もあったという。
町ごとダムに沈め、補償金をもらう計画まで役場や議会で検討されていた。
時代は昭和46年、国民の所得も上がり、レジャーという言葉も生まれ始めた頃、
全国の温泉地は鉄筋の高層ホテルにネオンを灯し、団体客を奪い合っていたのだ。
しかし、湯布院はジリ貧だった…。
そこにやってきたのは、バブル景気!田んぼの値は一反一億円に急上昇して、
銀行や開発業者が殺到し、町の世帯数に迫るリゾートマンションが計画された。
その当時、アタッシュケースを抱えた営業マンが多くいた。
農家の人達は裕福ではなかったものの1反1億でも土地を売らず。
営業マンは、1週間1億円の入ったアタッシュケースは農家に置いて行った。
『使っていいですよ』という言葉とともに。
それでも、この風景を守るために農家の人達は売らなかったそうです。
「農村の緑と静けさを守り抜き、心安まる保養地として町を立ち直らせよう。」と・・・


それがこの風景です!!  と言われても。


うちの窓から見る田んぼの景色と一緒だぞ・・・


返答に困るわ!!汗




誇張された話だろうが、そう聞くといい風景に見えるw


あとは、曹洞宗 興禅寺。
燈籠の脚は西洋の燭台。
仁王像は痩せていてキリストを模ったもので、柵は十字架!
江戸時代、湯布院は隠れキリシタンの里だったとのこと。



さて、人力車を降りて吹雪の金鱗湖を散策です。



野生の鳥も1m近くに近づいても、なぜ逃げない???と思ったら、
湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖とのことで、
鳥の居たところで水面を触ってみると暖かい。
鳥も寒いのが苦手らしいですなw









観光町も歩きつつ。






湯布院と由布院

旧由布院町と湯平村が合併してできたものが湯布院であるらしく。
この地域はミツマタという植物が豊富で、昔はこれで布を作って幕府に献上していたそうで、それで由緒ある布という意味で由布院という地名になったそうです。




ホントはこの後、庄屋の館でコバルトブルーの露天風呂に浸かる予定が時間オーバー(泣)

泣く泣く違うハーブガーデンという温泉に寄ると、偶然にもコバルトブルーで露天風呂もあるとのこと!
さっそく入浴してみるものの。

ん?

ん?ん?

ん?ん?ん?

青くなーーい↓↓





温泉は生き物のようなもので、その時々で成分が違うらしく残念でしたが、
化粧水に浸かる温泉と言われている湯布院の湯はいい湯でした♪♪

夕飯どうする?ということになり、
ここまで来たら、関アジ関サバが食べたい!!

ということで、そのまま湯布院から別府への峠越えです。
峠の入り口は登れない車で渋滞でしたが、登れない車達を追い抜かしてからは快適な雪道ドライブ。

到着したのは、美味しいと口コミがあった「亀正くるくる寿司」へ
30分程待って入店。
回転寿司というのに、オーダー式らしくレーンには寂しく数皿だけw



味噌汁は飲み放題だっったので3杯程頂きましたが
肝心の関アジ関サバは売り切れ・・・
そして、美味しそうなネタは売り切れ続出でした。
どうやら、当日分のみネタを仕入れるスタイルみたいだったようです。



おかげでネタは新鮮で、旨い!!
高い皿でも、300円代でお値打ち。
地元にも美味しい回転寿司屋はあるけど、高いし・・・

この味でこの値段なら、混むのも納得!!
巻物を2人で4皿頼んでしまって2人2000円でお腹いっぱい



すべてのネタに産地が表示され、外国産ものもしっかり表示されており、
安心感もありました。



今日の寝床は別府SAへスマートICで入る作戦が、高速が大雪で止まって入れない・・・

しかーーも、10台程の車が高速が動くのを待ってるかと思いきや、聞いてみると路面凍結で道路へ戻れないとのこと。。。
確かにスケートリンクでしかも急坂・・・
4駆車でもチェーンが付いてないと登れないみたい・・・

ガビーーーン。

チェーン持ってないし・・・

やっぱり試すもやっぱり登れない・・・

ということで、前後デフロックで脱出(^^)v

寝床探しには苦労しましたが、地獄巡りの駐車場に停めさせて頂くことに。
Posted at 2015/01/16 11:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2015年01月15日 イイね!

New Year's holiday:DAY 5

5日目

年越し前にすぐに眠りにつき、気付けば元旦。

さて、今日は阿蘇を周遊予定。
一番期待してたのが、コレ!!
でも、天気ワルーーー
さらに雪降ってくるし。

ふと走ってると、熊本空港が横に出てきたので15分程度の撮影会開始。
元旦から撮りに来る人多数www

皆さん好きねぇ。。。



空が暗い!!
オイラのもっさいカメラじゃ感度上げれないし、テキトーに撮ってみることに。

鶴丸






Solaseed Air





ANA







まずは阿蘇への侵入は俵山峠!!





トンネルなんて使わずに峠道へ。

なんで、天気良くないんだろ・・・


峠はガスで視界なしのため、素通り。
でも、降りてくると徐々に天気回復。










では阿蘇山へ西登山道からアプローチ。
極寒ですが少し青空も!!







車外温度計は-6℃で、しかも風速10m以上。



体感温度で行くと-20℃ぐらいだったかも。
手袋・帽子して写真撮ってても、アゴが死ぬほど冷たくなりますw

阿蘇に来て樹氷が見れるとは・・・







正面には杵島岳



米塚山





草千里からの阿蘇山
阿蘇はスケール違うね!!

















お昼はロープウェイ乗り場の食堂で天草大王の親子丼を頂きました。



帰りは北登山道から降りながら、パチリパチリ





馬注意!



往生岳、頂上には噴火口があるようです。







おっ、ミルクロード方面が微かに晴れてる!!

ということで天空ロードへ!!



元旦から、こんな山道を登る車もおらずに対向車も来ず、景色もいい感じ♪



















ここから見える景色が



天空ロードと言われる由縁。





あとは阿蘇外輪山を廻ります。
ミルクロードを北上し、大観峰に寄るも吹雪とガスで展望なしw



走ってると、晴れ間が





あとは箱石峠経由でペンション野ばらへ。





根子岳は切り立っててカッコイイ!!



ホントは日ノ尾峠も行きたかったけど、時間的に断念。
東阿蘇は火山灰が道路にたっぷりで、雪で濡れたボディーに火山灰がついてどんどん汚れるw

ペンションで丸目70発見!
後姿は一緒w



結局誰のか分からず。



ペンションはログハウスでいい雰囲気の中、カジュアルフレンチを頂きました。
もちろん、オイラは置いてあった箸で気軽に頂きましたがw













阿蘇の土と水で育ったコメが旨かった!!
白米だけで何口も食べてしまった。汗
もちろん、白米はおかわり+嫁の残った白米を強奪です!

温泉とのことでしたが、泉質はいまいちな感じでした・・・
Posted at 2015/01/15 15:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

「@マートー? セルシオな訳がない!」
何シテル?   07/05 22:14
Jimny SJ30幌→JA11V→JB33W→JA12V→JA12C→JB33W&JA11C→landcruiser76に乗り換えました。 通勤は嫁のラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
11 1213 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マニュアルハブ化とフロントハブOH その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/23 22:21:50
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 21:42:26
純正シュノーケル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/27 12:14:57

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
子供の頃、親の乗ってたlandcruiser60に憧れて70購入!!
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
やっぱり、男は黙ってゴツゴツタイヤ!!
スズキ ジムニーワイド じょにー号 (スズキ ジムニーワイド)
先代の33はエンジンブローで廃車・・・ その次にやってきた33です♪♪ 中古パーツで組 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーを買いたいと思っていたんですが、どこで気が狂ったのか分かりませんが、2スト車、S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation