• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciel♪のブログ一覧

2006年03月10日 イイね!

車と私・エアウェイブに出会うまで<第4章 車種選びⅢ>

頑張ったかいあって、やっと絞り込めて来ました。

価格、グレード、荷物が積める、5人乗り、などで残ってきたのが、カローラフィールダー、エアウェイブ、と、捨てがたいフィット。
車選びを始める一番最初は何となく、周りの人もイイと言ってるTOYOTAにしてみるか~なんて思ってたのが、あれ?ホンダが2台もあるぞー。よし、もっと詳しく見てみよう♪

しかし、今度は、インテリアや装備や燃費、車高や運転席の高さなど、細かい所にも目が行くようになってしまって、また、他の車との比較のためにも、また何台もの車の3Dビューなどやりまくる(=時間かかる!)、色んな画像や情報を知るために、そういうサイトを探して読みまくる、と、更にパソコンの前から離れられない日々が続きました。
こういう時、とことん調べないと気が済まない自分の性格が恨めしい(;O;)。

さて、ここで余談ですが、ここまでの時点でちょっと気づいたこと。
トヨタのHPは、車種全体を画像で把握できない上に、別窓が開かない。車名をクリックしても、いちいちロードするまで何も見れないので、イライラして;時間もかかりました。
日産は、別窓が開くんですが、ちょっと色見ようにもダウンロードに時間かかる;
その点、ホンダは、別窓は開かない&3Dにはさすがに時間かかるけれど、色んな車種をちょっと見たい時は さっさか見れるので、便利でした。それぞれの車種ごとの情報が、私にはわかりやすかったです。

そういうことも手伝って、次第にホンダのページを見るようになったのかもしれません。
もう一度チェックしてみると、「あれ?こんなのがあった?」なんて見つけたりして、
それに、なんか「面白そう~」という印象が残ったのがホンダでした。

たとえば、モビリオスパイク。結構これに惹かれました。
ベンチシートが面白いし、いざという時便利だろうな。スライドドアなのもいいし、後ろの空間(収納)も変わってて、面白そう~♪と。
トップページがビビッドブルー・パールでしたし(^o^)。

フィットのエクステリアがシンプルで一番好き。荷物も結構入りそう。燃費がこんなに良いの??うぅ~これにはやっぱり惹かれるなぁ。でも、全長がやっぱり足らないか~。高速走行が多いしなぁ。でも1500ccならどうだろう?

また迷ってきました(@_@。。 <すみません、なかなか進まなくて;

フィールダーは・・・無難だけど、見ててもワクワクしてこないなぁ(ーー;)。
やっぱ外そうかな、でも、下取りに出したりすること考えると、無難な方が良いのかなぁ。

色々考えるにつけ、迷う要素が増えてしまいます。

それにしても、エアウェイブは・・・えっと、坂口憲二さんのファンの方ごめんなさい、私は彼が今ひとつ好きになれなくて、最初は「この人のCMのやつか。。。ちょっとイメージ軽いな。。。うーむ。でも一応見てみるか」って程度でした。
それに、モビリオスパイクに比べ、インテリアめちゃ普通!!面白くない。
エクステリアも今ひとつグッと来ないな・・・(後姿を含め後方部分)。
・・・・・。
ん?待てよ・・・スカイルーフか。今までそういうのに乗ったことないなぁ。
CMでは「また親父?!」ってとこくらいしか記憶にないけど、どんなスカイルーフなんだ?

更に詳しく見てると・・・フォトライブラリーにある画像が目に飛び込んできました!

スカイルーフ全開、リフレッシュモード座席で、本読んでる!

なんて気持ちよさそうなのぉぉおおお
!!!\(^o^)/


この画像が頭から離れなくなってしまいましたっ。

このおヒゲのお兄ちゃんはどうかと思いましたが; 
なんて明るいんでしょう!!
ルーフも、でかっ!!
豪快に開いたスカイルーフから見える
美しい空っ!!最高ですーーーーー!


こんな風にしてみたい~~♪

私がエアウェイブに決めた理由の第1位、と言っても過言ではありません。 

それでも、きちんと納得して決めたいので、ユーザーさんの撮った写真など、ボディの青の色味を含めて、片っ端から調べて確かめました。
こちらに集っておられるビビ青オーナーさんのも見せていただきました。お世話になりました!m(__)m

やっぱり、気持ちよさそう&素敵~&いい色じゃない?♪

ユーザーレポートや、エアウェイブオーナーさんが集まる掲示板なども、色々読みました。
皆さんそれぞれに、エアウェイブを楽しんで乗ってらっしゃる様子が とてもうらやましく、そんな風に車に乗れたらいいなぁ、という思いがどんどん膨らんでいきました。

エアウェイブ=坂口憲二=う~~ん、って思ってた自分がどっかへ飛んでいきました。
後姿云々も、もうどうでも良いです。
坂口さんも素敵♪に見えてくるくらい、この車に目がハート(*^。^*)。

意気揚々と、もう一度エアウェイブの詳細を確認してみたら、
「これ以上に自分の求めてたものを持ってる車は、他にないじゃーーん!
どうして早く気づかなかったんだろー。
これ以外にないっ!! 

腹が決まりました。  >やっと!!(お待たせしました;)

よしっ!もう、決めちゃう!勢いで、今度、思い切ってディーラーへ行こう!


エアウェイブに出会うまで。一旦ここで ひと区切りです。
読んでいただいてありがとうございましたm(__)m

・・・しかし、本当にMyエアくんに出会うまでには、ここからまたひと波乱ふた波乱、
あったのでした。  続く・・・

運命の!?画像はこちらです↓
Posted at 2006/03/10 11:04:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアウェイブとの出会い | クルマ
2006年03月09日 イイね!

車と私・エアウェイブに出会うまで<第3章 車種選びⅡ>

今日も自分の記録です。
読んでくださってる方には大変申し訳ないくらい、長々と、しかもなかなかエアウェイブにたどり着きませんが、よろしかったら、車ド素人のドタバタ車選びをお楽しみください。(爆;)


前車は、今春車検のはずでした。あの事故;に遭う前から、ちょうど、そろそろ次の車を考えてもいいのかな、という時期だったので、うっすらと、次の車はどんなのがいいかな?と考えてはいたのでした。

マツダのボンゴフレンディ(多分☆)に乗ってる親戚が以前、「運転席の位置が高い車に乗ったら、低い車にはもう乗れない。運転しやすい!」と言っていたことが頭にあったり、高速や街で見かける車の、色や形や大きさについての 大まかな観察を、少しずつ始めていました。

私の希望をまとめると、
◎私も、今の車よりは少し高い所から道路を眺めて運転してみたいなぁ。
◎青い車もいいなぁ。
◎セダンでなく、大き目の荷物も載せられるのがいいなぁ。
◎でも、大きさはファミリアとそれほど変わらないのがいいなぁ。
◎値段も、できれば150万程度までのものがいいなぁ。
◎結構な距離を乗るので、燃費も、できるだけ良いのがいいなぁ。
というものでした。

しかし、あれだけの車種があると、軽以外&セダン以外&大きい車以外、でHPを見て行っても、かなりの量です。
見ているうちに、「あれ?こんなのでもいいかな?」とか思い出したら、自分の希望の枠が 返って広がってしまって、更に迷ってきました。(ToT)

それに、覚えられない・・・。
形も名前も、まったく一から覚えなくてはならず、情報が頭の中でごちゃごちゃになってくるんです。車種が多すぎて。
以前チェックしたのに、情報を忘れるので、またチェックし直したりして、もの凄い時間を取られました。
つ、疲れる。(ーー;)

もちろん、テレビCMにも敏感です。何をやっててもパタっとやめてテレビを注視。食い入るように見てました。(~_~;)

外出中も、見かける車という車をチェックし、「あの後姿いいなぁ~、なんて車?」「あれ?案外大きいなぁ」「あの青はイマイチやなぁ」と、現物チェックも欠かせません。
でも街中だと、昔からの車も走ってるので、更に車種識別が難しくなります;
運転しながらも車名を見ようとして、チラチラと・・・。(いけないですね~!)
無事、事故もなかったから良かったものの、つい、他の車に目が行ってしまいます。

そんなことは皆さん、長い年月をかけて自然にやって覚えてらっしゃることでしょうけれど、たかが何日間という期間でやったもんですから、試験前の一夜漬けみたいなハードさでした。 (ーー;)

何日も同じようなチェック作業を繰り返し、やっと残ってきたのが、
トヨタではヴィッツ、カローラフィールダー、ちょっと頑張ってカルディナ、ウィッシュ。
ニッサンではノート、ティーダ。(ウィングロードは顔が嫌)
スバルだとちょっと頑張ってレガシー☆。
マツダに立ち戻るとすれば、デミオ、ベリーサ、アクセラスポーツ。 そしてそして!
ホンダなら!フィット、エアウェイブ、ちょっと頑張ってストリーム、エディックスなどです。

これでも「私好みの青」に絞ったんですが、まだこんなにある・・・

ほんとは、名前にもこだわってて、「オデッセイ」が一番グッときたんですが、
「ノート」も音符、という意味があるし・・・と名前で決めちゃおうか、なんて考えもしました。
(そういうことからすると、実は「エアウェイブ」はパンチがないなぁ、言いにくいなぁ、なんて思ってました☆)

うーー、これではホントに決められない、いかん、いかん!
自分の車使用の状況をもう一度良く見直して、現実をよく見るのよ!!

まずは、今まで乗ってきた車と同じ排気量1500ccに限定しよう。
乗員人数も6人以上は必要ないな、これも今まで通り5人乗りで!
そして、やっぱりそれなりの大きさも必要。

これでまた絞られてきました!そしたら、
だんだん楽しくなってきました♪
車の種類も何も、最近の車のことはなーーーーんにもわからなかった私が、
街で見かける車を、頭の中で分類したり、識別できるようになってきたんです。(^.^)

ハードながら、楽しい毎日に変わっていったのでした。(^^)  続く・・・
Posted at 2006/03/09 20:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | エアウェイブとの出会い | クルマ
2006年03月08日 イイね!

車と私・エアウェイブに出会うまで<第2章 車種選びⅠ>

車に目覚めた自分のたどった軌跡を、こちらに残しておこう、と、書くネタのない日用に~と軽い気持ちで始めたのですが、一気に書かずに居られなくなってきまして、今日も車選びの第一歩を書かせていただこうと思います。

思い返せば、子どもの頃から車で出かけることが比較的多かった家庭に育ち、車酔いに悩まされながらも、それなりに楽しい思い出を作らせてもらってました。

よく覚えてるのは、目的地に着くまでに、うちの車と同じ車を何台見つけられるか、また、それに付加してコスモ3台と、フェアレディーを見つけたら、あとでパフェ食べさせてもらえる、なんて遊び?!を車の中でやってました。

あの頃は、子どもでもはっきりわかる特徴が各車にあって、いちいち車のマークなどを見なくても識別でき、覚えるのが大変、なんてことはなかったような印象があります。
(脳みそ柔らかい子どもだったからでしょうか;)


今までろくに車種選びをしたことがなかった私は、今はどんな車があるのかな~♪と、軽い気持ちで車関係のHPを覗いてみることにしました。

とあるHPには、んまぁ!各国の車メーカーの名前がずらり。 
こんなにあるのか~選択肢(>_<)!と思いつつも、外国の車に興味がないことはないのですが、やはり高価!というイメージがあって、また、色々な意味で勉強足らずの自分には相応しくないかな、という思いもあり、却下。

日本車の中では・・・やはりポピュラーなところから見てみよう、と、まずはTOYOTAのサイトへ。
真っ先に「カーラインナップ」のページを開きました。

って・・・・・。っはぁ??
な、な、なんでこんなに一杯あるのぉ~~!!

しかも、分類に「ワゴン」だの「ミニバン」だの「キャプワゴン」だの、「2BOX」だの、「スポーツユーティリティービークル」だの、それが一体どういう車なのか、
違いもよくわかりません!

うわー、こりゃ、ひと昔(もっと?)前の車選びとはケタ違いやな・・・と汗をかきつつ、日産はどうだろう、と見てみると、
あれ?今度は「コンパクトカー」とか「ステーションワゴン」って分類があります。
???ますます混乱してしまいました。

スバルは・・・あ、特に分類せずに並べてある・・・HONDAもだ。
ちなみにマツダは、っと・・・「ミニバン/SUV」?!SUV?
何それ~~~?

車を分類する言葉から調べなきゃなんないの~?

しかし、それを理解しているヒマもあまりないので、
「ええぃ、こうなったら片っ端からチェックしてやる!」

大変な毎日が始まりました。続く・・・
Posted at 2006/03/09 00:19:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | エアウェイブとの出会い | クルマ
2006年03月07日 イイね!

車と私・エアウェイブに出会うまで<第1章 意識改革>

車と私・エアウェイブに出会うまで<第1章 意識改革>来ました。とうとう来ました。

花粉症!

毎年すごいんですが、今年はマシやなぁと思ってたんです。ひょっとして友人が言ってた「10年経ったら治るんだって~」って言葉は ホンマやったんかな~今年で10年くらい経ったしなぁ♪なんて思ってたら。
友人~~~っ!!!ガセネタみたいだよぉぉ~~!(涙;)

今も結構しんどいんですが、気を取り直しまして、まずは今日の画像です。今日も雲がなかったので、無理やり「木」を入れてみました。
車内から写真を撮るのは、結構難しいですね☆


さて。
今日は、昨日書いた出来事から始まった、私の、車に対する意識改革のことを書いてみたいと思います。(思い切って告白します。)

それまでの私の車に対する認識は、
◎必需品だけど、単に交通手段のひとつ。
◎それなりのスタイルで、安全に乗れさえすればどんな車でもいい。
◎色は、とにかく汚れが目立たない色がいい。
といったようなものでしかありませんでした。
日常的な点検も、ガソリンスタンドのお兄さん任せ、他の事は全てディーラーさん任せです。給油以外は唯一、エンジンオイルを入れ替えて~と、「頼む」ことだけでした。

車自体のことは、以前から興味だけはありました。しかし、なかなかそこへ時間をかけられなかったり、又、難しいことからは つい逃げてしまっていました。

そして更に、前車までの3台は、父名義のものでした。
もともと乗る回数があまりなかったので、父のを借りる、というところから始まって、それをズルズルと、のん気に乗らせてもらっていたのでした。
必要な費用は自分で出していましたが、車本体については、成り行きであったとはいえ、実質、父が出してくれていて、そのことを深く考えもせず、名義変更することもなく・・・。

そしてあの出来事が起きました。起こるべくして起こったのかもしれません。色々な処理に追われながら、ハタと、私ののん気さ、責任感のなさ、自立できてなかった部分に気づかされました。
やっと(T_T)。。。

これではいけない、ここからは誰にも頼らず全部自分でしよう、と心に決めました。

ココへ集まる方から見たら、ありえないことですよね。
自分でするのは当たり前じゃん!ですよね。
本当にお恥ずかしいのですが、私はやっと、運転暦○○年にして初めてそのことに目覚めたのでした。

いい機会を与えられたんだ、すべて一新しよう、と思いました。

父のお気に入りのディーラーだったマツダ。今までマツダの車ばかりでした。
「よし、今回は、マツダ以外から選ぼう」ここから車選びがスタートしたのでした。続く・・・



Posted at 2006/03/07 22:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアウェイブとの出会い | クルマ
2006年03月06日 イイね!

車と私・エアウェイブに出会うまで<プロローグ>

車と私・エアウェイブに出会うまで<プロローグ>今日は、大阪は雨。
エアくんで おでかけ~もできない1日でした。

スカイルーフの写真も撮れなかったので☆この車に出会うきっかけとなった出来事を、今日は書いてみたいと思います。


去年の師走に入った頃、それは起こりました。
前を走ってた車が急減速→急停止、それで慌てて急ブレーキ踏みました。よかった間に合った!と止まった瞬間「ドンッ!!ガッシャーーン!」・・・。
結構な衝撃でした。ムチウチなど残らなかったのが不思議なくらいです。

中国人が運転する軽トラックでした。
トランクがぐぐっと押し込められるように凹み、右のランプが損傷。
トランクは内側からヒモで縛らないと使えない状態に。

詳しくは書けませんが、色々あって、結局・・・新車に乗り換えよう、ということになりました。

私にとっては、とっても嫌な思いをした出来事でしたが、今から考えれば、その事故のお蔭で色々勉強させられたし、自分の意識も変わってきて、少しは成長できたように思います。それに、「車」に やっと目覚めて、そして望みの車にも めぐり会えました。
おかしな言い方ですが、あの出来事に感謝してもいいのかな、なんて思ったりします。
人生に、無駄なことはないんだな、と、改めて思います。

クリスマスもお正月も・・・「あの日」から約3ヶ月間、この事故車に乗り続けることになったのでした。(泣;) 続く・・・
Posted at 2006/03/06 23:12:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアウェイブとの出会い | クルマ

プロフィール

「あぁ~(*^。^*)さんきゅ~の日の最後に、心あったか~になれて嬉しいなぁ。
「おかえり~♪」大好きなkira*ちゃん\(^o^)/」
何シテル?   03/09 23:31
ciel = フランス語で「空」を意味します。(スィエル♪と読みます) エアウェイブ選びをきっかけに、運転暦○○年にしてようやく車に目覚め、もっとよく知り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北の道ナビ 
カテゴリ:北海道を走るなら
2008/09/09 15:08:36
 
水曜どうでしょう 
カテゴリ:好きな番組
2008/09/09 14:53:26
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラジーノ ミニライトスペシャル です♪ 前車で車にも目覚め、生きる姿勢も変わり人生も ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
このビビ青エア+スカイルーフに出会えて、生きる姿勢まで変わってきました。車のことを一から ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
旦那さまのシフォングリーンのエアウェイブです。(右) アクティブPのガーニッシュやフロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation