• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真っ赤なA3アトのブログ一覧

2006年06月23日 イイね!

200Km/h越えの証明?(整流板)

200Km/h越えの証明?(整流板)ふとDラーさんでの雑談で教えてもらった事を思い出しました(^^)

写真の「フロント下部、前輪の直前部分にある小さな黒い板」
(黄色い矢印の先)
これが200Km/h超えを正式に詠っている車の証明だそうです。
タイヤ部分や下回りへの空気の流れを整える為のスポイラーみたいなもので、200KM以上の速度を詠っている車には必ずついているそうです。
こんな小さな物が役に立つのかとも一瞬感じましたが、百数十キロで高速を流している時に、遊びで窓から出した指に掛かる風圧の凄かったのを思い出し、200Kmならこれくらいでも、凄い空気の流れを受けるのだと思い直しました。

まぁ、国産車には無い物ですから、ステータスといったらステータスなのかな?覗き込まないと全然わかりませんから、完全に自己満足の世界ですが・・(^^;;

そうそう、「こいつがあるので、前向き駐車すると車止めにこいつが当たって破損するから、極力前向き駐車はしないで」とアドバイスされました。
皆さん、気を付けてくださいね

Posted at 2006/06/23 16:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年06月19日 イイね!

給油時、給油ノズルに残った少しのガソリンが気になって・・

久々の更新は一寸せこいネタです・・(^^;;

我が家は基本的に安い価格設定の近所のスタンドで給油しています。この所ガソリン価格はずっと高値を推移いるので(うちの近所のセルフで大体ハイオクが138円位かな?)より家計を助ける為ですが、以下のような事があると余計自分で給油したくなります(^^;;

まぁ、セルフ自体は前車クラウ時代から行っていましたが、A3に変わって特に気になる点があります。(行っているスタンドの給油機の仕様なのかも知れませんが)

A3になってから、我が家はセルフで給油する際、満タンではなく「20リットル」という量制限で入れます。そして20L入れた段階で、メーターが丁度半分になるような量(針位置)迄減ったら給油する事にしています。
(まぁ、未だ未経験の遠出時はさすがに満タンにする予定ですけど)

ガソリンの正確な重さはわかりませんが、水に例えると1L=1Kg。もし満タンで60L入るとすると、半分のメーター位置=30Lであれば、満タンにするよりも給油後の車重は30Kg軽い状態となるわけで、これでも燃費や加速等には貢献しているかな?という考えです。
もっと少量にすれば更に効果も期待できますが、あまり頻繁に給油する様になるとシンドイ=長続きしないので、この量でやってます。
(本当に効果があるかはわかりません。ただ少なくとも対重量は絶対的に有利かな?と)

さて、話が飛びましたが、
こんな感じで「20L限定」の設定で給油していると、当然給油機は20Lの所で、ドスンと自動停止してくれます。
問題はこの後で、此処で若干ノズルを引き出してから、くるくると角度を変えたりするとホース、ノズル内に残ったガソリンがタラ~っと結構な量出てきます(^^;
クラウンの時はノズルが給油口にまっすぐガ~って奥まで入り、自動停止後もそれほどガソリンの残りは出ませんでした「ポタポタ程度」
A3は奥までノズルが入らずに、横に倒した感じで入れているのでこの様なことが起こるのかな?と思っています。
で、もしスタンドの従業員さんがやってしまうと、多分ノズルに残っていた分は回収?されてしまい、損した事になる・・という非常にセコイ考えもあって、絶対セルフにしています。

我が家のA3アトは市街地で1Lで10Km一寸走ります。仮に10cc残っていた分が回収出来たとすれば、約100m一寸分の走行距離・・・これが10回分で1Km走ってしまう訳すから馬鹿に出来ませんよね、
ってことでセルフで今日もノズルをクルクル、残ったガソリン回収に頑張っているしがない叔父さんでした・・(^^;;

「ハイオク満タン」なんて気兼ねなく言っていた若い独身時代が懐かしいです(><)
Posted at 2006/06/19 17:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年06月05日 イイね!

我が家の愛犬

我が家の愛犬久々に遅い時間ですが室内ドッグランいって来ました。
我が家の重戦車ミニチュアダックスのアンディです。
通常のMダックスは成犬で4.8kg位と言う規定?がありますが、こいつは生後9ヶ月で7.2kgのエレファントです(^^;;

まぁ、太っているわけではなく、筋骨隆々の重戦車でエレファントダックスと読んでいますが、気が優しいというか怖がりサンなので、番犬には・・・・(><)
とはいえ、いざという時のために一緒に体を鍛えています(^^)

私も元々は平和主義者なのですが、小学生から某本当に当てちゃう系空手と柔道をやっていて、体は飼い犬と同じく規格外サイズです。
でもA3は広々空間ですから、らくらく乗れて、ご機嫌に運転してます。
そうそう、私の拳ダコがちょっとしたハッタリになるらしく、怖そうなお兄ちゃん達やヤンキー系学生さんも避けていってくれるので、助かります。
体は鍛えておけば、余計な争いも回避できるのでいいですよ~(^^)。
Posted at 2006/06/05 21:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット
2006年06月04日 イイね!

震災への備え

震災への備え仕事がようやく一段落し、久々の更新が出来ました(^^)仕事の話は愚痴ばかりになるので・・(^^;;
さて、忙しいかったとはいえ、少ない暇を見つけてはA3の洗車や短距離のドライブをしながら、多少のストレス発散をしていましたが、今回はその時間の中でコツコツ貯めている大災害に際した非常グッズ関連について(^^;

いつ起こってもおかしくないと、なんとも捕らえようのない表現をされている、関東大震災・東海大地震。
巷の雑誌では7月4日が危ないような表現がされています。
まぁ、あまりナーバスになっても問題ですが、備えあれば憂い無の精神で、一応備えを拡充してます。起こらなければそれで好い訳で、起こったときの初期行動に大きな差がでますから。

軍事系・サバイバル系の小説や雑誌はマニアではありませんが、昔から好きで結構熟読しています。その中でどの雑誌でも大都市の災害ほど救助される迄の日数は掛かるという指摘があります。

大都市は本来救援救助の中枢であるべきもので、そこが大打撃を受ける訳で、それだけ情報の錯綜・混乱で着手までに時間が掛かります。また、人口密集地が多い為、救援部隊の絶対数不足は確実で、救援が開始されてもいざ自分の地域に来てくれるのは運任せの順番待ち。
地方なら救援まで3日間の自給生活が、都会では1週間は覚悟しなければと詠っています。
そこで、電気ガス水道が止まったライフラインレスの生活1週間を乗り切る事を考えて準備しています。

水は大人1日2L×10日分。食料も3食×10日分。救急キットに照明、電池、ガスコンロにガスボンベ等は基本中の基本。
生活用水用に浴槽への水張りは日常化しました。

落とし穴は簡易トイレ系道具。
我が家はトイレ用殺菌系凝固剤(固めるテンプルみたいな感じ)+黒いゴミ用ポリ袋。
普通の便座にポリ袋を被せて用をたした後、凝固剤で固めて口を縛って保管処分って感じです。各地の震災でもトイレ系の準備で非常に苦労されたようで、道端等や乱雑な処理は衛生面悪化が急速に広がり思わぬ疾病の発生が考えられます(これから暑くなりますし)

今回、遊び心で米国SWAT仕様のタクティクルベストを購入しました(^^)
ポケットが沢山アリ、防災用具の携行にも非常に優れています。
そして、あまり好ましく無いですが防衛系のグッズも・・・。
このベストも鉄板が入れられて、ナイフ位なら貫通しません。
考えたくはありませんが、火事場泥棒ならぬ被災地空き巣や略奪等も今の日本では当たり前のように起こっています。
災害で一番頼りになるのはご近所さんですから、日ごろの近所付き合いも大切にしたいですね。この様な防犯(防衛に近いでしょうか)もご近所(町内会と)で話し合いながら、対処法を考えておく必要があると思っています。

会社で被災した場合は、間違いなく帰宅難民です。(^^;;本当は会社にもグッズをおきたいのですが、電車でお客様周りの営業マンには持ち運びするわけには行かず、会社での被災は運が悪いんだと諦める予定です。まぁ運が悪いと思えるのは生き残った場合ですから、そうすると運がいいのかも知れませんが・・(^^;

と言うことで、ひさびさなので少し書きすぎました(^^;;

Posted at 2006/06/04 14:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2006年04月29日 イイね!

HD DVDビデオレコーダー急死(><)

昨日、HDDに録画予約してあったTV番組を見ようとDVDレコーダーの電源をいれ、いざ再生ボタンを押すと「ディスクエラーが発生し、録画も再生も出来ません」のメッセージが・・(**)

あわてて、録画一覧のメニューを選ぶと、ピッピっという横筋ノイズとともに、なにも残ってない録画一欄表が表示されました・・。
完全にハードディスクが逝ってしまったようです。
寿命5年でした。
そんなに荒い使い方はしてなかったこともあり、壊れるとの予想はしていませんでした。

なにがショックといえば、今まで記録しておいた数時間に渡るDVDでは発売されないようなドキュメンタリー番組データがパーになったことです(><)
バックアップさえ獲って置けば・・。

復活には修理交換必要ですが諭吉札数枚のレベルなので修理は諦めました。
もうすぐ地デジ対応フルハイビジョン録画可能な機種が安くなって来そうなので、それまでの2年間位の繋ぎで、オークションの
中古品を1万円前後で購入予定です。
これなら「いつ壊れるかという危機感」がありますから、貴重なものはDVDにバックアップするでしょうから・・・。
Posted at 2006/04/29 13:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現在41歳の当てちゃう系空手、および柔道の有段者であり、ハードロックギタリストであり、料理好きという支離滅裂なサラリーマンです。 飼っているMダックスと真っ赤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
フロント部分のグラマラスで流麗な造詣と、シングルグリルの迫力ある顔つきとの対比には今まで ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation