• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
YSN

ysnのブログ一覧

2024年06月25日 イイね!

自動車保険変更とEV車の話

自動車保険契約をお願いしているトヨタ系の販売会社の営業さんにご側路お願いして
V60→XC60の変更手続きしました。

ちなみに V60(T5) 対 XC60 Recharge の料率比較
車両      15  16
対人・自損  7   7
対物       7   7
障害      8   7

大して変わらないが、車両代が上がって料率UPなので・・・・
先進環境対策車割引がXC60には追加になります。
結果年間4万円UPです・・・
車両代が倍以上ですのでしょうがないですね。

トヨタ車の話などなどしました。
興味あったのはEV車(bZ4X)納車された人の話

急速充電は現状のバッテリーでは使い難いという事でした。

・急速充電を使うとメーターが目に見えて下がる(マックスにいかない)
バッテリーの劣化ですね。

・バッテリーの温度によっては充電器記載のフルスピードで充電しない。
走行後すぐのSAなどでの充電になるケースが多いと思われるけど、走行直後はバッテリー温度が上がっている事から、車両の制御で充電速度が上がらない。
SAで1時間充電したら○〇Km進めるの様な旅行計画が計画通りには行かない。

固体電池?にならないと改善されないだろうって事でした。
Posted at 2024/06/25 17:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月20日 イイね!

@アロマ

アットアロマの限定商品 サマーデイズ&ナイツ セット

一般のオイルの様に BやらCやらの品番は付いてないです。

2つをブレンドして夕方とか昼下がりなどの時間のうつろいに合わせれるらしいです。

つまりは暇つぶしになるって事ですね🤔



Posted at 2024/06/20 15:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月18日 イイね!

アクセルペダル

過去3台は、スバル レガシィツーリングワゴン(bp5)→アツダ アテンザワゴン(GJ)→ボルボ V60(ZB)
で、アテンザワゴンからアクセルペダルはオルガンになりました。

オルガンペダルの方が姿勢キープしやすい気がしますし、細かくじわーっとアクセルワークし易いと思ってます。

安全を意識してるメーカーと皆さんが認知してるSUBARUは吊り下げ式を採用されてるんですよね。
疲れない方が安全に貢献するだろうと私は思ってたのですが。

https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/68.php
ここによると
『より幅広いドライビングポジションに対応できるから。オルガン式ペダルの場合はきっちりとカカトとペダルの支点があった時に踏みやすさが発揮されますが、そのためにはドライビングポジションを厳密に設定する必要があります。その点、吊り下げ式の場合はある程度ラフにドライビングポジションを設定しても踏みやすいのが特長。それが、あらゆるドライバーに安心と愉しさを提供するためのSUBARUの選択なのです。 』
ということでした。

ドライビングポジションを調整しやすいシートならいいと言うことではないのかもですが、マツダ、ボルボ共に姿勢維持しやすく疲れないシートと認識してるのは踵のポジションが調整しやすいから?
激しく走ると踏ん張り効かす為にも踵の位置がラフな方がいい?

ハンドルセンターとアクセルペダルの位置関係もあるでしょう。
アテンザワゴン、V60はFFなのにFRの様なフロントタイヤ位置なので右足周りが広いというのもあるかもです。

Posted at 2024/06/18 09:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月16日 イイね!

プラズマ発生機の置き場所

プラズマ発生機をどこに置くか悩む😐

V60で最適解が見つからなかったんですが、XC60になっても同じなんでしょうね。


V60が納車された当初は吸盤式のホルダー付ける計画だったんですが、吸盤より広い面積のフラットな面がないんですよね。(気にいる場所の中で)
ギリギリ付けれそうでも、少し面積足らなくて直ぐに落ちてしまうという。

センターコンソールは飲み物を置かない時はシャッターを閉めたい派ですので不採用。
結局リアシートのドリンクホルダーに置いてるんですか、電源コードが見え過ぎる事に納得いってません。

Posted at 2024/06/16 10:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月13日 イイね!

ワイパー

XC60用のワイパーゴムをポチっと

 V60のころからワイパーは
PIAAの超強力シリコート 特殊シリコンゴム
にしてます。
切売りサイズ(長さ)には合わなかったと思うので700mm(フリーサイズ)
700mmはSMFR700とSMFR700Fの2種類あるんだけども
たぶん、同じ商品(だと思う)

でもAMAZONでは双方の金額が違うという笑
altalt

ボルボユーザーは700Fを買ってる人が多いと思うんですが700の方が安いです。
量販店に行かないので量販店とではどっちが安いのか不明です。


 

Posted at 2024/06/13 14:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@N-O 波と船の音で寝れないから海は無理だなぁ」
何シテル?   03/22 22:24
TREK マドンに乗ってます。 車体は最高ですが、エンジンが脆弱です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 12:48:38
サイバーナビ用動画変換手順 動画サイト向け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 16:07:51

愛車一覧

ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ヴェイパー (ボルボ XC60 プラグインハイブリッド)
MY2024 ヴェイパーグレー 2020年式V60 T5インスプリクションから車両入替 ...
ボルボ V60 バーチ (ボルボ V60)
バーチライトメタリック 2020年11月末に納車されました。 内装色はアイボリー 次 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2013/5/30 無事納車されましたo(^▽^)o レガィツーリングワゴン2.0i( ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
アテンザワゴンXD(2013年 GJ)を下取りで御妻用にMazda2の増車です。 遠出 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation