• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uボートのブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

オーナーの選択(後編)

オーナーの選択(後編)

オーナーは逡巡していた。
何故なら、もしヘッドを開け、ヘッドに歪みが生じていたら
面研磨が必要となり更なる費用が嵩むこととなる。
更に歪みが大きければ、別の中古エンジンを用意する必要があるやも知れない。
しかし、オークションで良質なものが手に入る確証はない。

それに比べ、別の車に乗り換えるというのはどうだろうか。
予てより愛車とともに旅に出ることを夢見てきたではないか。
その際、車中泊に有利な箱バンに乗り換えるという選択もありではないか。
内装を旅車として作り上げることは、昔デリーボーイで行ったように楽しかろう。


又は、逆に思い切って、手に入りやすくなっている旧型コペンという手もある。
これもかつて乗ったビートのように、爽快にオープンスポーツを楽しむのも悪くない。

オーナーの心は別の車に乗り換えるという選択に大きく傾きかけていた。


しかし、オーナーは西国の地、九州の若者の去就に注目する。
それは愛車を失いつつも「アルトハッスルの次はアルトハッスルを買う」という
無謀とも言える行いであった。
スーパーカーや高級車でもない、四半世紀という齢を重ねた実用軽自動車を愛してやまないその行動、そして全国のそこかしこに点在するオーナーたちのハッスルに対する愛情に心打たれることとなった。



ここに至ってオーナーは決断する。

ハッスルを復活させる!

ヘッドを開け、状態が悪ければその時にドナーを探すなりなんなりを考えよう。
オーナーは、修理工場に電話をかけこう告げた。






「ハッスル修理をお願いします。・・・できるだけ安く」
Posted at 2018/08/08 22:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月02日 イイね!

オーナーの選択(前編)

2018年7月31日
順調に見えていたアルトハッスルに突然の不幸が襲い掛かった。

この時オーナーは浮かれていた。
その理由は、遠くにいるハッスルオーナーからの
ワークスシートを無償で譲渡する旨の申し出でがあったからである。

しかし、オーナーには浮かれると同時に前々から一つの懸念があった。
それは、ミッション交換後から発生してるヒーターからの流水音
そしてリザーブタンクの水量が増減する事態についてである。
シート交換の準備として、車内の清掃を始めたオーナーは、この懸念を晴らすべく
整備工場へと車を走らせた。


その際、整備士との会話の中で、一つの提案が持ち上がった。
エンジンの調子も悪くない、冷却水に気泡も見当たらない、
ラジエーターに圧をかけても漏れもない。
ヘッドを開けない以上は、これ以上理由が特定できない。
そこで原因特定のため一度ヒーターコアをバイパスして様子を見るというものであった。
簡単な作業の後、暖気、LLCの補充、オーナーは帰路に就くこととなった。

しかし、アルトハッスルがオーナー宅に着くことはかなわなかった。
数キロの走行後、ノッキングが始まりアイドリングを保つことさえ出来なくなっていたからである。
結局、失意の元オーナーは修理工場に逆戻りする羽目になってしまった。

圧縮を測定すると1番12k、2番3番が7.5k圧縮抜けである。
ここで整備士はオーナーにヘッドを開け
ガスケット交換とバルブ関係を見る必要がある。
そこそこの整備費用がかかるだろうと告げた。

この時、オーナーの財政は厳しい中、非情の宣告である。
オーナーは、即答することもできず、すこし考えさせてくれと自宅に帰り思慮する。
ここでオーナーの心の内に分け入ってみよう。


その一
相当な費用がかかるとは言え、タイミングベルト、ミッション交換で既に車を手に入れた金額以上を使ってしまっている。
修理をあきらめれば、これらが無駄になってしまうではないか。
ここでヘッド周りを整備すれば当分は乗れるのではないか?
ここは素直に修理を頼んではいかがか?
だが、四半世紀前の車、次はどこが壊れてもおかしくない。
泥船に金をつぎ込むのはいかがなものか?

その二
いやしかし、ハッスルの多くはワークスエンジンに架装されている。
現に、かの国のハッスルオーナーも最近ワークスエンジンに積み替え快適な走行を楽しんでいるではないか。
ここはひとつ、ワークスエンジンへの積み替えを目論んでみてはいかがか。
しかし、積み替えエンジンがそう簡単に手に入るものか。
たとえ手に入ったとしても、そのものが信頼できるものかどうか。
また、財政的にも相当な負担となるは覚悟の上
ここは思案のしどころではないか。

その三
まてよ。
そこまでして、アルトハッスルにこだわる理由はあるのか。
現状を考えれば車庫の関係から旧軽規格の軽自動車が捨てがたいものがあるが
新規格の軽自動車でもなんとかなるやも知れない。
もっと大胆に近所で駐車場を確保すればなんの制約もないではないか。
そうすれば以前のように普通車にすることも可能になる。
財政的には負担増となるが、若く新たな伴侶を考えるのも悪くない。


オーナーに選択の時が迫ろうとしていた・・・
Posted at 2018/08/02 23:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月28日 イイね!

冷却水が減る

ミッションの載せ替え後からアクセルを踏むとジョロジョロと水の流れる音が聞こえる。
ヒーターコアが詰まってるのかなぁ~
その内エアかみも治まるだろと、水温上昇も無いし

ところがリザーバータンクの水量が大きく変動する。


リザーバーが空だからとLLCを入れると走行後にあふれんばかりになっている。
一方的に水量が減るばかりでは無いのが悩みの種

最初はヒーターコアの詰まりと思っていたけど、ヘッドガスケットの抜けかもしれません。
そうなると、かなりの金額が・・・・

来週修理屋さんに聞いてこようかな。

いろんな支払いあるし、果たしてハッスルに乗り続けることが出来るか。

台風を前にして、暗い気持ちになっちゃいます。
Posted at 2018/07/28 15:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月26日 イイね!

誕生日

保険屋さんからバースディカード


もうとっくに誕生日は過ぎているけど、驚いたのは本人も誕生日を忘れてた!
今は無職の隠居生活を送っているとカレンダー見ないしなぁ~
痴呆ボケが進まない内に、今まで所有した車のリスト作成

1 ニッサン キューブキュービック
2 ニッサン フェアレディZ30
3 ニッサン フェアレディZ31
4 ニッサン AD-MAX ワゴン
5 ニッサン AD-MAX バン
6 ニッサン ブルーバードSSSターボ
7 トヨタ  MR-2(AW11)
8 トヨタ  カムリプロミネント
9 トヨタ  セリカXXツインカム24
10 トヨタ  セラ
11 トヨタ MR-S
12 トヨタ  スプリンター
13 トヨタ  カローラフィルダー
14 トヨタ  デリボーイ
15 マツダ  ボンゴワゴン
16 マツダ  ボンゴ フレンディオートフリートップ
17 マツダ  ロードスター
18 ホンダ  シティ
19 ホンダ  ビート
20 スズキ  フロンテSS
21 スズキ  セルボSS20
22 スズキ  エブリィ
23 スズキ  アルトハッスル
24 ポルシェ 930ターボ
25 ポルシェ 911SCスポルトマチック
26 ロータス ヨーロッパS2
27 MG-B
28 ケーターハム スーパー7GT
29 ウェストフィールド 11(ロータス11レプリカ)
30 ルノー  ウインドゴルディーニ
31 ローバー ミニメイファ
32 いすゞ ファーゴキャンピングカー
33 GM サターンSW

一時期3台持ちとかあったから思い出すのも大変
 フレンディとかキャンピングカーは子供が小さかった時ずいぶん出かけて、その話題だけは今でも家族中で盛り上がりますね。
 MR-2はもっさりエンジンのMR-Sと違ってよく回る4AGが楽しい車でしたね。
 セラもオープンカーの景色を快適なキャビンで味わうことができて、夕暮れの海や都会のネオンの中をゆっくり走らせると楽しい車でした。
 スーパーセブンは、軽くて思いのまま走らせれる良い車で実用性ゼロですが妻との縁結びの車なので忘れられない車です。
 ロータスヨーロッパは女の子受け最悪でしたね。降りるとき手をついてた娘いましたからね。
 セルボss20も2サイクルエンジンの音が楽しくて、街中を合法スピードでありながら、本人はサーキット感覚を味わえるという楽しい車でしたね。
 ポルシェは結構重量級で高速オンリーで振り回せないので見栄を張るにはいいけど面白みは無かったですね。時がバブルで浮かれてたんでしょうね。 

 こうやって見るとスポーツカーとデリーボーイやAD-MAXなんかのフルゴネットとを行き来してる気がしますね。
 と言うことは・・・・アルトハッスルの次はスポーツになるのかな?
 
 ボチボチ最後の一台を考えなきゃいけませんかね。

Posted at 2018/07/26 17:51:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

あまりの暑さに簾

本当に暑い!
100均ショップに行ったら簾も100円!
アルトハッスルにさっそく100均突っ張り棒と簾を購入
で・・・・








間仕切りと日除けでエアコン効率アップ
と言うより、簾の香りが夏の海水浴場を思い起こさせます。
夏だなぁ〜
Posted at 2018/07/15 14:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「高さ70cmの窓に窓用エアコン設置 http://cvw.jp/b/1834407/47889915/
何シテル?   08/10 15:40
愛車遍歴34台目となったスズキツインに乗ってる おじいちゃんです。 下手な釣り好き、旅好きで気ままにフラフラしてます。 どこかでお会いしたら声かけてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

続 ツイン 再起動! そんな⁈ 動けるはずありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 11:33:54
アンテナのコネクタについて、教えてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/18 15:12:33
スム~ズにウィ~ンッ♪って動いてイッて欲しいのょ~。・゜゜(ノД`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 14:28:53

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
妻の車としてキューブからロッキーに乗り換えました。
スズキ ツイン ポニョ (スズキ ツイン)
2020年4月にアルトハッスルから乗り換えました。 今回は極力ノーマルで何もいじらず、素 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
京都から不動車を買って何とか路上復帰させました。2ストの音のせいで普通の街中を制限速度内 ...
日産 AD MAXバン 日産 AD MAXバン
乗り降りが楽で荷物、車中泊も便利 コンサートの待ち時間とかつぶすのに寝て待つことができて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation