• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

ジョニー・セバスチャンのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

New Year's holiday:DAY 4

4日目

今日はどこへ行こうかなと・・・

中身のない脳みそをフル回転させ、

鹿児島といったら桜島!知覧!指宿!

ということで、まずは桜島を目指します。

近づくにつれ、火山灰が降ってきた!!
どんどんランコロが汚れてく・・・



桜島と言うくらいなので、島だと思っていたら橋も渡らずに陸続きじゃないか!!
どうやら、大正の大噴火で繋がったようで納得です。

溶岩道路



どうやら、噴石が飛んでくるらしいです。汗

















ドライブインで種子島の安納芋の焼き芋を頂きましたが、
焼き芋というよりスイートポテトのような食感でウマーーでした。。

ついでにドライブンインでフェリーの割引券を頂きました。
大人1人150円って安すぎw





短い船旅を終えて、目指すは知覧特攻記念館!!

知覧目前で、お腹が限界を迎えたので、JOYFULに寄ることにしたのが失敗。

田舎のファミレスということで、みんなここに集まるらしく。激混みでした・・・
*九州ではJOYFULばかり見ましたなぁ。


知覧特攻記念館へ到着。





裏面にもぎっしりと知覧から特攻で逝った方々の名前が・・・



声も出ないような遺書と遺影の数々。
これがたった70年前の出来事だと思うと。。。合掌。。。





海岸線へ出るために田舎道を走っていると。
なんじゃこれは!!





あとから調べると大根やぐらと言って漬物になるみたいです。


枕崎近郊の海岸線を走り開聞岳へ向かう途中の海岸でちと休憩。

ヤバイ・・・風が強い。軽い恐怖心まで出てくるような風速。





そして、JR日本最南端の駅、西大山駅へ。
開聞岳、綺麗な山だなぁ。
さすが、薩摩富士と呼ばれるだけはある。



菜の花がもう咲いてるんですね。





黄色いポストとランコロ様






特攻して行った方々も開聞岳を最後に見て、故郷や家族の別れをして逝ったかと思うと、
2014年、最後の日の入りも重なり、夕日が落ちる山容もさらに寂しげ。




ここはすでに指宿!
あの有名な温泉があるではないか!
ということで、砂蒸し風呂へ行くことに。
いや~砂蒸しはめちゃ熱かった・・・

温泉は海水と混じっているのか、舐めてみると少し塩気のある感じでした。

温まったところで、明日は阿蘇だな!!ということで、
既に20時を過ぎてましたが、紅白を見ながら北上開始。

ETC割引を効かせたいので、宮原SAで年越しソバの代わりに熊本ラーメンを食べ車中泊で年越しでした。
Posted at 2015/01/14 19:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2015年01月12日 イイね!

New Year's holiday:DAY 3

3日目

朝一でフェリーに乗って、島原から熊本を目指します。



朝焼けの雲仙普賢岳


定番のカモメの餌やりをやりつつ、熊本上陸♪









誰やコイツわーー!!
めちゃ力強く餌もってきやがった!!
そして、嫁は軽い出血w



海苔畑でしょうか???





そして熊本城を目指します。

が、しかし・・・

駐車場がオープンしていない・・・

もしや、これは昨日と同じパターンでは・・・














案の定、休みでした。


熊本城を見学して、そのあとは熊本ラーメンの予定だったのに(泣)

旅はトラブルが付きもの、こんな状況を楽しまないと♪♪

Good-bye 熊本



いざ、進路を南へ。
目的地を、えびの高原へ変更!!

とその前に、今晩は湯治宿なので、えびのインター近くで今夜の食材確保です。

調べてみると口コミ0件の宮崎地頭鶏の精肉店があるみたいなので、寄ってみることに。

えびちゃん本店に到着~♪♪



おぉ!!
何人か並んどるがやーー!!

来て正解だったみたい♪♪

どうやら皆さん、塩焼きというものを買ってくみたいです。
多い人だと数㎏買っていくようです( ; ゜Д゜)

残り1㎏というところで、順番が来て塩焼き300gとモモ肉1枚を頂きました。
モモ肉の皮は何故か軽く焼いた状態でした。鳥インフルの影響なのかな!?

ホントは、鶏刺しも食べたかったんですが、長い旅路で腹痛は勘弁なので自制しときました。

えびの高原に寄ってみると、カッコいい山が!!









名前は…だけど、今度来る時は登りに来てやるぞ!!韓国岳!!
火山で入山規制中みたいだけどね。

ドライブインみたいなところも併設されていたので、えびの高原レストランでお昼を頂くことに。
どうやら、宮崎牛押しのお店でしたが、鹿児島産とんかつに胃袋を捕まえられ、とんかつを頂くことに。

オイラ:ソースカツ丼



嫁:おろしポン酢定食+高級ソフトクリーム





旨かった!!特に脂身が甘くて、凄く美味しい( 〃▽〃)
でも、ソースカツ丼はソース感が強くて、いまいちでした(泣)
ソース別皿だったら、良かったのに。。。

おろしポン酢を頼んだ嫁の勝ちでした。

黒豚かどうかなんて、書いてなかったけどねw

曇りで、あまり写真も撮る気にならず。
たまの晴れ間で撮るもイマイチw



次は霧島神社へ向かい、初詣ならぬ最後詣をして
『一年間ありがとうございました。』とお祈りをしてきました。









まだ、チェックインまでには時間があったので霧島温泉市場で温泉卵や蒸しイモを頂きました。





いい時間になったので、湯之谷山荘へチェックイン。



湯は霧島一番!!施設は...との口コミでしたが、車中泊と比べたら天国のような宿!!

肝心な温泉も硫黄泉と炭酸泉の源泉を持っているらしく2つの浴槽と、混ぜた浴槽の計3つで雰囲気も抜群♪♪



炭酸泉は、炭酸が抜けないようにぬるめ。
硫黄泉は、熱い。
昨日に引き続き、九州の方は熱めが好きなようでwww

一緒になった鹿児島の方と話してると、川内原発の近くに住んでるとのこと。
『地元の本音はどうなんですか?』と聞くと
『そりゃー嫌だよ。なにかあったら、鹿児島は終わりだよ。でも、生活が掛かってる人もいるから動かさないと。』

当事者から、色々聞くと感慨深い心境になりました。反対!反対!とも言えないこの気持ち。
原発と地元とは一体化してる、まさに一心同体の原発村ということでしょうか。。。

温泉は気に入って、チェックアウトするまでに4回も入っちゃいました♪♪

夕飯は、湯治棟の台所で他の湯治客の皆さんと一緒に旅の話をしながら、各々料理します。



コイン式のコンロ10円で10分ぐらい使えます。



うちらは簡単に、

『サトウのご飯』

『地鶏 』

『コンビニのサラダ』

恥ずかしい(///ω///)♪

地鶏の生肉は身が赤いこと!赤いのこと!


モモ肉の塩コショウ炒め



モモ肉の照り焼き



塩焼き



見た目は全部悪いけど、地鶏を食べてみると、凄い弾力!!
塩焼きは想像以上の旨さ!!
炭焼きの香りと、ニンニクと塩加減が絶妙(///ω///)♪

嫁は翌日あごが筋肉痛になりました(笑)

Posted at 2015/01/12 21:08:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2015年01月10日 イイね!

New Year's holiday:DAY 2

2日目

朝からKING OF 廃墟と言われる軍艦島へ観光船で行くことに。




長崎造船所を通過。



アップで。



最近、赤字続きのAIDAの1隻目。



「BEATH NO.2」



ここで戦艦「武蔵」は建造されました。
この周りに囲いを建てて建造したとのこと。

脇には、大きなクレーンがあり、
これは「150tハンマーヘッドクレーン」



名前が格好良すぎ!!
1909年(明治42年)にイギリスより購入したもので、
現在も現役・稼働中。国の登録有形文化財。

対岸にも、小さな造船所のような船着場がありました。





敷設船???



ながさき女神大橋をくぐり。



「三菱重工業 長崎造船所」の「本工場」と「香焼工場」三菱重工業の主力工場
にAIDAの豪華客船が一隻づつ。
こちらは内装工事中と思われるAIDA









「香焼工場」にはLNG船と思われる船も。







伊王島大橋へ





「軍艦島」は正確には長崎県西彼杵郡高島町端島の俗称。
戦艦「土佐」に島影が似ていることから名付けられたと。



「軍艦島」には、何でも揃っていたと言われていますが、なかったものが「墓場」と「火葬場」だそうですが、
隣にある「中の島」がその役目を負っていて、「軍艦島」で亡くなった方は、「中の島」に埋葬されたと
説明がありました・・・合掌・・・

端島(軍艦島)は草木も生えない人工島であった為、子供たちへの教育の為に、
PTAなどが協力してアパートの屋上に土を運び、花や野菜を育てたそうで、これが日本で最初の「屋上菜園」だったと言われています。
子供達が成長して島を出た時に、花の名前も知らない、野菜はどのようにして出来るのかを知らないのは、教育上良くないですよね・・・。
植物が全然ないので、山の斜面を緑色に塗って、それらしくした、という話もあります。
今や写真でもお分かりの通り、緑が沢山生えていますが、それは無人化してからのこと。
人間が生活しなくなって、産業活動を止めると緑は生えて来る・・・。皮肉なものですね・・・。









































































あぁ、腹減った!!ということで
江戸時代からの有名店「吉宗(よっそう)」で頂くことに。
時間は1時過ぎでも座敷は鬼のように並んでましたが、
テーブル席は空いてたようで10分程度で入れました。

長崎では名の通った老舗の和食屋さんで、茶碗蒸しが有名のようで創業が慶応2年だそうです。







味はうちで食べる茶碗蒸しと同じ味でしたw


長崎というと原爆の被爆地。
第一目標の北九州で迎撃された為、第二目標だった長崎に投下されたんですよね。
長崎原爆資料館へは人生2回目の訪問のはずが、休みでやってないし!!
年中無休でもやるべき施設だと思うんですが・・・

ということで、平和公園でお祈りだけしていこうということに。



平和祈念像の姿勢は
垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を、
水平に伸ばした左手は平和を、
横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、
立てた足は救った命 を表し、
軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている



ここで被爆体験者のボランティアが歩いていたので被爆時の貴重なお話を聞かせて頂きました。
最後に中国人、韓国人はマナーが最悪だとも聞かされました・・・

そして原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂でお祈りをして、現在3時過ぎ。
どこ行こう???

せっかくなんで、ちゃんぽん・皿うどんを有名な四海樓で頂きたい!!
ということで、開店時間になるまで「グラバー園」に続く商店街で時間潰しをしてたら、
食べたかった岩崎本舗の角煮まんじゅうを偶然発見!





まずは試食を頂きw
大トロ460円を注文。
高けぇ。。。高すぎる。。。ので、もちろん1個w
角煮も旨いけど、生地もまた旨い!!



お店の開店時間までまだまだあるので、
大浦天主堂をチラ見w



入口まで行って、入るか悩んだ末に入ったグラバー園w
中はリトル明治村って感じで、ささっと歩いただけで終了。



途中の商店街でカステラの試食を色々頂き、
そして、また角煮まんじゅうの試食貰うぞ!と意気揚々の嫁に連れられて、

また角煮まんの試食w

そして、営業時間になったので四海樓へ。



なんとか満席になる前に入れましたが、5分後には満席。そんなに人気店だったのね。
ちゃんぽんと皿うどんを頂きましたが、皿うどんの方が好みの味だったかな。
どちらにしても、お腹が空いてたときに来たかったw





ちなみに会社の先輩は長崎でタクシーにオススメのちゃんぽん屋に連れてって言ったら、
リンガーハットに連れて行かれたらしいですw


夜は、かなり怪しい新世界三大夜景の長崎の夜景を見に行くことに。
無料シャトルバスに乗せられて、稲佐山へ。

あぁ、マジックアワーを見に行きたかったんだけど、
完璧に過ぎてた・・・泣





寒い!寒い!温泉に入りたい!昨日入ってないし・・・

ということで、雲仙温泉まで走ることに。
雲仙新湯温泉館は地元の人達が使うような趣きで、値段も財布に優しい100円。

ここで、これから続く九州の温泉の洗礼を受ける。
熱い・・・熱すぎる・・・
なにこの熱さ・・・
温度計を見ると45℃以上・・・

源泉から加温加水なしで冷水も入れれない・・・
逃げ道なしとはなかなかやるな!

ヤケドするかと思った・・・

地元のじいちゃんは普通に入ってたけどね。

そして、夜だと雲仙地獄の駐車場もタダ♪♪



寝床は雲仙でもよかったんですが、
明日は熊本に行こう!!ということで
道の駅 島原まで今日中に移動し、寝ることに。
Posted at 2015/01/10 16:11:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2015年01月10日 イイね!

New Year's holiday:DAY 1

1日目

偶然にも年末年始が土日と被って8日間あったので、
どこへ行こう???と考えていたら、
天気と相談し寒気が流れ込んでくるということと
嫁が九州へ行ったことがないということで九州方面へ行くことに。
とりあえず、寝床は霧島温泉の湯治宿と阿蘇のペンションだけは押さえて
あとは自由気ままな旅としました。

夜勤明けで、仮眠を取って
頂きものの松阪牛で腹ごしらえ。



赤身かと思いきや、食べると上カルビや~~ん♪
さすが、100g800円の松阪牛!!



超お久しぶりの牛肉でしたw
前回食べたのは半年前のカタログギフトのヒレステーキだったような・・・

途中、携帯にデニーズのアプリを入れると個人情報の代わりに
誕生月にタダでケーキが頂けるということでデニーズでタダでパンケーキを頂き。



嫁の実家の鈴鹿へ寄りつつ、
まずは、10時間以上掛けて4大軍港のうちの1つの佐世保へ!

途中で2時間程、嫁様に代わっていただきました。



途中でカッコエエ風景を発見。













展望の良さそうなところで、ちょいと脇道に入って鬼狭かったり。



















展海峰
天気悪いけど・・・



弓張岳展望所
やっぱり天気悪い・・・





なんやかんやで、10時なったので佐世保バーガーへ♪♪
『ひかり』と『ログキット』が並んでいるので、両方頂くことに。







見た目しょぼいけど、
ひかり ウマーー



ログキット ウマーー



オイラはひかり、嫁は高級なログキットが好みのようでした。



そして、どんどん埋まっていく、よくわからない形の駐車場。
ランクルだと小回りが効かず鬼の切り替えしが辛かった。


「ハウステンボスのイルミネーションに行きたい!!」と言うことで、寄ることに。

「まだ昼前ですよ・・・」なんて言えず。汗


いい場所が目に付いたので、時間を潰すついでに寄り道。

男なら分かってくれるはずの、かっこよさ。

嫁は、助手席でスマホいじり・・・























まだ12時なのに着いてもうた!!
もちろん、一番安い散策チケットですw















色々なFreeイベントがやってたので、意外と時間が経つのも早く、イルミネーションの時間に♪♪

この船に乗りたかった!!と言われ、整理券の列に並ばされるハメに・・・

結局、乗らんで良かったなとか言ってましたが(ーー;)



では、三脚で周りの目を気にせず撮ったイルミネーションをw

スローシャッターで撮って鬼混みの人物は消したので、実は混んでますよ(*^^)v











































' border='0' alt='' />

初めて見るプロジェクションマッピングとやらは、でかいプロジェクターなだけやん!った感じでだったがやーー


夜はFREEエリアにある、福岡ラーメン総選挙第1位という文字に釣られてココと決めていた 「らーめん二男坊」
本場の豚骨=臭いトラウマがありましたが、ここは臭みもなくバリカタで頂き、替え玉までしちゃいました。





ハウステンボスはテーマパーク嫌いのオイラでも、
また来たいと思っちゃいました(^^)v


寝床は長崎自動車道 大村湾PAで車中泊


2日目は長崎へ・・・
Posted at 2015/01/10 12:31:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

「@マートー? セルシオな訳がない!」
何シテル?   07/05 22:14
Jimny SJ30幌→JA11V→JB33W→JA12V→JA12C→JB33W&JA11C→landcruiser76に乗り換えました。 通勤は嫁のラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
11 1213 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マニュアルハブ化とフロントハブOH その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/23 22:21:50
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 21:42:26
純正シュノーケル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/27 12:14:57

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
子供の頃、親の乗ってたlandcruiser60に憧れて70購入!!
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
やっぱり、男は黙ってゴツゴツタイヤ!!
スズキ ジムニーワイド じょにー号 (スズキ ジムニーワイド)
先代の33はエンジンブローで廃車・・・ その次にやってきた33です♪♪ 中古パーツで組 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーを買いたいと思っていたんですが、どこで気が狂ったのか分かりませんが、2スト車、S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation