• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cqsetteのブログ一覧

2019年11月20日 イイね!

ZONDA逝く…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ここ暫く、色々とイヤな流れではありました。
9月あたりから、パンクが頻発し、当たったと喜んでいたコカコーラのアクションカメラは、おろした当日に悪路で外れて落ちたところを自動車が通過して下敷きに…。

しかし、それらは序章に過ぎなかったのです。

その日は、初挑戦の山を自転車で登った日でした。
激坂を何とか辿り着き、絶景を堪能していました。


ここは下りも激坂な上に、下り専用の道が別にあるくらいの山道で、慎重に下っても速度が出ます。
やっと広くなったと思ってブレーキを緩めたら…


スポットに嵌りパンク(;´д`)
その日はパンク修理して、何とか帰りました。

…しかし、次に出撃した時に、7kmほどでまたパンク(*_*)

いくら何でも余りにもパンクし過ぎだし、何か原因が有るのでは?そう言えば、山以降、リアブレーキが
ウネウネする感触が有るけど…。

調べてみたら、やはりリアホイールのリムが…

…ウネウネの感触もこれだったのです。
そりゃあすぐパンクするはずだわ…(´Д` )

カンパニョーロゾンダ、短い付き合いになってしまいました。
リアホイールを吊るしのシマノRSに戻し、タイヤ(ミシュラン)も度重なるパンクで、サイドがしましまになってきたので、ストックのコンチウルトラスポーツに戻しました。
久しぶりに触るコンチは、ミシュランより丈夫そうな感触。暫く大丈夫かな?(ミシュランはコーナリング怖かったし、そろそろ変えようと思ってたし!(強がり))


あれ?右端に見える大きな箱は…?
…懲りないオッサンですねぇ(^_^;)

Posted at 2019/11/20 19:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、海の上からだとよく見えたんでしょうねー」
何シテル?   07/13 17:16
Renault Capturに乗っています。 確かにRenaultは運転していても疲れにくい気がします。派手さは無いけど、いいクルマですよ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

らすかるくん1号さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:40:57
スパナ🔧マークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 21:43:55
PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO 215/65R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 10:50:32

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
5台目の愛車は20年ぶりのフランス車🇫🇷 そして初めてのSUVです。 やっぱりSU ...
イタリアその他 ピナレロ GAN イタリアその他 ピナレロ GAN
やはりロードバイク買ってしまいました。 そぎ落とされたシンプルなメカの美しさに心奪われ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
4台目の所有車です。 眺めているだけで幸せですが、乗ってもスゴい! 前車147と同様 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3台目の車です。 10年5ヶ月と、今まで一番長い間乗り続けました。 (今となっては) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation