• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciel♪のブログ一覧

2007年12月12日 イイね!

ゴダイゴ


めっちゃ珍しく3個目^_^;


先日も少し書きましたが、中学時代、ファンでした(^^)

今、NHKで彼らが演奏してますww


いやぁ~懐かしい~~♪
皆さん、良い歳を重ねて素敵なオジサマでいらっしゃられますねぇ。

というか、生き生き演奏してる姿は変わってないというか♪


いいなぁ~こうやって長い年月を経ても、また一緒に音楽できる、なんて。


ちなみに、一番好きだったのは、タケカワさん。
目の輝きににごりがなくて、アットホームな温か~い感じが好きでした。今も、だな。


次に好きだったのはベースのスティーブ。(^^)



いやぁ~彼らが歳取った分、私も歳取ったんでしょうけど(汗;)
テレビ見てる今の気持ちは12歳のままです(^^)ははは;


ちなみに、ゴダイゴの名前の由来は「GO DIE GO」(行け!死んでも行け!)という意味もあるらしいですよ(^^)

心がぽっかぽっかしてきたな~


皆さんも懐かしい曲聴くと、脳みそや心にイイですよ♪お試しあれw

Posted at 2007/12/12 23:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年12月12日 イイね!

音楽の捧げもの


少し湿っぽい話になりますが・・・今日のことを書き留めておきたいと思います。


今日は、職場でのイベントの日でした。

クリスマス・カンタータ

イエス・キリストの生誕のお話を、舞台での劇も合わせて合唱・独唱で演奏するものです。
小編成のオーケストラ、ハンドベルの伴奏によります。

最後には、観客含め全員が手に持ったキャンドルに火をともして、その明かりで讃美歌を歌ったりします。


その音楽総監督を昨年までつとめてくださった方が、つい先日、天に召されました。
今回の「クリスマス・カンタータ」は、この方に捧げるという形で開催されたのでした。


私もお世話になった方でしたので、昨年はお元気に指揮をされていたのに・・・と思うと余計にしんみりしてしまい、やはりこみ上げてくるものをガマンできませんでしたが・・・

残された者にとってはもう何もできないけれど、想いを込めて音楽を捧げる、ということはできるんだ、そう思ったら少し気持ちも落ち着きました。

この方のためにも私にできること、心して頑張っていこう、そういう気持ちを捧げていこう、と思ったのでした。

お世話になり、ありがとうございました。
笑顔を胸に、喜んでいただけるように、頑張っていきます。



今日は別件でも仕事中に涙してしまいました。
そんな私にそっと寄り添うように励ましてくれた子たちにも、感謝です。
ありがとうね。
Posted at 2007/12/12 22:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年12月02日 イイね!

アドヴェントとRED RIBBON

アドヴェントとRED RIBBON12月2日

今年はこの日からアドヴェント(待降節=クリスマスまでのカウントダウン)です。

昨年ご紹介したアドヴェント・カレンダー、今年も新しいのを・・・と出して来ようかと思ったんですが、今年はコレで十分wと、早々に飾っております。(~_~;)


さて、その横にあるCD、この日 見つけて買ってきたものです。

原曲は、オフコース時代の小田さんの曲ですが、
彼を含めて若いアーティストが複数加わり、AIDSチャリティProjectとして、
RED RIBBON Spiritual Song~生まれ来る子供たちのために~と題して、来年5月までの期間限定生産盤となってます。

555円というのも手伝って、即行レジ行きでした。
(↑CD売上の収益は全額、日本エイズストップ基金に寄付されます。)

アレンジも がらっと新しくなってましたが、これはこれでいいなぁと思いつつ、
聴いてみてなんだかしみじみ・・・・


思い起こせば○○年前の中学時代(歳がバレる;)、唯一持ってたオフコースのアルバムの中に収録されたこの曲を、随分気に入って、何度も何度も聴いてたなぁ。。。
心が洗われるような、祈るような静かな気持ちで聴き入っていました。

当時、ゴダイゴ(これまた懐かしい)の「ビューティフル・ネーム」も大好きで、これまたよく聴いてましたが・・・と思い出していて、ふと気付いたんです。


その頃から「子ども」というキーワードは私の人生に欠かせないものになってたのかなぁと。


今もですが、ずっと子どもに関わる仕事をさせて頂いていますが、当時聴いていたこの曲たちの影響も大きいなぁと、思いながら、利益とか収入とかそんなことは抜きにして、純粋に、ただただ「子どもの心と笑顔のために」という気持ちを忘れずにいよう、と、思いを新たにしたのでした。


私にとっても愛おしい曲ですが、エイズへの正しい知識と理解のために作られたこのCD、少しでも多くの方が「購入して」聴いてくださることを願いつつ、これを読んでくださった皆様にも、クリスマスまでの期間を、忙しいながらも心温かく過ごせる日々でありますように、と祈っています。
Posted at 2007/12/04 00:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年11月09日 イイね!

ラストステージ

ラストステージ人生においては、色々な節目があります。

今日は、恩師の「その日」でした。


某大学の名誉教授。
今年9月で70歳になられました。
でも、そんなお歳に見えない、いつでもお上品で若々しく、かわいらしい先生です。


2台のピアノでの、デュオステージではありましたが、
4人での連弾あり、ナレーションあり、鳥の鳴き声(リコーダー)あり、手拍子あり・・・

色々な工夫のされた、美しく、迫力ある、楽しい演奏会でした。


ピアノは楽器の王様と言われていますが、2台ともなると、その威力は2倍。

オーケストラ?!と思わせるほどの、多彩な音色とボリュームに、改めて惚れ惚れしながら聴いていました。

中でも、サン・サーンスの「動物の謝肉祭」からの「白鳥」のなんと美しかったこと!!

何とも言えず優しく美しい音色と響きに、ほわ~っと体全体が包まれて、とてもとても心地よいひと時でした。

音に包まれる気持ちよさ(*^_^*)ったら。


エアくんでも包まれてますけどね。(^^)
やっぱり生の音にはかないません。(;_;)感涙;


・・・話が戻りますが、体調万全ではなかった先生の演奏は、多少心配になる瞬間がありました。が、先生らしい美しく素直に響く音を聴きながら・・・
「学生時代は先生のことをよく‘お母さん’と言い間違ったなぁ(^^ゞ」とか
「一番大事な本番前でお手紙くださって感激したなぁ、頑張れたなぁ」とか
「先生の言う事に納得いかなくて、生意気にも自分の意見を通すような演奏した時あったなぁ」とか・・・
いつも私に優しく丁寧に教えてくださった先生との今までのことが一杯頭をよぎって、1人号泣しそうでした(ToT)

さすがにそれはできないので、ガマンしましたけどね。


同じ高校の先輩でもある先生とはずっと今でも、メールのやり取りや連絡取ってお世話にもなっています。振り返れば 先生との出会いは、私の人生を変えたとも言える、私にとっての「節目」でもありました。

そんなことを思い返しながら、私も先生のように、いくつになっても好きなピアノの弾ける人でありたいと思ったのでした。(^^)


先生、長い間の演奏活動、本当にお疲れ様でした。
ご主人のお世話を第一に考え、ご自分の身の引き際を考えられた先生のこと、
今までも、これからも尊敬しています。

お体をくれぐれもお大事に、ご無理なさらずにゆったりとご主人とお過ごしください。
お2人のご健康を心から祈っています。

って、メール書こう^^


写真は、今夜の会場、大阪倶楽部(淀屋橋)です。趣のある古い建造物です♪
ピアノ2台、向かい合わせに置いてあるの、見えます?(^^ゞ

Posted at 2007/11/09 23:16:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年07月07日 イイね!

さ~さ~の~は~ さ~らさら~


‘07年7月7日 なんだかラッキーなことがありそうな数字並びですね。


千葉の方ではあべるさん歓迎オフが無事、盛大に開催(中?)された様子、関西からも
サプライズ参加があったようでw ・・・私も行きたかったなぁ・・・グスン



さて、タイトルの歌は、ご存知「たなばたさま」ですね。今日歌う歌ですw

昔から歌われている童謡です。


童謡と言って思い出すのが、音楽療法士の先生から聞いたお話。。。

あるおばあちゃんに、その先生が「夕焼け小焼け」を聴かせてあげていた時のお話です。


そのおばあちゃんは、実の息子さんに対して「どなた様かわかりませんけど、いつもお世話してくださって、ありがとうございます。」と言っていた状態でした。

「夕焼け小焼け」にも、最初は興味を示さず、じっと別の方向を見据えたままだったそうです。でも嫌がっているわけではない様子に、先生は何度も何度も聴かせてあげていたそうです。

そしたら・・・・・


だんだんおばあちゃんの口がモゴモゴ動き始め、そのうち歌を口ずさむようになり、最後には全部思い出して歌いきったそうです。


そして奇跡が起こりました。

ちょうど帰宅された息子さんに「あ、○○ちゃん、お帰り~」


息子さんのこと、そして息子さんのお名前も!思い出されたのでした。


歌と共に若い頃の記憶がよみがえったのです。

「記憶にこびりついていた錆びが、この歌によって取り除かれたんだ」と先生は仰っていました。

小さい頃から歌っていた童謡、脳が若かった頃の記憶・・・・・
ひょっとしたら、息子さんが幼い時に歌ってあげていた歌だったのかもしれませんね。


童謡は今でも、ご高齢者と子ども(老若男女)を結びつける素晴らしい歌でもあります。

歌によって心温まる交流もできるでしょうし、そのことによってお互いに実のある経験もできるでしょうしね。

どちらにとっても大切な歌、童謡に限らないでしょうけど、いつまでも忘れられない良い歌が、ずっと受け継がれることを祈りつつ。。。


皆さんにとっても、心に残る たなばたの日でありますように。   ってもう日付変わりますけど;



追伸:今日行った神社のお祭りで食べたアイスキャンディー・・・・・
      棒にアタリの文字がwww

    やっぱり今日はラッキーなことありました(^^)  子どもやなぁ
Posted at 2007/07/07 22:15:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「あぁ~(*^。^*)さんきゅ~の日の最後に、心あったか~になれて嬉しいなぁ。
「おかえり~♪」大好きなkira*ちゃん\(^o^)/」
何シテル?   03/09 23:31
ciel = フランス語で「空」を意味します。(スィエル♪と読みます) エアウェイブ選びをきっかけに、運転暦○○年にしてようやく車に目覚め、もっとよく知り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北の道ナビ 
カテゴリ:北海道を走るなら
2008/09/09 15:08:36
 
水曜どうでしょう 
カテゴリ:好きな番組
2008/09/09 14:53:26
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラジーノ ミニライトスペシャル です♪ 前車で車にも目覚め、生きる姿勢も変わり人生も ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
このビビ青エア+スカイルーフに出会えて、生きる姿勢まで変わってきました。車のことを一から ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
旦那さまのシフォングリーンのエアウェイブです。(右) アクティブPのガーニッシュやフロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation