BRZ試乗報告
ついに発売となったスバルBRZの上級グレードであるSに、普段はインプレッサGDB、B型とインプレッサワゴンF型1.5Lに乗る筆者が(ディーラーでとても普通に)試乗しました。その報告をします。
[スペック] 全長x全幅x全高 4240x1775x1300mm / ホイールベース =
2570/車重 1230kg / 駆動方式=RWD/2リッター水平対向DOHC 16バルブ
デュエルAVCS (200ps/7000rpm、20.9kgm/6400~6600) / 車両本体価格
=279.3万円(試乗車=304.4万円)
■座ってみると・・
ドライビングポジションは身長180cmの筆者でもきちんとポジションがあわせることができる。ノーズは見えないが、フェンダー上部のふくらみで車幅はつかみやすい。
シートのホールド性も問題なく、これ以上にするならフルバケを入れたい所だ。
後席は完全にエマージェンシー。
それでも後席が「ある」だけで十分。一応チャイルドシートも付けられる仕様なので奥さんを丸めこむ材料としては悪くない・・・かもしれないが、基本的には2人までで乗るのが見た目通りの正しい使い方だろう。
メーターはセンターにタコメーターがあり、デジタル速度計、現在のシフトレバーの位置表示など、現在風と言っても良さそうな装備だ。
エアコンなどの収まるセンターコンソールも、黒とアンバーで統一されていて気持ちがよい。
ペダル類は、GD型インプレッサよりもブレーキとアクセルが少し離れ気味で、筆者にはヒールトゥがしづらい配置だが、許容範囲であった。
■走り出してみる。
拍子抜けするほど軽いクラッチを踏み、1速にミートする。
シフト自体もとても軽いが、ガチャりと入って感触が良い。
本当かどうかは知らないが、トヨタから受け取ったミッション自体を、スバルで調整して作り直したミッションだそう。
クラッチを戻して発進・・すると、うちにあるインプレッサ達とちがって低速トルクがあり、軽いクラッチも相まって発進時に勢いあまる感じに揺れてしまった。
車内に響くエギゾーストは心地良い。あえてあまり遮音していないそうで、試しに窓をあけてみても音量はさほど変わらなかった。
ブレーキは、初期制動がとても強く、スバル車に多い「奥でコントロールしやすい」ブレーキとは一線を画している。車重の軽さもあるかもしれないが「十分効いている」と思いやすい演出として成功している様に感じた。
■とても扱いやすい。
軽いクラッチ、感触が良い軽いシフト、きちんと聞こえるエグゾースト、初期制動の強いブレーキ。
これは、久しぶりにMT車を運転する人や、スポーツカーに身構えてしまう人にもとても優しい仕様だ。
一方、ハンドルは(純正としては)小さめなので少しハンドルは重い様にも感じたものの、切った分だけ曲がる為、やはりこちらも優しい。
2LのNAエンジンは、必要十分。
ボディが勝っている為、安心して踏んでいける。
総じて、自分がやりたいことをクルマに伝える手段はなるべく簡単に、クルマに何が起きているのかはわかりやすく、といった事が実現されている為に、とても乗りやすいクルマになっている。
一方、ハードを求めるならば、調整(チューニング)してくださいね、といった開発の方々の声が聞こえる様である。
■デリバリーは半年待ち。
トヨタxスバルで出来た新しいクルマは、どちらの色がどうだとかはどうでもよくて、良いクルマだった。現在オーダーしてもデリバリーは半年待ちだそうだが、とりあえず興味がある方は1度、試乗してみてはどうだろうか。
なーんつって!!
ああ疲れた!
頑張って書いたけど!
正直!
素人だしよくわかんねえ!w
まあ楽しかったので欲しいですよという話です!w
個人的には変態用?グレードRAエアコンレスが欲しいです(^o^)丿196まんえーん!
あと、ジェミニオーナーズクラブの方々とこの試乗の前にごはん行きました('▽')
塩サバおいしかったです('▽')
ジェミニは1台。どれでしょうw
タイトルはBRZ試乗、と、一緒にご飯行ったクルマのメーカーでしたw
Posted at 2012/04/01 22:48:28 | |
トラックバック(0) | 日記