• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピッケル師匠のブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

BRZ試乗記と、スバルとトヨタとホンダとホンダといすゞ

BRZ試乗報告




ついに発売となったスバルBRZの上級グレードであるSに、普段はインプレッサGDB、B型とインプレッサワゴンF型1.5Lに乗る筆者が(ディーラーでとても普通に)試乗しました。その報告をします。

[スペック] 全長x全幅x全高 4240x1775x1300mm / ホイールベース =
2570/車重 1230kg / 駆動方式=RWD/2リッター水平対向DOHC 16バルブ
デュエルAVCS (200ps/7000rpm、20.9kgm/6400~6600) / 車両本体価格
=279.3万円(試乗車=304.4万円)



■座ってみると・・

ドライビングポジションは身長180cmの筆者でもきちんとポジションがあわせることができる。ノーズは見えないが、フェンダー上部のふくらみで車幅はつかみやすい。
シートのホールド性も問題なく、これ以上にするならフルバケを入れたい所だ。

後席は完全にエマージェンシー。
それでも後席が「ある」だけで十分。一応チャイルドシートも付けられる仕様なので奥さんを丸めこむ材料としては悪くない・・・かもしれないが、基本的には2人までで乗るのが見た目通りの正しい使い方だろう。

メーターはセンターにタコメーターがあり、デジタル速度計、現在のシフトレバーの位置表示など、現在風と言っても良さそうな装備だ。
エアコンなどの収まるセンターコンソールも、黒とアンバーで統一されていて気持ちがよい。

ペダル類は、GD型インプレッサよりもブレーキとアクセルが少し離れ気味で、筆者にはヒールトゥがしづらい配置だが、許容範囲であった。



■走り出してみる。

拍子抜けするほど軽いクラッチを踏み、1速にミートする。
シフト自体もとても軽いが、ガチャりと入って感触が良い。
本当かどうかは知らないが、トヨタから受け取ったミッション自体を、スバルで調整して作り直したミッションだそう。

クラッチを戻して発進・・すると、うちにあるインプレッサ達とちがって低速トルクがあり、軽いクラッチも相まって発進時に勢いあまる感じに揺れてしまった。

車内に響くエギゾーストは心地良い。あえてあまり遮音していないそうで、試しに窓をあけてみても音量はさほど変わらなかった。

ブレーキは、初期制動がとても強く、スバル車に多い「奥でコントロールしやすい」ブレーキとは一線を画している。車重の軽さもあるかもしれないが「十分効いている」と思いやすい演出として成功している様に感じた。



■とても扱いやすい。

軽いクラッチ、感触が良い軽いシフト、きちんと聞こえるエグゾースト、初期制動の強いブレーキ。

これは、久しぶりにMT車を運転する人や、スポーツカーに身構えてしまう人にもとても優しい仕様だ。

一方、ハンドルは(純正としては)小さめなので少しハンドルは重い様にも感じたものの、切った分だけ曲がる為、やはりこちらも優しい。

2LのNAエンジンは、必要十分。
ボディが勝っている為、安心して踏んでいける。

総じて、自分がやりたいことをクルマに伝える手段はなるべく簡単に、クルマに何が起きているのかはわかりやすく、といった事が実現されている為に、とても乗りやすいクルマになっている。

一方、ハードを求めるならば、調整(チューニング)してくださいね、といった開発の方々の声が聞こえる様である。


■デリバリーは半年待ち。

トヨタxスバルで出来た新しいクルマは、どちらの色がどうだとかはどうでもよくて、良いクルマだった。現在オーダーしてもデリバリーは半年待ちだそうだが、とりあえず興味がある方は1度、試乗してみてはどうだろうか。




なーんつって!!

ああ疲れた!

頑張って書いたけど!

正直!

素人だしよくわかんねえ!w
まあ楽しかったので欲しいですよという話です!w

個人的には変態用?グレードRAエアコンレスが欲しいです(^o^)丿196まんえーん!

あと、ジェミニオーナーズクラブの方々とこの試乗の前にごはん行きました('▽')
塩サバおいしかったです('▽')
ジェミニは1台。どれでしょうw



タイトルはBRZ試乗、と、一緒にご飯行ったクルマのメーカーでしたw
Posted at 2012/04/01 22:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月22日 イイね!

ビフォーアフター的な。

びふぉー


あふたー



写真でみると、随分変わったので別のクルマみたいだ、っていうか別のクルマなんですが、まだ変えたい所が一杯w

そんな事を考えながら見ていたパーツのPVアクセス数のトップ10

GDAF
1  ADVANRacingRS
2  SUBARU リアホイールアーチカバー
3  チャージのリップ
4  Ingsリアバンパー
5  純正WRXホイール
6  Ingsサイドステップ
7  CUSCO ZERO2E
8  パワーエンタープライズGTウィング
9  FUJITSUBO RM-01A
10 GDBE純正インタークーラー
次点 Defi Defi-Link Display VSD CONCEPT

GDBB
1  ADVANRacingRS
2  YOKOHAMA AVS MODEL T6
3  パワーエンタープライズGTウィング
4  APEX N1マフラー
5  SUBARU トランク
6  SUBARU リアホイールアーチカバー
7  FUJITSUBO SuperTi
8  RECARO SR-6 ASM Limited
9  SUBARU F型用テールレンズ
10 CUSCO ZERO2E
次点 JL AUDIO evolution VR650-CSi

ADVAN Racing RSがどっちもトップだ~!
あとはホイール、マフラー、脚、エアロ、羽ですね。

丸目は後期型パーツのアクセスが結構多いです。

とか思いつつ、シートもデフも脚もタービンも変えたいw
物欲は減らないもんですねえ?w
Posted at 2009/10/22 00:03:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月01日 イイね!

いつのまに

いつのまに










某SABにて。


ブログテーマがオフになっている・・
今日までだったのかなw
Posted at 2009/06/01 00:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月21日 イイね!

勝手に!

昨日はスバル大先生のところに行って色々教えてもらったり、帰りにインプ達とちょっと走ったりして帰ってきてもうすっかり気分転換完了('∇')HAHAHA!

やっぱり大先生はスゴかったw
寝て起きたらインプがいっぱい集まっている気がしたので、SABに行ってみたらやっぱりね!
インプまみれ!やったぜ!

アネさんのお尻のニオイを嗅いでいるピッケル号。セダン!セダン!


まあ実際は、コーキチさんから、「SABにインプがいっぱい居るから来なさい!」と呼んで頂いたのでご飯食べにいくついで気分で行って参りましたというだけなんですけどねw

顔写真を(勝手にw)いっぱい撮らせてもらいましたw








いやあ楽しかったw
Posted at 2009/03/21 19:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月12日 イイね!

パーツレビューとか。

パーツレビューとか。











とりあえずパーツレビューを書きたれたら結構数が(w
まあレビューというよりついてるモノを自分が確認するためのアレなのでレビューではないんですけどねw

そして先日出張があったのですが、出張前にちょっとドライブ。
峠や山道をサクッと。

マフラー交換によって、車自体は楽しくなりました。

でもブレーキが効かないから怖かった(/ω\)
飛ばしてるわけじゃないのに。
初期制動が甘いとかいうレベルじゃない気がする。うーん・・w

ブレーキさえなんとかなれば・・
Posted at 2009/03/12 04:21:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第5回九州イスズ・スバルオーナー合同ミーティング2017 http://cvw.jp/b/183428/40649802/
何シテル?   10/31 22:04
ピッケル師匠ですこんにちわ! 基本的にナイスガイ。愉快なさわやか大男さ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
お乗換!丸目ラブ!(*´Д`*)=3 丸目。MT。STI Limited。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
黒い1.5L。F型。WJITT所属。増車・・!
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めてのクルマ。 鷹目。AT。WRX。 まさか初回車検受けずに乗り換えるとはw

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation