
って、スミマセン
ピアノの調律ですが^^;
←ボンネット(爆)開けた状態♪
画像の手前に いっぱ~い見えてる、ネジを締め直して音を合わせて行くわけですが、
ギターなどとは違って、1つの音を出すのに、3本(低音は2本or1本)の弦が
同時に鳴るので、それらをピッタリ合わせないといけないわけです。
ドならドの音を正確に合わせるだけでなく、そのドを鳴らす3本の弦同士も合わせないと
いけない(~_~;)・・・・・・と言っても、それほど大幅に狂うわけではないので、
おかしい所だけ弄れば良いんですけどね。
弄ると言えば♪好みを言えば音の質も変えてくれます。
それは弦をたたく、ハンマーのフェルト部分を弄るらしいのですが、
キンキンの音から柔らかい音へ、こもった音からクリアな音へ、音を整えてくれます。
作業風景を見てると、車弄りにも通じてるなぁ~と思います(^^)
ちょっとした分解もしますので、ね♪
担当の調律師さんは、ご自分で古いピアノを入手して、中身を好みのピアノにするべく
弄るのが好きなんです、趣味なんです、と以前もお話くださってました。
ピアノ版「みんカラ人」!!だと思いました(^^ゞ
そんな調律師さんは、「探偵ナイトスクープ」にも昨年、出演されたとか(^^ゞ
私は見てなかったけど^^;
オナラ音で、テーマ曲を演奏できないか、という依頼で;
そういうバカバカしい依頼が多いですよね;
音の聞き分けをさせられたとか(~_~;)
ははは;ホンマごくろーさまでした;
・・・・・・自分で調律できたら面白いだろうなぁ~♪
Posted at 2009/03/23 22:35:12 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記