• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すてっぷるのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

ETCを付けるぜ!

ETCを付けるぜ!中古で買ったジムニーですが、現代っ子らしかぬETC非装備という
前のオーナーは高速乗らん人だったのか、毎度小銭を取り出すのも厭わない漢だったのか?
まあ、拙者には前代ジムニーから受け継いでるETC車載器がある。(元々友人のランエボに乗ってた三菱製)
早速、スズキ車用のブラケットを尼に注文し、取付の儀を行った。
流石スズキ!ありとあらゆる部品が各車共通化されているので、年式スズキ+年式だけでフィットする。
極端な話、スズキの高級?普通車にだって軽バンの部品が使われているのだ!
車外パーツの雄、エーモン工業の7225ETC取付アタッチメントをチョイス。

こいつのキモはクッションテープとブラケットの上下の出っ張りだ。
クッションテープでETC車載器とブラケットの周辺に生じる隙間を適切に埋める事で、
ジムニー純正位置に付けた際に手探りでETCカードを挿すときに有りがちな、カードをスロット以外の隙間に挿すというポカミスが減らせるのだッ!
さすが、エーモン工業。ええモン作ってます。(ププ


あと三菱ETCと聞くとピンと来る御仁もおられよう。
カロッツェリアのカーナビと繋がるんですよ。
改めて調べるとこの古い車載器のインターフェース(RS232Cなのよ)から
令和の世まで変わっていないそう。
ではではケーブルをと思い調べると新品は6~8千円で、んじゃヤホークで適当な接続ケーブルを・・・と思ったら4~5千円と意外に高い。
目を皿のようにして出品物を観察すると、それっぽいケーブル付きのボロボロの車載器セットを送料込みの2千円で見かける。

これだ!
即入札。見向きもされず無事に落札。
ウチの車載器より古く、こんなボロ誰も要らんじゃろ。

しかし、これが運の尽き。
到着した品を確認すると、車載器のコネクタのサイズが違うじゃないですかッ!
ウチのは2mmピッチに対し、ボロボロ車載器は2.5mmピッチじゃないですか!

秋葉でそれっぽい2mmピッチのコネクタ(JSTのPAというコネクタ)を買い、加工してフィットさせた。

ピンアサインは2.5mmも2mmも同じだった。
エンジニアのペンチの一番細い径だとケーブルが千切れるので、一個上でやるのがミソ。
自分はそれで、コンタクトを2個ダメにした。
昔からパイオニアのケーブル類は無駄に長いので、せっかくだから短く切り詰めた。
1.5mでもまだ余る。なんで5mもあるんだ。(トランクルームに付けるのか?)

無事ETC車載器を認識した。

後日ETCのゲートも無事通過出来た。もちろんカーナビにも表示が出た。
この車載器は料金をしゃべるんだけど、音声の品質が悪くて聞き取れないので
カーナビに料金が出るのは有難い。
Posted at 2025/02/02 12:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーいぢり | クルマ
2025年01月11日 イイね!

JA11の思い出

昔のジムニーのJA11の事。
思い出といっても波乱含んだ事件や思い出と言う訳でもなく。


なれそめwは旧道沿いの中古車屋の店先。
その年、不慣れなデート帰りに無理な右折車の爺さんにぶつけられてRVRを廃車(※)にした。
(ローン完済したばっかりなのにぃッ!)

しばらく親父のお下がりのブルーバードを不貞腐れながら乗っていた。

そんな中、旧道の陸橋のたもとの中古車屋に60万円だった。
お店の親父さんは国道沿いで整備工場をしていて、こっちは趣味だそう。
貨物登録しといてあるから税金安いよ!と言っていた。
前のオーナーのナンバーでもいいそうで、習志野ナンバーで長らく乗った。
(本来は野を駆け田を征くナンバーなんだが)

もっぱら家から当時の勤め先を往復したりするのに使用し、
途中で都内のソフト開発会社に転職したのを機に、サンデードライバーになり
乗る回数は減っていった。

9年あまり都内勤めを終え、地元の会社に転職。
再び通勤号になるわけですが、ファンベルトのトラブルやそろそろタイミングベルトをと
思ったのが運の尽き、車歴二十有余年のボルトは固く、へし折ってしまう。
半年かけてボルトを抜いたりする間に足車で買ったNV100に乗っていると
2台分も保険や車検代がキツくなり、地元のジムニーショップにドナドナされていきました。
ボルトは抜いてタイミングベルトも交換を終えては居たんですけど、保険代がねー。

このジムニーは今も自分が乗っていた時のナンバーのまま、周辺で見かけるんですよ。
あの時は、聞き覚えのあるエンジン音が!とハッとしたね。
サビて開いた穴も直してもらったみたいで、長らく乗ってほしいものです。
今年で車齢32年か・・・。

※閑話休題
今思えば、あの爺さん飲酒運転だったろ!血じゃなくて顔が桜色だったのをはっきり覚えているぞ!

交差点に大勢居られた人たちに危害も無く、ましてや助けて頂いた事を今も感謝しております。
(特に咄嗟にニンジン誘導棒を取り出し、交通整理し出してくれた方!警察に有難い証言をしてくださった方、どなたか存じませんが、20年以上経った今も感謝しております。)
Posted at 2025/01/11 20:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

「あ」と入力して「ASSY」が出てきました。
皆さまはいかがでしたか?

折角、数年ぶりにきちんとした車になったので、もうちょっとブログを綴ってみたいとは思ってます。

中古なんで、ちょっと手を加えなければならない部分もありまして、先日のハンドルボタンもそれ。

ETCが無かったり、前オーナがエンブレムをシボ塗装したのまでは良いのですが、取り外さず、マスキングもしないでタッチペンみたいなので塗ったのか、ハミ出まくりのヘタクソ塗装なのも直したい。
その辺もお伝えできればと思います。
どうぞ良しなに。
Posted at 2025/01/02 17:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月24日 イイね!

新ジムニー来る!しかし、ハンドルボタンの様子が・・・

新ジムニー来る!しかし、ハンドルボタンの様子が・・・ご無沙汰してます。
JA11はファンプーリーのボルトをへし折ってしまい、修理の間NV100を足車としてと思ったら、買って早々当て逃げされたりして、結局大分乗ってしまいました。
JA11はへし折れたボルトをリュータでちまちま削って直したのですが、
2台も維持できる甲斐性も無く、数年前に売ってしまい、出戻り姉貴の生活費に消えました。

あたらしいジムニーは調子は良好。
バッテリーマウント辺りのサビ落としや処理はしましたが。

お気づきでしょうが中古です。
新車と価格があまり変わらんなら新車買えよとか言わないで。


さておき、当初からハンドルにある音量などのオーディオ操作が出来るボタンが硬いような?
と思っていたら、ここ数日の寒波でより一層固くなってきた!
ボタンが凹んだまま戻らなくなって音量がバカでかくなったりする!

とりあえず、バッテリーのマイナス端子を外し【ここ重要です】て、ハンドル裏の小穴(3か所)にマイナスドライバーを差し込み、
エアバックユニットを固定しているばねを押してエアバックユニットを外します。

ハンドル交換する訳では無いので、ハンドルを留めるナットは外しません。
(ズレると面倒ですしね!)

ハンドル裏にあるネジ2本も外ずし、エアバックユニットが有った場所の中にある、数か所のツメを浮かすとハンドルスイッチの付いたASSYが外せます。


こりゃぁ前オーナージュースこぼしてるな!


コーヒーか何かをコボしたようでタール状になってました。
これがボタンの動きを阻害していたようです。(クリアランスが足らん?)
スイッチ基板や接点に達してなかったのが不幸中の幸い。

スイッチユニットを分解すると基板と樹脂パーツに分かれますので、ボタン類を爪楊枝とマイナスドライバーを駆使してバラシてひたすら洗うのです。

組み立てる前に"樹脂を侵さないグリス"(ここ重要です!CRCなんか吹くなよ)を付けます【付けすぎ注意!】。

あとは逆順に組み立てればOK

ハンドル内の下部カバー内に滞留したベトベトもアルコールティッシュで拭き取ります。

右側のスイッチのブランク部分も基板には接点が有り、押すと抵抗値が可変するので、ブランクのフタを加工してボタンにすれば、何らかの機能が・・・?



しかし、10年ぶりにみんカラに戻って来てみたら、ブログの投稿周りのインターフェースがすっごく古臭いままで驚いていたりします。
これ、IT無関係の車イジリの好きな諸兄の皆様が駆っているいるのか?と。
拙者、現代のCMSのwysiwygエディタにだいぶ侵されてますな。(オープンソースので良いから実装してほしいものです。
Posted at 2024/12/28 05:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

【悲報】エアコン死亡【サウナ】

会社帰りに運転していると、なんか暑い。
エアコンの機器が悪いなーと思ったら、エアコンランプが消えていた。
いつの間に切ったっけか?とスイッチを押すと、ボタンが戻る。
あれ?入ってた?入り切りするも、応答と言うか、ランプが点かない。

あーエアコン壊れたーっと思った刹那、路面の凹凸のショックで車が跳ねると
突然エアコン始動。

あー!!どっか接触が悪いらしい。

ネットで先駆者諸兄のサイトを拝見すると、スイッチの故障やヒューズボックスの
焼損等々が報告されてた。

・・・・・。めんどいうー。
Posted at 2013/06/22 21:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イラストをぺたりする http://cvw.jp/b/1835734/48636651/
何シテル?   09/04 21:56
すてっぷるです。よろしくお願いします。 写真は以前乗ってたJA11です。 ミラーが風圧に負けてお辞儀しちゃう憂い奴でした。 今は他のオーナーの下で余生を送...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ついに新しい方のジムニーに替えました! そのスジの人に分かりやすく言うと、なでしこカラー ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたスズキ ジムニーです。 初年度登録は平成5年の手放した当時に30年になる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation