• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciel♪のブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

敬老の日に

敬老の日に敬意を表して

大滝秀治さん、(おおたき ひでじ さん)

素晴らしい演技で和ませてくださり、喜びをめいっぱい伝えてくださり、ありがとうございました。

歓喜の歌にて  いやもう、またコレかよ!!・・・これで最終に致します☆


映画にはなかった、えもいえぬ温か~い味をドラマに吹き込んでくださっていました。

以前から好きでしたが、もっと好きになりました。

お歳を召しただけの年輪、お人柄にじみ出る味、しなやかさ、優しい笑顔・・・
歳を取る、ということは、どちらかと言うと負のイメージがありますが、
様々なことを経験したからこそ にじみ出る味を さりげなく匂わせられる人になれるなら、
実はとても幸せなことなのかもしれないな、と思わせてくださいます。

私もそんなおばあちゃんになりたいな(^^)    長生きさせてもらえるなら。ね。




・・・・・唐突ではありますが・・・・・

長い人生でも、短い人生でも、男も女も越えて 人として「幸せに」生きる道を
見つけることができますように。


先ほど届いた友人からの悲しいメールを読んで、切に祈る、敬老の日でした。




あ・・・・・・画像は、ドラマ「歓喜の歌」を演出した藤村忠寿さんのぬいぐるみ(違
藤やん犬、です(~_~;)

こんな素晴らしいドラマを作ったってのに、この扱いはなかろう、って思っちゃいますね^^;
Posted at 2008/09/15 23:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2008年09月11日 イイね!

♪ま~わる~ま~わる~よ

♪ま~わる~ま~わる~よ
♪時代はまわる~ (詩:中島みゆき)

画像は本日激写した まわりモノ(^^)
風で回って光ります♪

私も着けたいなぁ・・・・・どノーマルのドコに??☆

まわりモノと頂き物に感激した後、お食事をご一緒させて頂きました(^^)
ラブラブお邪魔虫でスミマセン★  本当にありがとうございました!

その後、楽譜屋さんに寄り・・・・・

買っちゃったのでした>「時代」


先日のドラマで号泣しちゃった曲です。またそのドラマかよっって突っ込まないで★


皆さん、歌詞をご存知ですか?
著作権がらみで、ここに無断で載せることはできませんが、歌詞がこんなに心に染み入るとは(;_:)

久しぶりに聴きましたが、耳ざわりも良いし、さらっと歌えてしまう歌です。
メロディーラインも覚えやすいし印象的な歌です。

でも、今まで何回も聴いてきた中で、こんな風にしみじみと、良い歌だ~!と思えたのは
初めてでした。

色々なことを経験してきた今だから、なのか、小樽が舞台だったからなのか、
お母さんコーラスだったからなのか、その彼女たちの笑顔とともに聴いていたからなのか、
とにかく、この歌に、新たな力をもらった気がしました。

本当に・・・・・励まされました。


もう4~5回ドラマを見直してますが、毎回この曲で号泣(T_T)


そして調べてみてまた涙☆
私が小樽で悲しい出来事に遭遇したのは、ちょうどこの曲が生まれた年でした。
また運命的なものを感じたのでした。



買ってきた楽譜を元にこの曲を練習して、私に与えられた力でできる何かしらのことを、
私のように「この曲が必要な誰か」のために、できるといいなぁ、と思ったりもしました。


悩みの中におられる方、困難の中で闘っておられる方、絶望の淵におられる方・・・
「時代」のような歌や、言葉の中にも、慰めや勇気や希望を見出すことができますように。

希望の光に めぐり合えますように。

Posted at 2008/09/11 22:42:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2008年09月10日 イイね!

何故1年後に?

何故1年後に?すみません
今日も、またHTB40周年記念ドラマ「歓喜の歌」の話です^^;

あまりに感銘受けすぎて、しばらくこの熱が冷めないかもしれません★


←ここが、7月に行った
北海道テレビ=HTB本社でございます。ここから発信されたのですね~



昨日も書きましたが、とても心温まるドラマでした。
キャストも撮り方も音楽の入れ方使い方も、申し分なかったと思います。

演出の 藤村忠寿さま、改めて貴方に感服致しました。あっぱれ!藤やん♪



しかし・・・・・・1点だけ、どうしても納得いかないことがあります。

放送から3日経ちましたが、まだすっきりしない★
こんな疑問を持つのは、私だけかもしれないのですが・・・

ご覧になられた方で、「何や?読んだろか~」と思ってくださる方がおられたら、お時間ある時に、お読みくださればと思います。m(__)m こっから長いです☆


「市政20周年記念式典」と「大樽レディースコーラス」の、ホール使用のダブルブッキング。

そこからお話が始まるわけですが、もちろん、市の行事を譲るわけにはいかない、そして、
レディースコーラスの方も、5年ぶりの20周年記念コンサートと指揮者の先生の喜寿のお祝いも兼ねて、先生のお誕生日に!と選んだ日なのでゼッタイに譲れない!

この時点では、私も同じように「市と戦争だー!」と手を掲げて見ておりました♪


しかしその後、残念ながら結局コンサートは延期、という話になります。
しかも、1年後、ということに。

延期どころか、中止、という話も出るのですが・・・
延期するのは仕方ないとしても、何故、1年後になってしまうのか・・・??

その辺りのことがどうしても、納得できなかったのでした。最後には驚きの結末♪なのですが


その話し合いに至る場面などでも、疑問に思えて仕方なく、感情移入できないまま
観ることとなってしまいました。多分、ほかの方より感動度も落ちちゃったかと思います。
それだけが残念です。


何故、疑問に思うかというと、私自身も市民会館などを使用させて頂くことがあるのですが、それだけに、他に方法はあるのでは?と思えてしまうからなのかもしれません。
例えば、

①先生の誕生日を諦めて、(手違いで)予約された8日(木)に決行。
・・・・・ホールのスケジュール帳では8日は他に利用者も居ないようでしたからね。

②他の日で空いている日を探す。
・・・・・平日を含め空いている日があれば、1年前の予約なしでも使用させてもらえるはずです。

③平日開催が難しければ、土・日で空いている「時間帯」を探して延期。
・・・・・1年前の予約の時点で土・日は大抵埋まってるでしょうけど、時間帯によっては空いている場合もあるはずなのです。使用時間は短くなってしまうでしょうけど、1年も待たなくてもどこかにあるはず、だと思ってしまうのです。


そんな風に、色々考えてみたけれど、どうにもこうにも不可能で、近い日への延期は無理だったから、1年後の抽選予約をやり直す、という話になったのなら、納得できたのですが・・・・・


だって、田中裕子さん演じる宮本さんは、ガン再発の懸念があり、来年のことはわからない、って、そんな状態の人のためにも、先生の誕生日、なんて言ってられないじゃないですか。平日になってしまっても、時間が予定通り取れなくなってしまっても、何とかして早い時期の開催に向けて考える、と・・・私なら考えます。

たとえ、パンフレットその他、チケット売っちゃった、などの理由があったとしても、
それでも、何とかしてあげたい、そう思います。会館の係の方(大泉さん演じる佐野さん)の落ち度なのですから、その辺の援助もあってしかるべきでしょうしね。


その辺りの、どうしてもこの日じゃなくちゃ「できない!」という理由が、ドラマを見る限りでは、私には理解できなかったのでした。


どこか聞きそびれてたのかな、と何度か見直しましたが、説明されていませんでした。

映画版ではどうなんだろう、とDVDを借りてきて見てみましたが、ホール使用にあたって譲れない点について、そちらでは納得のいく状況・説明がされてました。

ただ、それをドラマでやってしまうと、説明ばかり長くなってしまって、ドラマ展開のテンポが悪くなってしまう恐れはあるな、と思いましたけれどね。


ドラマとしてテンポよく、と、藤村さんらしい演出をされていることは、とてもよくわかりました。見比べてみても、映画よりドラマの方が断然、好きです。

でも、もしかしたら、テンポを重視しすぎて、説明を省き過ぎたのかな?という気持ちが残ったのでした。



細かい点ではありますが、どうして?と思ったまま、感情移入しきれないままなのは、とても残念な思いでもあります。

丁寧に小樽の街を表現しながら、実に上手く作られているだけに・・・



長くなりました★最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

ご覧になられた皆さんは、何も疑問持たれなかったのでしょうか・・・
こんな疑問を持ってるのは、私だけ??(~_~;)


・・・・・HTBにメールでもしてみようかな☆
Posted at 2008/09/10 23:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2008年09月09日 イイね!

近所だっ!

近所だっ!ロケ地が♪

ドラマなどのロケ地が知ってる所だと、盛り上がりませんか?^^;
盛り上がりまくりな私って、ミーハー??

なんのこっちゃ?な方には恐縮です★
興味ない方はスルーしてください(^^ゞ


7日の日曜日に全国放送されました
北海道テレビ(HTB)40周年記念スペシャルドラマ、
歓喜の歌』。


今年2月に劇場公開された同名の映画と、原作(立川志の輔・新作落語)は同じですが、設定も替え、北海道・大樽市(小樽市)を舞台とされたドラマでした。

観てみてビックリ(T_T)

先日まとめた「北海道~第二の故郷~へ」のフォトギャラリーにも載せましたが、
以前住んでた家の、めちゃ近く。\(◎o◎)/!  30年以上前の ですが(汗;)

先日の北海道・小樽訪問時にも通ってきた所ばかりでした。

小樽市朝里の方でも撮ってたようで、そちらは知らない所もありますけどね。



この画像の赤いコーンの所が、フォトギャラその5の2番を撮った場所です。
そしてこの画像の先、突き当たりを左に曲がってすぐの所に・・・・・

ドラマ中で出てきた「南大樽会館」があります。歩いても1~2分で行けちゃいます。

右に曲がると踏み切りがあり、それも映ったような気がするのですが、
極めつけは、「リフォーム店」と、「まずいジュースを飲むベンチ」!
それも、ここから2~3分の所にあります。

ちなみに場所は、この突き当たりを左折し、出た道を右折して少し行くと両側にあります。


見覚えあるなぁ、あそこじゃないかなぁ??、どうにかして確かめてみたいなぁ・・・
そうだ!
かの有名な☆ストリートビューで見れるかな、と、探してみたのでした。

こんな時に役に立つなんて・・・・・

「市民会館」にも、ピアノ発表会で出演した思い出がありますし、商店街や市場、その他にも見た(行った)風景ばかりでした。また思い出の地に行けたような気持ちで有り難く見ておりました。



このドラマ、このブログでもジワジワと紹介?しておりますが、「水曜どうでしょう」メンバー4人♪が全員関わっており、そのうちの1人=ディレクターが今回、監督(演出)されておりました。

某方の影響♪で見始めて、ハマった者(どうらー)の一人としては、彼らがこの懐かしい小樽をロケ地に選び、集まり、足跡つけてくれたことを光栄に思います。

この街の良さを映像に残してくれたこと、そしてこんなに心温まるドラマに仕上げてくれたことを、誇りにさえ思います。
もう3回も観ちゃった(;_:)ウルウル


藤やん(監督)!ありがとう!(T_T)/


他にも映画と見比べての感想などなど書きたいこと一杯あるのですが、またの機会に(^^ゞ
Posted at 2008/09/09 21:50:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2008年02月28日 イイね!

今日会ってきた人

今日会ってきた人
「朝○カルチャーセンター30周年記念講座」を

受講


して参りました。
お勉強ですw


講師の先生(爆)が立ち上がる&歩くごとに、「きゃ~!」っと同時に拍手する人
手を振りまくる!人たちで、賑やかではありましたがw

500人入るホールの7列目wで、今までで一番近くで「会ってきました」(^^)


お話の中で一番印象に残ったのは・・・・・



お墓の話。

「石の並べてある墓場はどうも嫌いなんです。
木を植えるってのはどうかな、木を植えて森を作る。

そこで皆で集まって遊んだり自然と戯れたり、そんな楽しそうな姿を見せてあげる墓参り、っていいんじゃないかな。」

亡くなって自然に返る、そして、生きてる人にも自然は必要、と。


確かに森っていいなぁ・・・
古い墓石の不法投棄もあるらしいし・・・

森と言っても、現実には色々問題もあるのでしょうけどね。


幼少の頃から学生時代~デビューの頃、そして今までの人生を振り返っての話の中で、
生と死について、そして、お墓の話まで聞けるとは思いませんでした。

が、彼らしい考え方を、本人の口からじっくり聞けて、そして
どうしてそんな風に考えるようになったのか(アフリカの影響w)も、改めてわかって
とても興味深く、あっと言う間の1時間でした。


さて、余韻にひたって、彼の ご本を読もうwっと。



でも連日の寝不足(爆)で 頭イタイよぉ
ハヨ ネヨ;
Posted at 2008/02/28 21:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記

プロフィール

「あぁ~(*^。^*)さんきゅ~の日の最後に、心あったか~になれて嬉しいなぁ。
「おかえり~♪」大好きなkira*ちゃん\(^o^)/」
何シテル?   03/09 23:31
ciel = フランス語で「空」を意味します。(スィエル♪と読みます) エアウェイブ選びをきっかけに、運転暦○○年にしてようやく車に目覚め、もっとよく知り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北の道ナビ 
カテゴリ:北海道を走るなら
2008/09/09 15:08:36
 
水曜どうでしょう 
カテゴリ:好きな番組
2008/09/09 14:53:26
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラジーノ ミニライトスペシャル です♪ 前車で車にも目覚め、生きる姿勢も変わり人生も ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
このビビ青エア+スカイルーフに出会えて、生きる姿勢まで変わってきました。車のことを一から ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
旦那さまのシフォングリーンのエアウェイブです。(右) アクティブPのガーニッシュやフロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation